◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇
◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇
東京都の石原慎太郎知事(78)が16日、都内で行われた日本体育協会と日本オリンピック委員会(JOC)の創立100周年記念式典で、2020年夏季五輪招致を正式に表明した。09年10月に落選した16年五輪招致に続く再挑戦で、東日本大震災から立ち直った9年後の日本の姿を世界に示す「復興五輪」を開催理念に戦う。開催都市は、13年9月7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会で決まる。
石原知事が派手な演出で招致レースへの再挑戦を表明した。日本スポーツ界の100周年を祝う式典後のレセプション。鏡開きを行った後、都知事は約1400人の招待客を前に祝辞もなくいきなり「招致」を宣言した。
右手に升酒、左手をズボンのポケットに「多くを語りません! オリンピック招致という戦いに挑む以上は、勝たなかったら意味がない!」。強い口調で言い放つと、招致活動の最前線に立つJOCに猛ゲキ。「東京は汗かいて血みどろになって(招致活動の)金もつくるし、(五輪の)施設も造るから、JOCは血みどろになって汗流して、戦ってこい!」と、まくしたてた。
約3兆円の経済波及効果が見込まれた16年招致は、約150億円の活動費を使った末に落選。55・5%の低支持率だった世論の盛り上がり不足が足を引っ張り、IOC委員の票を集める「外交力」の弱さも露呈した。石原氏はJOCの働きに対し「サッカーで言うならフォワード。彼らがしっかりしないと戦えない」と、語気を荒らげて指摘。知事のゲキにJOCの竹田恒和会長は「支持率の理想は7割。(招致成功の鍵は)IOCメンバーとの信頼関係が重要になる」と話した。
今月6日、18年冬季五輪の開催地に韓国・平昌が決定。同じ東アジアで五輪が連続するため、一部のIOC委員から東京開催は難しいと指摘されている。ライバルも多い。これまでローマ(イタリア)、マドリード(スペイン)が立候補を表明。トルコのイスタンブールも出馬の構えを見せ、さらにアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ、カタールのドーハ、南アフリカも手を挙げる可能性がある。
それでも「血みどろ」になって再挑戦を目指すのは、震災からの復興を世界に発信したいという思いがあるから。石原氏は開催理念に「復興五輪」を掲げるにあたり、岩手、宮城、福島の被災3県知事からも賛同を得た。被災者のボランティア参加、トーチリレー、サッカーを被災地の競技場で行うことも検討。2年かけてJOC、国と協議を進め都民、そして日本中に理解と協力を呼び掛けていく。
◆両陛下ご臨席 〇…レセプションに先駆けて行われた記念式典では、天皇、皇后両陛下がご臨席。天皇陛下は終戦の翌年に始まった国民体育大会などに触れ「日本のスポーツは先人の努力の上に築かれたことに深く思いを致すのであります」とあいさつされた。IOCのロゲ会長は「IOC、JOC、OCA(アジアオリンピック評議会)一丸となって(震災の)復興の手伝いをしたい」と述べた。なお、菅直人首相は福島県内訪問のため、式典を急きょ欠席した。
◆16年東京五輪の落選 06年に立候補を決定。リオデジャネイロ、シカゴ、マドリードとともに08年6月の1次選考を通過。97%の会場が半径8キロ以内にある「コンパクトさ」が売りで、当時は4都市の中で最高の評価を得ていた。だが、開催地住民の支持率の低さ(55.5%)や初の南米開催を目指すリオデジャネイロのロビー活動に押され、09年10月のIOC総会で行われた開催地決定の選挙ではシカゴに続き、2回目の投票で最下位となり、落選。マドリードとの決選投票で勝ったリオが開催権を獲得した。
◆招致活動の流れ 9月1日までにIOCに立候補を届け出て、来年2月15日までにIOCの質問状に答える「申請ファイル」を提出。5月のIOC理事会での第1次選考で、通過した立候補都市は13年1月7日までに「立候補ファイル」を提出。IOC評価委員会の現地視察などを経て、13年9月7日のIOC総会(ブエノスアイレス)で開催都市が決まる。
(2011年7月17日06時02分 スポーツ報知)
国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)
巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!
翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)
携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)
転職
リクルートエージェント