つくる会の7項目の質問に答えず!?
「ネット21」の自由社と育鵬社に対
する非難は根拠のないデマゴギー
全国各地での教科書展示会が終わり、これから2~3週間が教科書採択のヤマ場の時期を迎えるが、新しい歴史教科書をつくる会は、自由社・育鵬社の教科書採択を全国的規模で反対運動を行い、その採択阻止に躍起になっている「子どもと教科書全国ネット21を粉砕する」と題したメールマガジンを7月12日に配信した。
ネット21は、新しい歴史教科書をつくる会がスタートして以来、一貫して阻止運動に全力を傾けてきた自虐史観教育推進の中心的な反日左翼系の市民団体。このほど、東京支部の関野通夫氏が、7項目の質問状を送付したところ回答が無く、7月1日に最後通告を配達証明付きで送付したという。
その骨子は、①ネット21の自由社と育鵬社の教科書に対する非難は根拠のないデマゴギーである、②彼らの言動は、信用毀損(刑法23号)や不当競争防止法の第14号競争者営業誹謗行為に該当する可能性が大きい、③質問内容と最後通告のコピーを教育委員、地方議員、自由社と育鵬社に送付、公開するーなど。以下、つくる会の許可を得たので、メルマガの全文を掲載した。
また、こうした反日自虐史観一派の方針に基づいて、全国で自由社と育鵬社への攻撃が続いているが、その一端が先に民団の陳情を採択した小田原市議会のケース。その後、読者から情報が寄せられたので、下段に掲載した。この阻止運動は日本国内の反日左翼42団体だけでなく韓国の団体まで加わっており、「反日軍VS日本軍」の象徴的な戦いとなっている。
民潭による「つくる会教科書」
採択阻止運動の実態
■「ネット21」を粉砕する
教科書改善運動を阻害する、いわゆる市民運動団体と称する団体の活動があります。その中核的存在が俵義文という人が事務局長を務める「子どもと教科書全国ネット21」(「ネット21」と略称します)です。ネット21は、今年の3月20日付で、【共同アピール】を発表し、自由社と育鵬社が発行する中学生用の歴史及び公民教科書の不採択運動を展開しています。
このネット21は、多くのいわゆる市民団と称する左翼反日団体を束ね、教育委員会などに、自由社や育鵬社の教科書を採択しないように働きかけています。事なかれ主義の教育委員の中には、うるさいので、自由社や育鵬社の採択を避けてしまう人達も、かなりな数に上ると思われます。
そこで、私は、先ずネット21に下記7つの質問をぶつけました。
●2011年3月30日付け【共同アピール】に関する質問
1.育鵬社と自由社の教科書に違いはありますか、違いがあるとすれば、何が重要な違いか教え
て下さい。例えば、<彼らは、扶桑社・自由社以外の教科書には「有害添加物=毒」が盛り込
まれている>と他社の教科書を誹謗・攻撃しているとありますが、それは、「つくる会」も「教科
書改善の会」も双方が言っているのですか。
2.神話について、神話=歴史的事実ではないと断らずに、神話を載せているのか教えて下さ
い。
3.南京大虐殺を実証する一次資料の名前を教えて下さい。
4.同じく、日本軍「慰安婦」や「集団自決(強制集団死)が日本軍の強制によることについても、
上記3と同じことを教えて下さい。
5.自由社版・育鵬社版は、アジア近隣諸国を蔑視し、とありますが、各教科書の何ページに書
いてあるのか教えて下さい。
6.自衛隊の海外派兵推進についても、上記5と同様のことを教えて下さい。
7.日本のアジア侵略戦争・植民地支配・加害とありますが、アジアというのは、具体的に何処の
国を言うのか教えて下さい。
いずれも見過ごすことの出来ないことなので、自分でも調べてみたいので、宜しくお願いします。(以上)
これらの質問は、どれも非常に素朴で、相手にやましいところがなければ、簡単に答えられる質問です。
この質問をFAXで行なったのは、6月15日のことですが、一回の回答催促後、回答が無いので、7月1日に彼らに最後通告を配達証明付きの封書で送付しました。そのポイントは、
(1)回答しないのは=回答出来ないことである=ネット21の自由社と育鵬社の教科書に対する
非難は根拠のないデマゴギーであること。
(2)彼らの言動は、信用毀損(刑法233号)や不当競争防止法の第14号競争者営業誹謗行為
に該当する可能性が大きいこと。
(3)質問内容と最後通告のコピーを教育委員、地方議員、自由社と育鵬社に送付、公開するこ
と。
私は、実際、幾人かの教育委員や区会議員、育鵬社等に送付しました。
私が想像するところ、俵義文やこの種団体の幹部は、自分たちがデマゴギーをまき散らしていることを承知していると思います。もし、自分たちの主張が、本当に正しいと信じていれば、私の質問に回答してくるはずです。しかし、彼らも、この種の運動に人生をかけてきたのでしょう。今さら転向はできない。しかし、へたに回答すれば、色々ぼろがでるし、泥沼に嵌る、だから無視しようとなったのではないでしょうか。
つくる会の会員諸姉諸兄は、ネット21に対し、それぞれのアイデアで攻撃をしかけ、彼らが無視すれば、その無視したという事実を使って、彼らの我々の教科書に対する攻撃を粉砕、無力化していくべきだと思います。それによって、(1)ネット21の主張のほとんどは、デマゴギーであり、特定教科書の誹謗・中傷にすぎないことを教育委員や採択関係者に知って貰う、(2)教育委員が、実際にネット21の攻撃を受けた場合、反論の道具を提供する、という二つの目的を達成することができます。(メルマガここまで)
教科書反対運動の中心人物・俵義文氏
以下参考資料【共同アピール】
歴史わい曲・侵略戦争肯定・憲法敵視、アジアの人々との共生を否定し、国際社会での孤立化の道に踏み出す「不適切な教科書」を子どもたちに渡してはならない。
2011 年3 月30 日
アジア女性資料センター/「慰安婦」問題解決オール連帯ネットワーク/一般財団法人歴史科学協議会/ ABC 企画委員会/大江・岩波沖縄戦裁判を支援し沖縄の真実を広める首都圏の会/沖縄戦の歴史歪曲を許さず、沖縄から平和教育をすすめる会/沖縄平和ネットワーク/沖縄平和ネットワーク首都圏の会/大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会/女たちの戦争と平和資料/「学に自由の風を!」ネットワーク/教科書・市民フォーラム/憲法を生かす会/憲法・1947 年教育基本法を生かす全国ネットワーク/子どもと教科書全国ネット21/子どもの権利・教育・文化全国センター/「子どもはお国のためにあるんじゃない!」市民連絡会/相模原の教育を考える市民の会/ジェンダー平等社会をめざすネットワーク/社会科教科書懇談会/自由社版歴史教科書使用の横浜市8 区市民連絡会/自由法曹団/杉並の教育を考えるみんなの会/「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク/「つくる会」教科書採択を阻止する東京ネットワーク/中学歴史教科書に「慰安婦」記述の復活を求める市民連絡会/男女平等をすすめる教育全国ネットワーク/中国人戦争被害者の要求を支える会/地理教育研究会/東京歴史科学研究会/南京事件・沖縄問題合同研究会/南京への道・史実を守る会/日中韓3 国共通歴史教材委員会/日本出版労働組合連合会/日本の戦争責任資料センター/ひらかれた歴史教育の会/ピースボート/許すな!憲法改悪・市民連絡会/横浜教科書採択連絡会/歴史学研究会/歴史教育者協議会/「歴史認識と東アジアの平和」フォーラム日本実行委員会 (以上日本側42 団体)
韓国・アジアの平和と歴史教育連帯
問合せ・連絡先:子どもと教科書全国ネット21
千代田区飯田橋2-6-1 小宮山ビル201
℡:03-3265-7606 Fax:03-3239-8590
---------------------------------------------------
抗議のメール・電話が殺到!
小田原市議会は「正気」を取り戻せ!
他地区の外国人団体の内政干渉陳情を採択するとは?
在日本大韓民国民団滋賀県本部湖西支部(白海秦支部長=女性)が、遠く離れた神奈川県小田原市議会に「育鵬社と自由社の歴史教科書を採択しないよう求める陳情」を行い、これを市議会が賛成多数で採択した問題が大きな波紋を呼んでいる。たんに、外国人が日本人の教科書採択に介入するとういう内政干渉だけでなく、小田原と言う地域と関係ない滋賀県の外国人団体の陳情を、あっさり採択する地域性無視の矛盾に、小田原市議会議員は気がつかないのか、という根本問題だ。
弊ブログの読者・pioneer48
>小田原の民団陳情の経緯が少し分かりました。担当の課長から電話が来て、話した後でやりとりしたメールによると、先ず、民団陳情書を採択基準に従って、各会派8名の議員で採択したそうです。(8名の内訳は、公明党1名、共産党1名、無所属と言うか所属政党を会派名にしない議員6名だそうです)
採択の基準の文章は下記の通りです。
「採択基準は誰が作ったのか?」の拙問に、「陳情者(=民団)です」には空いた口が塞がりません。民団が陳情書とそれを採択する基準を作って、小田原市に持って来て、その結果市議会で採択されたとの事。民団は、「日本人バカの見本ニダ。ウリの思い通りニダ」と笑いが止まらない筈。<
○○○ 様
1 資料を読ませて頂いての感想ですが、「日本が韓国のために良いことをした。」という思いが
伝わりました。
2 民団陳情書採択の基準と成った3項目の文章については次のとおりです。
今回の陳情名は、正式には「望ましい歴史教科書の採択を求める陳情書」というもので、その
陳情項目は、以下のとおりです。
(1)小田原市立中学校各校が、2012年度から使用する教科書の採択に際し、望ましい歴史認
識に基づいた「歴史教科書」を採用して下さい。
(2)同じく、偏った歴史認識に依拠する『「つくる会」主導の歴史教科書(中学校用・自由社版)』な
らびに、『「日本教育再生機構」主導の歴史教科書(中学校用・育鵬社)』に対しては、十分に調
査し、慎重に検討して下さい。
(3)教育委員会で、各教科書を比較検討される際には、教育現場の教員らの意見や、保護者、
学校OBらの声を出来る限り反映して下さい。
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。 小田原市議会事務局○○○○
子供達のためになる教科書を
産経新聞7月16日7面の記事スキャン画像(クリックでネット記事)
--------------------------------------------------
よ~し、本気で離党しろ!
読売新聞7月16日朝刊4面の記事スキャン画像(クリックでネット記事)
-----------------------------------------------------------------
御霊まつり(本日まで)祈祷雪洞
漫画家ちばてつや・上智大名誉教授渡部昇一
李登輝元総統・麻生太郎元首相
--------------------------------------------------
注目!ブログチラシ集積サイト
http://blogchirasi2011.web.fc2.com/index.html
by 花うさぎ
自治基本条例に反対する市民の…