猛暑日が今季最多、埼玉・鳩山などで38・7度
読売新聞 7月17日(日)15時31分配信
日本列島は17日、太平洋高気圧に覆われ、北海道を除く広い地域で猛烈な暑さに見舞われた。
気象庁によると、全国920の観測地点のうち、最高気温が35度を超える「猛暑日」を記録したのは、午後6時現在、今季最多の143か所。最高気温30度以上の「真夏日」を記録した地点も674か所を数え、今季最多となった。
この日、最高気温が最も高かったのは、埼玉県鳩山町と群馬県館林市で38・7度。埼玉県熊谷市でも38・2度を記録するなど、関東の五つの観測地点で38度台に達した。
福島県の石川町(37・1度)と福井県勝山市(36・2度)では観測史上1位の最高気温を更新。東京都練馬区でも37・5度で今年最高を記録した。暑さのピークは17日までで、18日以降は台風の影響などで気温はやや下がる見通し。
気象庁によると、全国920の観測地点のうち、最高気温が35度を超える「猛暑日」を記録したのは、午後6時現在、今季最多の143か所。最高気温30度以上の「真夏日」を記録した地点も674か所を数え、今季最多となった。
この日、最高気温が最も高かったのは、埼玉県鳩山町と群馬県館林市で38・7度。埼玉県熊谷市でも38・2度を記録するなど、関東の五つの観測地点で38度台に達した。
福島県の石川町(37・1度)と福井県勝山市(36・2度)では観測史上1位の最高気温を更新。東京都練馬区でも37・5度で今年最高を記録した。暑さのピークは17日までで、18日以降は台風の影響などで気温はやや下がる見通し。
最終更新:7月17日(日)19時19分
Yahoo!ニュース関連記事
- 全国的に厳しい暑さとなった17日 2011年で最も多い143地点で猛暑日記録映像(フジテレビ系(FNN)) 0時23分
- 全国140地点で猛暑日、この夏最多映像(TBS系(JNN)) 17日(日)18時12分
- 群馬、埼玉で38.7度=今夏2番目、猛暑ピーク―気象庁(時事通信) 17日(日)17時23分
- 群馬・伊勢崎で38.6度=今年2番目、熱中症に注意―気象庁(時事通信) 16日(土)19時3分
- 猛暑日:館林で38.1度 /群馬(毎日新聞) 16日(土)12時38分
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで 北日本の気象情報 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 元Xメンバーの沢田容疑者死亡…自殺図り治療中(読売新聞) 7月17日(日)18時15分
- 「だんご3兄弟」の歌のお兄さん、速水けんたろうさんが死亡事故 78歳女性はねる写真(産経新聞) 7月17日(日)10時55分
- 「茶のしずく石鹸」で相談650件=アレルギー、呼吸困難も―国民生活センター(時事通信) 7月14日(木)18時50分
- X JAPAN元メンバーが訴追=サイパンで拘束、自殺図り重体(時事通信) 7月15日(金)19時3分
- 震災後、温泉地に異変…源泉空っぽ・変色・噴出写真(読売新聞) 7月15日(金)15時33分
|