|
蜂蜜専門店・花めぐみがいつもご贔屓にして頂いている社民党本部での蜂蜜が獲れる過程を
外観や風景と共にお届けします。はちみつが皆様のお手元に届くまでの様子をお楽しみ下さい。
|
|
{お堀一番・お江戸蜜}
![はちみつ・ゆりの木](/contents/062/788/135.mime4)
各種 100g 税込価格 1,050円 250g 税込価格 2,625円
今年で8年目を迎えた屋上養蜂、千代田区永田町の三宅坂と青山通りの交差点、
突き当りが皇居。そんな都会の真ん中で屋上養蜂が行われています
社会文化会館の屋上です 社会文化会館は社会民主党の本部、8年前の党首の
土井たか子さんのご理解で無料で場所を提供していただき今日に至っています
年々、蜜源が減少している環境は今後も変わらないと思います
都会の緑化や緑豊かな東京の蜜源から、貴重な蜂蜜が採れるんです
ソメイヨシノ・ゆりの木・みかん蜜など多くの種類の蜂蜜を働きバチが集めてきてくれます
社会民主党本部の屋上で採蜜して、{お堀一番・お江戸蜜}として販売いたしております
今年は4月下旬から5月上旬に販売開始いたします
予約も受け付けていますので、ご注文希望の方はこちらをクリックして下さい
売り切れの場合はご容赦下さい
昨年から理由がハッキリしない現象で、蜂が巣に戻ってこなかったり
蜂にしか付かないダニの大量発生で、蜂そのものが減っています
今年も例外でなく少ない蜂を集めて 屋上養蜂に間に合わせました
|
![](/contents/062/788/136.mime1) |
蜂が来る前の屋上の様子 |
屋上から国会議事堂が目の前に見えます |
![蜂が来る前の様子](/contents/062/788/137.mime4) |
![屋上からの景色](/contents/062/788/138.mime4) |
養蜂家の藤原誠太さんと |
蜂がやってきました |
![養蜂家の藤原さんと花めぐみ店長](/contents/062/788/139.mime4) |
![蜂がやってきました](/contents/062/788/140.mime4) |
さっそく養蜂活動開始 |
元気に蜂が飛び交っています |
![養蜂作業です](/contents/062/788/141.mime4) |
![ぶんぶん飛び回っています](/contents/062/788/142.mime4) |
実験的に日本ミツバチも連れてきています |
蜜を絞る光景も
これからお伝えいたします
次回もお楽しみに! |
![日本ミツバチもいます](/contents/062/788/143.mime4) |
|
![](/contents/062/788/145.mime1) |
|
|
屋上養蜂の現場に行ってきました
最初1段の巣箱が今日は2段に増えていました・・・。
ミツバチは子育て中で、今採れている蜂蜜の殆どが 幼虫の餌になっています
朝8時半頃から今期第1回目の試し絞りを行いました
ソメイヨシノの香りのする蜂蜜が採れました
朝 早く溜まった蜜を絞ると蜂たちは又、日中蜜を集めてくれます
|
![](/contents/062/788/136.mime1) |
朝早くから準備を進めています |
噴霧器で蜂を落ち着かせます |
![](/contents/062/788/146.mime4) |
![](/contents/062/788/147.mime4) |
蜜が溜まっているか確認する |
箱から巣を取り出す |
![](/contents/062/788/148.mime4) |
![](/contents/062/788/149.mime4) |
丁寧に静かに蜂を巣の中に落とします |
蜜が溜まっている巣を箱に集めます |
![](/contents/062/788/150.mime4) |
![](/contents/062/788/151.mime4) |
蜜のはいっている巣を集めて、
遠心分離機に運びます |
蜂蜜が溜まっている蜜ブタをカットする |
![](/contents/062/788/152.mime4) |
![](/contents/062/788/153.mime4) |
余分な巣も切り落として綺麗にします
巣は蜜蝋でロウソクになります |
蜜の溜まった巣を遠心分離機に入れます |
![](/contents/062/788/154.mime4) |
![](/contents/062/788/155.mime4) |
遠心分離機で廻して絞ります |
遠心分離機で絞っています |
![](/contents/062/788/156.mime4) |
![](/contents/062/788/157.mime4) |
絞った蜂蜜を缶に取り出します |
溜めた蜂蜜をろ過しているところ |
![](/contents/062/788/158.mime4) |
![](/contents/062/788/159.mime4) |
ろ過中 下の缶に流れ込みます |
ろ過器は二重になっていて
内側が網になっています |
![](/contents/062/788/160.mime4) |
![](/contents/062/788/161.mime4) |
ろ過すると、蜂の死骸やゴミを取り除けます |
ろ過しながら 下の缶に詰めます |
![](/contents/062/788/162.mime4) |
![](/contents/062/788/163.mime4) |
試食用・サンプル用にビンに入れ保管します
今年第一号 |
こうやって養蜂家は蜂と暮らしています |
![](/contents/062/788/164.mime4) |
![](/contents/062/788/165.mime4) |
|
![](/contents/062/788/145.mime1) |
|
▲ページトップ |
|