2011年07月17日
田舎もんなので東京インテリア1択です、正確に言うとほぼ自社ブランドじゃないけど
中古とか使いたくない
Fantoni GT一択だろ
ニトリとコーナンで事足りる
中古の家具屋をまわる楽しさ。特に、椅子とか最高に楽しい。
IKEAってスウェーデンのニトリだろ
メーカーのギミックをメモってDIYだろ
無印の文具はやめとけ。特にハサミ。切れ味最悪
オカムラは正しいけど、コクヨはねーよw
家にオフィス家具なんて置いたら会社みたいで落ち着かねえ
IKEA組み立てるのはだめだな
普通にズレてる
カリモク
IKEA不良品で組み立てられなくて送って貰ったわー
止めておいたほうがいい
イケアは日本の家には合わないな。サイズもデザインも。
だがソフトトイだけは秀逸。
ニトリは家具の形をしていない。
おままごとのおもちゃレベル。
日本の住宅がおままごとレベルだから
お似合いなんだけど。
>>23
PCデスクなんて本当にただの板に脚4本つけただけだもんな
そりゃグラグラだわ
机は事務用に限るな
頑丈さが全然違う
椅子はダメだな変なのが多くて
イケアはデザイン抜けばニトリ以下
Fits積んどけばok
書棚だけは統一感だしたい
garage最高や
http://garage.plus.co.jp/
無印のセンスが好きなんだけど、一個だけ無印にしてあんまりおしゃれじゃ
ないし、かといって全部無印にするのは金がかかりすぎるし、あきらめてる。
>>37
無印はユニクロと同じでおしゃれじゃないぞ
>>41
2chでダセーって言われてるのは知ってるよ。
おれがおしゃれって思ってるんだからいいだろ。
>>48
家具はいいバランスだと思うよ
1ランク上だとブランド名だけに金払うようなもんだし
2ランク上だと木材の材質とか華美だし。
ただ全体的にあと5cm高さを下げて欲しい
彼氏の家にエレクターがあった…別れたい
椅子の中古ってどうなの?
使用による消耗劣化で本来の機能駄目になってる不安あるんだが
いや、俺も中古考えてるところなんで
>>43
メッシュ系はへたりがあるな
>>43
バロンの程度☆4くらいの買ったら、足の使用傷程度だった。
ハーマンミラーこそ至高
イケアを叩いてるのは自分で組み立てできない雑魚
ニトリでおもちゃみたいな家具買ってろw
>>56
組み立て以前に運ぶことすらダメな
一人で本棚2個とか普通に搬入〜組み立てができて一人前
無印のマットレスお値段たけぇー
IKEAの家具は女1人で組み立てるのは厳しいだろ。工具が必要なのが多いし、はめ込み式の家具だと油ささないと合体できないのもあるし。
その点ニトリだと付属品に小さな道具が入っていて、自分で工具を揃える必要がない。この辺が日本メーカーと海外メーカーの違いかな。
あとイケアで買った棚の足。4本あるんだけど、1本ずつ長さが数mm違う。床に置いたらガタガタで困ったわ。
あそこは50円のホットドッグとソフトクリームを食うところだな。
>>63
ドライバー以外何がいるんだよ
>>66
彼氏
さっきテレビでイケアとかの安売り家具disってた
イスの足持ってちょっと力入れただけでメキメキメキっと逝ってた
概ね同意
こないだまでコクヨ使ってた
異常なまでに堅牢なので叩いてもびくともしない
あと安定性が快適性につながってると思う
普通のデスクの必要十分な剛性という程度では今ひとつ心もとない
天板の微妙なビビリとかが気になるようになる
ただしひとりで運べないほどくそ重い、買うと高い、5万円ほど
今はニトリやイオンの安家具で
引越しの度に買い換えるのが主流
アスクルも仲間に入れてやってください
狙うのは小汚い中古品でなく新古品
イケアで仕事用に買った黒い天板の机、ちょっと熱いコーヒーカップを置いといただけで、
翌日からまるで気泡のように丸いブツブツが浮き上がってきて、デコボコになって
しまった。1ヶ所や2ヶ所じゃない。買ってから1ヶ月もしなかったと思う。
その上じゃ書類も手紙も書けないので、金属製のコテでブツブツをこそ落として
(これがなんだかコルクの繊維をこねまわしたような代物で、いとも簡単に削れて
しまった)、上から油性マジックで黒く塗って目立たないようにした。
イケアは、小物類は安くてそれなりにお得かも知れないけど、大金払って買う店じゃ
ない。
無印良品は作りに似合わず高い。何でも高い。無印良品というブランドなんだよね。
部屋の調度を無印良品だけで揃えてる女は要注意。完璧なブランド志向だから。
なんであんなに家電高いの?っていつも思う。
>>89
だよなあ
完全に情弱御用達の高級ブランドだ
昔はブランド品じゃないから安いを標榜していたのに
堕ちたものだな
オフィス家具の安めのミーティングテーブルをPCデスクとして使うのってどう?
イオンでいいだろ
お値段異常ニトリ
イケア推してる奴いてびっくり
ニトリと同レベルのゴミだろ
お前ら何でも細部まで懲りたがるから自作が多いのかと思ってた
IKEAのガラス天板の机だけは認める。
俺はニトリ好きだけど
寂れ具合がいい
会社の事務所の引越しで机とかキャビネットとか什器類
一斉に入れ替えたけど、最近のはすごくオシャレなのな
PCの配線とかスッキリ取り回しできるし、なにより家庭用
とは段違いの強度・耐久性。めっちゃ重いけど
俺も自宅に欲しいけど畳部屋なんだよな・・
500日のサマーみたいなIKEAデートしてみたいです
(500)日のサマー
管理人厳選記事
- 「持たない暮らし」で豊かに暮らそう
- おすすめPC椅子 イトーキのパラオ最強伝説 アーロンチェア(笑)
- 最近ときめく文房具が発売されなくて寂しいよな
- 大学生が人生で一番影響を受けた本
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
- 26歳ってもう新しいことを始めても年齢的に上には行けないよね 悔しい…若い人たちが羨ましい…
- 考える力を養うにはどうすればいい?
- みんな英単語の覚え方どうしてる?
- ノートPC 予算5万くらいならコレがお勧め
- 【一般書籍】 あなたの印象に残った一文教えて
人気の記事
新着記事
Powered By 我RSSピックアップエントリー
トラックバックURL
この記事へのコメント
USED、アンティークだと売れる不思議
あとIKEAってかなり安っぽいよな
実費で中古バロンを買ったら、腰痛が一切なくなった。
中古なら2万〜くらいだし、まじおすすめ。
それははいだしょうこお姉さんがお絵かきお姉さんやるようなもんだぞ
どれも店に聞けば一発でわかるものばかり
強烈な工作員臭が滲み出てた
以来信用していない
人と人とは分かり合えないのではない 分かり合いたくない、わかりたくないのだ!
くるくるメカを25年間、年300日以上いまだに使い続けてるw
照明はかなり前に壊れちゃったが、机としての性能には何の不満もないわ
安っぽいんじゃなくて安いんだよ
あと、ニトリも酷い
合板が弱すぎる
収納は和家具の方が絶対に良い、最近はデザインもよくなってるみたいだし
日本の気候にあってるし桐は虫に強い
うちのは絡繰りがついてるんだけど、昔の家具の作りの良さとテクノロジーは異常
ニトリはテレビで紹介されてたけど、
木片をタッカでつなぎ合わせて、タンスの内枠に使ってるのを見て
一生買わないって誓った
ハーバードビジネススクールでやったよ
ただコクヨやオカムラは品質もいいが新品だと値段が10万越えなので、俺はgarageの机に落ち着いた
カスタマーセンターに電話したときにオペレーターがそう言ってた
そんなに高いか?
椅子の穴が合わなかった+返品ギシギシなるとかよくなかったので組み立てるのは絶対買わん
まぁ自分の運の無さに原因があるのは知ってるんだけどね...頼んだものはトラブル持ちでなかった事が無いんだorz
約2年後、同じ店でPCイス(1万くらい)を買ったら半年もしないうちに
座部と支柱の結合が取れた。うんざりしたので廃棄。
ニトリはマジでダメ。
返品できたからまだ良かったけど、大物は持ってくのも大変なんだよね
個人的には嫌いだが。
イケアは素材とデザインが良いが作りがダメ。しかし安いので買って自分で補強やカスタム
が捗る。
ニトリは処分品を漁るのが楽しい。あと羽毛布団のコスパは最強。
中古なら飛騨の家具職人とかのオーダー品が良すぎる。デザインが悪いの多いからこれもカスタム必至だが。
日本じゃ通報されそうだけどね…。
まぁ、貞淑女性好みの日本人的感性にサマーは辛いものがあるがな!
コクヨの1万4000円くらいの事務椅子使ってるけど
3年使ってへたって尻が痛くなることもないし快適
やっぱり長いことお世話になるなら、それなりに高い家具を買った方が良い
家具類も素材の安っぽさを隠さないのでかえって見苦しくない。割り切ってつかうならよし。
無印の収納用品はニトリやホームセンターより高いが機能的によく研究されてる。
ユニット式の棚なんかもikeaより上質感がある。
デザイナーズを買うほどではないがモダンでシンプルでそこそこ長持ちしそうなものが欲しいなら無印でいいと思う。
ニトリの家具はわりといいと言われるけど、質のいいものはやはりそれなりの値段がする。しかもデザインは昔ながらの日本の半端な家具。要するに昔からの家具屋と変わらん。
フランフランはあまりにも子供騙し。雰囲気だけのデザインで、安物なのに変に存在感があるだけ始末が悪い。
座りすぎてちょっとボロくなってきたけど、座り心地悪くないし良い買い物だと思ってるよ。
と書いた時点でコメント見たらはずれも多いから人それぞれか。
無印はアクリルの品質がいいって外人デザイナーが褒めてたな。自分も透明アクリルポットはペン立てに愛用してる。
ただやっぱ日本の狭い住宅事情にはそぐわないものが多いのも確かだな あとハズレも多いIKEA
ニトリと無印は値段相応というか良い物は高い
ホームセンターのオリジナル商品と同じような発想なんだけど、値段はホームセンターより安い。
テーブルトップと脚のバリエーションの多さとか、1000円以下の折りたたみ椅子とか、ああいうのも需要はあるだろう。
安上がりにスモールオフィスを作りたいと思ってる人には最適。
著: 花輪 陽子
努力して節約する時代は終わりました!
借金生活から資産1500万を貯めたファイナンシャル・プランナーが
実践する「かしこい節約生活」! 努力と我慢より、より効率的に、
より効果的に節約する方法が満載! 今年の猛暑をクールに乗り切る
「節電」方法も お金が貯まらないのは、気がつかない間にお金が
「だだもれ」になっているからです! ★今や、電話はタダでかける時代です! ★特売品狙いは時代遅れです! ★ATM手数料は絶対に払ってはいけません!
Amazon.co.jp で詳細を見る