・年間お取り扱い蜂蜜
・季節限定蜂蜜
・オリジナル黄金蜜
・お堀一番 お江戸蜜
・オリジナル秀蜂・和秀蜂
・オリジナル蜂蜜果実
・液状プロポリス
・粒状プロポリス
・生ローヤルゼリー
・粒状ローヤルゼリー
・カプセルローヤルゼリー
TOPへ
|
東京ってこんなに自然がいっぱいなんだ!と驚かれてる方が大勢います
私ども蜂蜜の専門店「花めぐみ」が、社会民主党の本部である社会文化会館の屋上を
無償で借り受けて、岩手県盛岡市の有名な藤原養蜂場さんに来ていただき、
8年前から屋上養蜂を致しております
東京は農薬がほとんど撒かれていませんので、農薬の影響もなく蜂たちは元気に
花から花へと飛んでいっては、蜜をたくさん集めてくれています
社会民主党本部の屋上で採れて蜂蜜を{お堀一番・お江戸蜜}と名づけて
蜂蜜の専門店「花めぐみ」で販売いたしております
↓お堀一番・お江戸蜜が採れるまでを記載した特集ページもあります↓
千代田区永田町の屋上養蜂
さくら |
さくら 「ソメイヨシノ」
皇居周辺はさくらがいっぱいです。
国会議事堂・英国大使館・千鳥が淵・国会図書館
迎賓館・あたり一面さくらが咲き乱れます。
この時期は気温が不安定で、気温10℃以上でないと
蜂は飛べませんから、屋上の蜂たちは
お天気次第で飛んだり、飛ばなかったりと
毎日天気ばかり心配しています
|
|
|
さくらはバラ科ですから、香りがとっても良く 口に含むとさくらの香りで春を感じます
さくらが咲くころは、蜂にとっても子育ての時期です。子育てに必要な蜂蜜を残して少しだけ人間のために蜂蜜を頂いています。少量なので売り切れも早く予約を頂く年もあります。
常温保存 冬には結晶します
【価格】
100g ・・・税込価格 1,050円
かごに入れる
250g ・・・税込価格 2,625円
かごに入れる
|
マロニエ |
永田町の社会文化会館の屋上から
銀座まで蜂は蜜源を求めて飛んでくれます。
銀座の松屋さんの脇に300mぐらいあるでしょうか、
マロニエ通りがあります
さくらの花が終わったころマロニエが咲きますので、
蜂たちは 遠くまで飛んで行き蜜を集めます。
|
|
|
まろやかな甘味で色も綺麗なマロニエの蜜も少量ですが、ご提供できます
常温保存
【価格】
100g・・・・税込価格 1,050円
かごに入れる
250g・・・・税込価格 2,625円
かごに入れる
|
ゆりの木 |
ゆりの木は皇居のお堀端に街路樹として
植えられています。樹齢30年ぐらいの立派な木で、
建築材料にもなる北米産の木です。
この ゆりの木は酸性雨をアルカリ性に変えてくれると
いわれ、環境によい街路樹です
花は枝先に大きめの花を咲かせ、順々に
長期間咲きます。花がチューリップに似ているので
チューリップツリーとも呼ばれています。 |
|
|
蜜がたっぷり出るので地面に垂れる
ほどで、蜜に溺れてしまう蜂もいる
ほどです。爽やかな全く癖のない
蜂蜜が採れます。
実はこの花の蜜が採りたくて、永田町
の社会民主党本部の屋上を借りた
ぐらい貴重な蜂蜜で、幻の蜂蜜とも
言われています。
常温保存
【価格】
100g・・・・税込価格 1,050円
只今売り切れ中
250g・・・税込価格 2,625円
只今売り切れ中
500g・・・・税込価格 5,040円
只今売り切れ中
1200g・・税込価格 10,500円
只今売り切れ中
※入荷し次第販売を再開させて頂きます。
|
みかん |
皇居の中ではみかんの栽培がなされていて、蜂たちは
遠慮なく飛んでいってはみかんの花から蜜を頂いて
います。甘味の強い香りの良い、良質の蜂蜜が
たくさん採れます。
この時期はまだ ゆりの木の花も咲いていますが、
香りの強いみかんの花に
ゆりの木を飛び越えて行ってしまい、ゆりの木の蜜は
採りません。 |
|
|
この蜜の収穫が終わって、6月上旬には
藤原養蜂場さんも盛岡に蜂たちと一緒に
帰ります。
東京より一ヶ月遅い春を迎えている盛岡の山々で蜂を飛ばします
常温保存
【価格】
100g・・・・税込価格 1,050円
只今売り切れ中
250g・・・・税込価格 2,625円
只今売り切れ中
※入荷し次第販売を再開させて頂きます。
|
|
|