Blender
Blenderの特徴
モデリング、レンダリング、アニメーションなど多数の機能を持っているフリーの万能ソフトです。
使用ソフト:Blender2.48a〜
英語ですが、ある程度日本語化可能。
右クリックで選択、選択解除などを行う特性の為、他のソフトと平行して使おうとすると戸惑うかもしれません。
万能故に不安定さが目立っていましたがバージョンアップを重ねるごとに安定性が増しています。
開発は活発に進んでおり、機能が次々に追加されています。
起動時にDOS窓が出現しますが、正常な動作なので消さずに最小化しておきます。
データのインポート、スクリプトを呼びだした時、エラー時などには詳細が表示されます。
まとめ
- 多数のOSに対応
- 設定で日本語表示に変えられる
- インターフェイスはユーザーの好みで配置やデザインが変えられる
- 多数のPythonスクリプトが公開されており、ダウンロードして追加すると機能が増える
- 右クリックでオブジェクトを選択(設定で左クリックにも出来る)
- 多くの形式のインポート、エクスポートが可能(Pythonスクリプトで実装しているので不具合があると使えない)
- バージョンアップの度に機能が増えたり削られたり移動したり…が激しい
- フリーのレンダラー「Yafray」などと連携出来る
バージョンについて
2.4x系
2.49bにて開発をほぼ終了しましたが、長い間安定版として存在していた為ネット上のチュートリアルなどが最も充実しているバージョンです。
2.5x系
2.4系からUI変更、機能追加や既存の機能未実装などで大きく変化しており、2.6系のベータ版という位置付けですが安定版もリリースされています。
レイトレース、AO(アンビエントオクルージョン)レンダリングが非常に高速化され、出力画像の質も向上しました。
2.4系と比較するとレンダリング速度と結果は明らかに異なります(Blenderでレンダリング(ベンチマーク))。
Blenderの作品集を作成しました。
イラスト制作集 Blenderカテゴリ「イラスト制作集」内のBlenderカテゴリサムネイルページ |
Blender:関連記事
- Blender基本操作(画面操作とオブジェクト生成)
- Blenderの簡単な画面操作とオブジェクト生成の手順
- Blender基本操作(ショートカットキー)
- Blenderの操作方法とショートカットキーの解説
- Blender基本操作(選択)
- Blenderのオブジェクト、メッシュ選択の解説
- Blender基本操作(移動)
- Blenderのオブジェクト移動の解説
- Blender基本操作(回転)
- Blenderのオブジェクト回転の解説
- Blender基本操作(拡大・縮小)
- Blenderのオブジェクト拡大・縮小の解説
- Blender基本操作(3Dカーソル)
- Blenderの3Dカーソルの解説
- Blender基本操作(マテリアル設定)
- Blenderでオブジェクトにマテリアルを設定する手順
- Blender基本操作(面を滑らかに)
- ポリゴンオブジェクトを滑らかに表示するいくつかの方法
- Blender基本操作(透明な物体)
- 透き通ったオブジェクトを作成する為の設定
- Blender基本操作(複製)
- Blenderのオブジェクト複製の解説
- Blender基本操作(照明)
- 照明の種類とシーンを演出するライティングの設定
- Blender基本操作(カメラ)
- Blenderのカメラ操作について
- Blender基本操作(レンダリング)
- Blenderのレンダリングについて
- Blender基本操作(ファイル操作)
- ファイルの保存、データのインポート
- Blenderのモデリングツール(押し出し)
- Blenderのモデリングツール、押し出し機能の解説
- Blenderのモデリングツール(面張り)
- Blenderのモデリングツール、面張り機能の解説
- Blenderのモデリングツール(ナイフ)
- Blenderのモデリングツール、ナイフ機能の解説
- Blenderのモデリングツール(頂点の編集)
- Blenderのモデリングツール、頂点の結合、分離機能の解説
- Blenderのモデリングツール(ブーリアン)
- Blenderのモデリングツール、ブーリアン機能の解説
- Blenderのモデリングツール(スカルプト)
- Blenderのスカルプト機能の解説、モデリング
- Blenderのモデリングツール(パーティクル)
- Blenderのパーティクル生成機能の解説
- Blenderのモデリングツール(シェイプキー)
- Blenderのシェイプキー機能の解説
- Blenderのモデリングツール(DupliVerts)
- BlenderのDupliVerts機能の解説
- Blenderのモデリングツール(DupliFaces)
- BlenderのDupliFaces機能の解説
- Blenderのモデリングツール(DupliFrames)
- BlenderのDupliFrames機能の解説
- Blenderのモデリングツール(Spin)
- Blenderの回転体生成ツール「Spin」機能の解説
- Blenderのモデリングツール(アーマチュア)
- Blenderのアーマチュア機能の解説
- Blenderのモデリングツール(ポーズ)
- Blenderのポーズ機能の解説
- Blender物理シミュレーション(クロス)
- Blenderのクロスシミュレーション機能の解説
- Blenderテクスチャ(UV編集)
- Blenderでテクスチャ画像を貼る為のUV編集の解説
- Blenderモディファイア(Wave)
- Blenderモディファイア「Wave」で簡単な有機的アニメーション
- Blenderモディファイア(Subsurf)
- Blenderモディファイア「Subsurf」でオブジェクトの面を分割し滑らかな形に
- Blenderモディファイア(Smooth)
- Blenderモディファイア「Smooth」でオブジェクトの起伏を滑らかに
- Blenderモディファイア(SimpleDeform)
- Blenderモディファイア「SimpleDeform」でオブジェクトを手軽に変形
- Blenderモディファイア(ShrinkWrap)
- Blenderモディファイア「ShrinkWrap」で人物に沿ったオブジェクトなどを作る
- Blenderモディファイア(Mirror)
- Blenderモディファイア「Mirror」でオブジェクトの鏡面化
- Blenderモディファイア(Lattice)
- Blenderモディファイア「Lattice」でオブジェクトを大まかに変形
- Blenderモディファイア(EdgeSplit)
- Blenderモディファイア「EdgeSplit」でメッシュの辺を鋭角にする
- Blenderモディファイア(Displace)
- Blenderモディファイア「Displace」でテクスチャに応じた変形を行う
- Blenderモディファイア(Decimate)
- Blenderモディファイア「Decimate」でオブジェクトのポリゴン数を削減
- Blenderモディファイア(Curve)
- Blenderモディファイア「Curve」でオブジェクトをカーブに沿わせて変形
- Blenderモディファイア(Cast)
- Blenderモディファイア「Cast」でオブジェクトを手軽に型に合わせて変形
- Blenderモディファイア(Build)
- Blenderモディファイア「Build」でオブジェクトアニメーション作成
- Blenderモディファイア(Boolean)
- Blenderモディファイア「Boolean」でオブジェクトの加算、減算
- Blenderモディファイア(Bevel)
- Blenderモディファイア「Bevel」で面取りして角を滑らかにする
- Blenderモディファイア(Array)
- Blenderモディファイア「Array」でオブジェクトを配列複製
- Blenderでモデリング(人)
- Blenderでシンプルな人体オブジェクトをモデリングする
- Blenderでモデリング(人の顔)
- Blenderでシンプルな人の顔オブジェクトをモデリングする
- Blenderでモデリング(目)
- Blenderで目のモデリング、瞳をマテリアルで作成
- Blenderで風景を作る(海、空、島)
- Blenderで海に浮かぶ島のある景観を作成する
- Blenderでレンダリング(ベンチマーク)
- Blenderのレンダリング速度を測るベンチマークテスト
- Blenderでレンダリング(アンビエントオクルージョン)
- BlenderでAO(アンビエントオクルージョン)レンダリング
- Blenderでレンダリング(ラジオシティ)
- Blenderでラジオシティレンダリング
- Blenderでレンダリング(Yafaray)
- Blenderで外部レンダラー「Yafaray」を使用してレンダリング
- Blenderでレンダリング(Indigo)
- Blenderで外部レンダラー「Indigo」を使用してレンダリング
- Blenderでレンダリング(LuxRender)
- Blenderで外部レンダラー「LuxRender」を使用してレンダリング
- Blenderカスタマイズ(操作画面の位置)
- Blenderでの作業を効率化するための画面設定
- Blenderカスタマイズ(テーマ)
- Blenderのインターフェイスのテーマを自分好みに変える
- Pythonをインストールする
- プログラミング言語「Python」のインストールで機能拡張
- Blenderを日本語化する
- Blenderのインターフェイスを日本語にする
- データのインポート、エクスポートの実験
- 各種のデータ形式での入出力を試みる
- Blenderでメタセコイアのデータを使用する
- Blenderにメタセコイアで作成したデータのインポート、エクスポート
- Blender関連のリンク集
- Blender関連の解説、チュートリアルサイトなど
- Blenderで地形を生成「A.N.T.Landscape」
- 地形を生成可能なPythonスクリプト「A.N.T.Landscape」の紹介
- Blenderでティーセットなどを生成「Newell Teapot Generator」
- ティーセット、ヨーダなどを生成可能なPythonスクリプト「Newell Teapot Generator」の紹介
- Blenderで木を生成「Gen3」
- リアルな木を生成可能なPythonスクリプト「Gen3」の紹介