を日常生活にとり入れる事で、枠にはまった頑張り過ぎる生き方

             ではなく

  肩の力をぬいた自分らしい生き方のご提案をさせて頂いてます。


HP 矢印色のパラペリ ロココ 
女性フリーランスのサイトRhythmoon 矢印インタビューが掲載されました


 


1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2011-07-15

体内水分足りてますか?

テーマ:美人道

この暑さ、たまりませんね。
毎日、相変わらず汗だくだくな訳です。


ある日、保育園の女の子が(4歳)
「顔の汗、すごいけど大丈夫?」と声かけてきました。
「そんなに!?」 と聞き返すと

「うん、すごいよ。 その汗じゃ、お化粧はげちゃって大変だね。」


うっ。 恐るべし4歳児女子。


確かに、顔には汗が流れています、いつも。

女優の大原麗子さんが、「女優は顔に汗をかいてはいけないから

水分はとらない」と言われてましたよね。


でも、水分は大切。

私も十分摂取しているつもりだったのですが、体水分量を計測すると・・・

少し足りません。

体重に占める体水分量は、女性の場合で45~60%と記載されてました

 (体脂肪が標準範囲の場合)


色でデザインする オートクチュールな生き方 -FxCam_1310691618548.jpg

これだけ汗をかくのだから、私の場合は

飲みすぎ?と思うくらいでちょうど良いのだと分かりました。

今日も、この時間ですでに・・・・


皆さんは、水分足りていますか?








Android携帯からの投稿

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-07-14

頑張ってるお母さんに乾杯!

テーマ:快適ライフスタイル

国際結婚→3人のお子さまがいるお母さん→

お母さん大学新聞の記者でもある、こちらの方  !

彼女を見ていると、お母さんに不可能はない!?と

思わされます。

それほど、エネルギッシュで行動的な方。


忙しいはずなのに、お会いすると、

頑張ってる!無理してる!という感じが一切なく

余裕な癒しの笑みで、まわりをふんわり包んでくれるのです。


そんな彼女が参加している お母さん大学では

7月30日に 乾杯企画  が開催されます!


いつも頑張っているお母さん(自分も含めて)に よくやってるぞ!

と乾杯する 企画。

今回は、原発に関しての講義もあるようです。


7月30日 横浜で開催されますので、ご興味ある方は

こちらを  ご覧ください。




  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-07-13

自分に必要な色を携帯!

テーマ:色と心理
今日は、1日講座Day。
マンツーマンは、じっくりお話できる楽しみがあり、グループは視点が変わる楽しみがあり、どちらも大好き!

カラーセラピスト養成講座を受講する目的は、資格取得以外にも、
『自分とのコミュニケーション』を楽しむことも、あると思います。

色の意味を学ぶ中で、自分のルーツを探ったり、周りの人(家族、友人、恋人、同僚など)との関係性を、見直すきっかけができます。

講座の中で、黄色が自分に必要だと気づいたMさんは、こんなに可愛い黄色のポーチをGETされていました!

 




Android携帯からの投稿
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-07-10

始まりはナチュラルカラー

テーマ:


立体的で流動的な自然の色
60秒後は、もう違うデザイン。

そもそも、私が1番最初に色の勉強をしたのは
自然界の色を学ぶナチュラルカラーでした。

それぞれの風景に合う色があり
バランス良く溶け込んでいます。

流れに乗る
溶け込む
バランス





Android携帯からの投稿
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-07-10

HAPPY☆RAINBOW

テーマ:

女心のように、変わりやすい島の天気。


どんなお天気でも、旅を楽しめるようになったのは

ここ数年のこと。

旅に求めるものが変わったからかも。


スコールのおかげで、美しい大きな虹が登場!
色でデザインする オートクチュールな生き方 -未設定

ちょうど昨日、Over the rainbow をたまたま聴いたばかり。

くっきりと7色見えました。

と、足元には、星の砂が1つ。


息子と一緒に、お願い事を♪



Android携帯からの投稿

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-07-09

背脂よ、サヨウナラ。

テーマ:美人道

6月は、時間がなくて全く行けなかったヨガ。

完全なる運動不足。


久しぶりに行った、お気に入りのヨガクラスは、

美しく綺麗に をテーマにレッスンを進めてくれるので

もう夢中です。


とにかく毒素排出ですね! 暑くなってからというもの

水分の摂取が増えてしまい、明らかにむくんでいます。


今回は、背肉・・・背脂(と言うのですね、最近)をすっきりさせる

ポーズが中心でした。

結局は、使わないからお肉がたるんでくる という話なのですが

子どもを見ていると、無駄な動きや、オーバーな動きが多く

全身運動を毎日行っています。


がしかし、大人な私は、ほぼ毎日決った動きしかしていません。

いくら、オーバーリアクションだと言われても

やっぱり動きは決っています。


日常生活でも、ちょっとキツイな・・という動きを増やしていかねば。

どこかで朝ヨガやってないのでしょうか。

できれば、朝5時~があればいいのにな。


色でデザインする オートクチュールな生き方 -未設定
因みにこちら、打ち合わせで飲んでみた、ブロッコリージュースです。

吉祥寺にあるカフェフレンズは、野菜ジュースが豊富で

店内は女性ばかり、しかも野菜ジュース注文率が高いですよ!


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-07-08

中世のお城並みの暗さ

テーマ:快適ライフスタイル

イメージ先行・雰囲気重視 でリビングの照明は白熱灯。

節電で、照明を変えようかとも思ったのだけど、

この雰囲気が気にいっているだけに、躊躇しています。


そうこうしていると、夏日も続き、夜も暑いし、照明は暑いしで

全くエコじゃない訳です。 照明を変えるか・・・悩んでいると

我が家の画伯に、メインの照明を2つ外されてしまい

なんと、今、これだけ。

色でデザインする オートクチュールな生き方 -未設定
暗い・・・・・中世のお城ばりに暗いと思われます。

キャンドルだけで、薄暗い中夕食をとっているシーンが

映画でもありますよね。

まさしくあれです。  暗い・・・・・・・。


朝も 太陽があたらないリビングは、真っ暗です。

はぁ・・・遂に照明も変えどきでしょうか。

雰囲気が~。





Android携帯からの投稿

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-07-08

とりあえず な決断

テーマ:快適ライフスタイル

カラリストのお仕事をフリーランスで初めて、

最初は、世界が狭くなってしまったような気がしていました。

会社に属してない見えない不安から。


しかし、今は20代~80代までの幅広い年齢層や職業の方と

お会いできる機会が増え、世界が広がりました。


進路を考える学生さんとお話ししていて

 *やりたい事がみつからない

 *何が向いているのかわからない

 *特技、趣味 これといってない

この3つのどれか(もしくは複数)で足が止まっている方が多い

と感じます。


ナカマさんは、テレビが大好きだったんですか?

とよく聞かれます。

今よりは断然見てましたけど、マニアでも何でもありません。

就職活動では、自分の不利な状況をいかに有利にもっていくか

を考えました。


テレビ局→ホテリエ→カラリスト と転職して

そのたびに、周囲に驚かれましたが、私が選ぶ仕事には

共通点があります。

 *人とのコミュニケーション

 *旅


遡ると、生まれ育った環境が私の仕事の原点。

商店街で育った為、毎日がいろんな人との出逢いであり

色んな店舗を周っては、お喋りするのが日課。

3歳から、私の小さな旅が始まっていました。


現在、東京と岡山で仕事をしているのも、

出張スタイルでアチコチ行かせて頂いているのも

小さな旅です。


 今の自分に何ができるか?

 今の自分が何に興味があるか?

と、 に固執しすぎて焦っていませんか?


ベクトルは未来へ向かっていくのだけど、原点を探る事は

必要な作業だと感じます。


「とりあえず、どこかに就職しなきゃ」

「今は、ちょっと○○が気になってるから、

とりあえずそこでもいいのかな~」

と、とりあえず決めが多く、

「あんまりやりたい事じゃなかった」「向いてなかった気がする」

と、とりあえず、辞める。


で、とりあえず カラーセラピー セッション  受けて下さったり(笑)

カラーセラピーでは、自分の本質(過去)→現在→未来

と、自分に向き合う作業をしていきます。


ただ、普通に会話しているだけでは 出てこなかったキーワードが

ご本人の口から、色を通して、たくさん飛び出してきます。

「そう言えば、私、小学生時代は○○が大好きでした。はまってたなぁ」

「中学校で、すごく性格が変わったんですよね・・・と言うのも」


と、自分が育った環境や出逢った人、家族構成などから

今の自分に影響を与えているであろう 事が 見つかっていきます。


自ずと、何が好きなのか、どんな傾向にあるのか が分かってくるのです。

自分を知れば、自信持って 動けるようになり

みなさん、楽しかった! すぐにでも行動したい! やる気が出てきた!

とおっしゃいます。


物事が進まない時は、自分に向き合うよいチャンスです。

 
色でデザインする オートクチュールな生き方 -FxCam_1309937156823.jpg

先日、東京女子大前の美味しいケーキ屋さん アテスウェイ

久しぶりに行きました~。 やっぱり美味しい!!!!!

大学で助手をしている知人と久しぶりに弾丸トーク。


綺麗でお洒落な女子大生に囲まれながら、思い出しのは

ジャージで汗臭く、ラクロスのクロスを抱え、黒光りしながら

歩いていた女子大生の自分。

残念でなりません。



  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-07-07

実は、若いんです!

テーマ:色とファッション

カラー講座にお越し下さった70代のある女性。

結婚50周年!!!を迎えられたそうで、まだ10分の1である私は

その数字の重みにネホリハホリお話しを伺ってしまいました。


が、一言「仕事と子育てで、一生懸命だったから、あっという間よ」

50年があっという間であるなら、

この1年、ここ数年、私は一体何をしてきたんだっけ?

とならないよう、しっかり足跡を残していきたいものだわ と大先輩の

お話しをお聞きしながら思ったのです。


その方は、本当に素敵な笑顔で、お肌も艶があっておキレイ!

生き方はお顔(表情)に表れますよね。


講座にご参加くださった理由は 「また、お洒落したいと思って!」

嬉しくなります!私も刺激をいただきました。


もっと刺激をいれなきゃ!

自分の中では、「あ~保守的になってきたなぁ~」と随所で感じています。

小さな事なんだけれど、ヘアスタイルひとつにとってもそう。

失敗するのは嫌だから、(過去のチャレンジで、

大爆笑されるヘアスタイルになったこと何度かありました・・)

無難なところでまとめとこうかな~と。


「だんだん、守りに入ってしまうんですよね~」なんて言ってると

「何言ってるの!お若いのに。」


そうそう、忘れてました。 若いんです私(笑)

以前、こちらの方  から、 これからの人生の中で、今日が1番若い!


というお話しをお聞きして、なるほどね~と感心したのに、忘れてました。

良かった!思い出して。

と言う事で、この夏1歩踏み出します。

色でデザインする オートクチュールな生き方 -FxCam_1309935756880.jpg


七夕のお願いごと、息子は「トーマスになりたい!」と書きました。


保育園で、子ども達が、何になりたいかを話していたのですが

ある女の子が「ちょうちょ!」と言うと、

「え!ちょうちょ~? ちょうちょはね、虫なんだよ。いいの?

虫になっちゃうよ! いいの?」と、一生懸命心配している男の子。

女の子は、「いいよ。だってちょうちょになりたいから」


そこで、息子「ちょうちょ、なれないよ」 

ひぇぇぇぇ~、なんて事を!理由が

「ちょうちょは、サイズが小さいから、あんなに小さくなれないよ」

と言う事でしたけども。


子ども達の会話は、可笑しくて、微笑ましい。



  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-07-07

完璧な服装!

テーマ:色とファッション

人間ウオッチング大好き!と言う方も多いと思います。


私も、仕事で電車移動する事が多く、

電車の中、利用する駅などで、人間ウオッチング。

自分にはないファッションスタイルに目がいきます。


少し前のNEWSWEEKに

東京の人と街を彩る 完璧な服装という 「鎧」

と言う記事がありました。

明治大学教授でアメリカ出身のMICHAEL PRONKOの意見です。

一部を抜粋


************

東京では、よく完璧な女性に出会う

電車の中や道ですれ違いざまに、うっとりするほど完璧な女性をみかける

細部まで計画し配置し磨き上げたかのようだ。


東京にきたばかりの頃は、街じゅうどこも身なりのいい人だらけ

なので、都市計画委員会の指示なのかと思ったくらいだ。


身だしなみの良さは、ビルやインテリアや街並みと同じくらい独特で

驚くべき、東京ならではの特徴の1つだ。


東京の人々の完璧な装いは、まるで街じゅうがフォーマルな

パーティに招かれたような印象を与える。

丁寧過ぎる敬語のように、よそよそしさを感じさせることも、

パリの素晴らしいファッションや、ニューヨークのパワースーツと

比べて、東京の服装にはどことなく社会的義務も感じられる。


プライドと趣味の良さが半々、それに虚栄心を少々という感じだ。


完璧な服装は個人を飾るだけでなく、東京の眺めを形作る。

一瞬の完璧さを際立たせ、目を楽しませ、ほかの都市とは

一味違う経験をさせる。

************


美しい女性多いですよね!

雑誌からそのまま飛び出したような、お洒落な方多いと思います。

地方にいた時は、東京=洗練された というイメージが

とても強かったので、完璧 に通じるものもあったかも知れません。

何となく、東京に行くと 自分も 完璧に近づけるような錯覚。


色でデザインする オートクチュールな生き方 -FxCam_1309912218339.jpg

仕事柄、雑誌に目を通し、流行をチェックしてはいますが

私自身は、流行<好き 

完璧という枠よりは、自分へのチャレンジをしてみたい。

そんな思いもあります。


で、最近のチャレンジは、リバティ!

柄物が得意ではないので、クローゼットは無地が大半ですが

待望のSALE品とあれば、即決。


店員さんが駆け寄り、「今日のオレンジ色がとても似合っているので、

絶対このお洋服も似合うはずです!」と。

思わず、「私も、そう思います~」と言いそうになりましたが(笑

念のため試着。


自分に似合う色+好き を知っていると 迷いがなくなります。


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト