zangyou



1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 00:36:54.90ID:XW6gaU2y0
アップルの小売担当幹部が退職--米大手デパートのプレジデント兼CEOに就任へ

Appleの象徴的な小売店を担当していた人物が同社を去ることになった。

現在52歳のJohnson氏は、11月1日付でJ.C. PenneyのCEOに正式就任する。J.C. Penneyが6月14日に述べたところによると、同氏は8月1日より同社取締役会の一員になるという。

http://japan.cnet.com/news/business/35004115/







5:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/19(日) 00:37:42.68ID:uUdx9dQ70
後悔しないと心に決めてから辞めろ







11:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 00:39:29.98ID:I/P3YIWr0
会社辞めてニートしてるけどそろそろ飽きた







26:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/19(日) 00:43:29.09ID:OMatCktX0
ニート再評価の時来るな






17:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/19(日) 00:41:18.13ID:SwxaxhEi0
辞めるときは次きめてから辞めろ、とだけいっておく







19:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/19(日) 00:41:35.42ID:AlsMCKRz0
500万くらいで細々食える商売ないか







25:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 00:43:23.76ID:GHwCSlp80
>>19
どう見ても公務員です







21:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 00:42:35.75ID:4Ek6INCO0
IT土方だが正社員→個人事業主→正社員→個人事業主→正社員→個人事業主とコロコロ立ち位置変わってるわ。
今は技術者の単価は下がってるし案件も少なく期間も短いとフリーランスには厳しい時代だが今から正社員になりたいとも思わん。







616:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 02:19:59.75ID:jLHff4o40
>>21
個人から正社員って評価悪くない?







626:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 02:21:08.51ID:rKxkpEwj0
>>616
ITドカタは個人事業主とか関係ない
超実力主義







28:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/19(日) 00:44:03.77ID:Xoa3AEbS0
そろそろヒヨコ鑑定士に転職したいんだが







29:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/19(日) 00:44:14.01ID:HUMK96ai0
うつになって辞める直前までいったけど、
カーチャンに叱られて持ち直した
最近は仕事楽しい
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ







33:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/19(日) 00:44:53.53ID:ohikGKvK0
>>29
躁鬱か
頑張れよ







31:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/19(日) 00:44:36.80ID:tQ89KrwBO
辞める前に働きながら転職活動して内定取っとけよ
空白期間つくると人生詰むぞ







38:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/19(日) 00:46:47.99ID:h4fjZ7Vj0
>>31
かなり難易度高いな。
面接とかいつ受けるんだ?







58:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/19(日) 00:50:04.58ID:HUMK96ai0
>>38
辞めるつもりだから、半休とか
バシバシ使う
受からんとリスクあるけど







46:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/19(日) 00:48:17.34ID:g3PYMg6P0
税理士と社労士取れば最強…そう思って浮かれてた時期もありました・・・







51:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 00:48:42.45ID:zuwJbJT+0
おまえらマジで働くのやめろ
日本人は世界一働いてるのに、なんだこの国の景気の悪さは
社畜どころか国畜だわ
バカらしい







62:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 00:50:23.82ID:f6VKAVuG0
>>51
生活できなくなるじゃん







123:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 01:03:54.53ID:lCMKxHGGP
>>51
日本人ってこんなに働いてるのに金ないのは何故?
どこに消えてるの?
アメリカみたいに大富豪が居るって訳でもないし







169:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/19(日) 01:11:20.84ID:ohikGKvK0
>>123
生産性が低いんだよ。
船頭が多くて縦割り組織、プレイヤーは
人手不足。







68:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 00:51:50.78ID:4Ek6INCO0
ν即ではすっかり語られなくなったがベーシックインカムまじで施行してくれ。
取り敢えずは月5万でいいからくれよ。







83:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 00:54:11.38ID:rKxkpEwj0
>>68
増税路線でもう日本には冒険する余裕なくなったから
ベッカムは20年はない







82:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 00:53:52.31ID:Y0zMFY/H0
社畜辞めて適当にフリーターやってるけど、
社畜時如何に盲目だったか思い知らされたわ。
世界は広く深い、そして楽しい。







88:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/19(日) 00:56:48.53ID:F+kFUCtvP
>>82
フリーターが中二病みたいなこと言っててワロタ
海賊王にでもなろうとしてるんか







89:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/19(日) 00:57:12.15ID:20drb7XvP
仕事から帰って寝るだけの人生は歩みたくないな







115:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/19(日) 01:01:35.48ID:WA9aNNCG0
>>89
さんざん無職を堪能した後だと話は変わるぞw

自分が何が好きかを見極めるこった。
暇な時間延々続けてるなんらかの趣味があるはず。
んで似たような方向性の仕事を探せば苦にはならん。







92:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/19(日) 00:57:51.70ID:V00xbp2F0
転職、辞職した人は何が理由でそうしたの?環境?給料?







112: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (神奈川県):2011/06/19(日) 01:00:58.94ID:0t5Eqoua0
>>92
年収アップ、働きやすさ、泥船からの脱出







94: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (神奈川県):2011/06/19(日) 00:58:37.42ID:0t5Eqoua0
ハロワじゃなくて、転職エージェントで次探した方がいいよ
敢えてブラックに行くようなもんだ







110:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/19(日) 01:00:55.58ID:ohikGKvK0
>>94
転職エージェントは競争率が高すぎるん
だよね。若い奴らばっかだし。







124: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (神奈川県):2011/06/19(日) 01:03:54.35ID:0t5Eqoua0
>>110
あんなの椅子取りゲームみたいなもんだよ
巡り合わせというか、運とタイミングがほとんど。
相性の合う会社や面接官に出会えば内定とれる。
数撃たないといけないけどね







101:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/19(日) 00:59:35.85ID:/0HPmmUi0
転職なんて、8割方失敗するんだけど
2割ぐらいはうまくいく。これが決して小さくはないから
調子乗って転職して、現実を思い知るんだよな







126:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 01:04:16.19ID:uC5CRUcn0
青年海外協力隊が俺を誘惑するんよ…







148:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/19(日) 01:07:58.63ID:V00xbp2F0
>>126
今年から俺の先輩がそれでアフリカに行ったぞ!
ボランティアやりたいなんて普通じゃ考えられない。だからこそチャレンジしてみれば?







130:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/19(日) 01:04:58.76ID:M7PlU6CU0
ν速で人集めて共同生活したらいいんじゃね?
ひとつの部屋に3~4人で住んで各々バイトで月6万くらい稼げば
合わせて20万くらいかどうせ部屋から出ないんだしやっすい部屋で
ひとつのPCに群がれば存外イケるかもしれんぞ







279:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 01:24:19.28ID:S79+i0BK0
>>130
病気したり、6万/月さえ稼げないやつ、同居人に危害加えるやつとか必ず出るんだよね、







159:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 01:09:26.75ID:H82E4Q8T0
努力3割、運7割。

最近、仕事が面白くない。
どーすりゃ面白くなるんだよ・・・と考える37のおっさんだ。







164:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/19(日) 01:10:26.00ID:F+kFUCtvP
>>159
終わってんな
この世は運だとか思って20代30代に何も努力してこなかったクズの末路だわ







185:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/19(日) 01:12:53.83ID:gJxQXtlDO
>>164
違うな
俺もこの世は運だと思ってるが
自分の努力が報われるか報われないかが運なんだよ
努力しない奴はハナから報われない
ただ努力してるから報われるかというとそうでもない
社会に出ると分かる
自分じゃどうしようも出来ない問題が出てくる







155:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/19(日) 01:09:02.00ID:X4plXkQ0O
嫁が薬剤師で俺が放射線技師
俺24歳嫁28で二人合わせて800万近く収入ある
定時で帰れるし土日休みだし幸せすぐるが暇WWW
やっぱり資格とるのがいいよ







271:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/19(日) 01:22:58.84ID:qZIFcz4O0
>>200
放射線技師って新卒2年目、3年目で年380万ももらえるの?
45歳リーマン平均年収が450万なのにバカみたいだ







282:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/19(日) 01:24:32.69ID:X4plXkQ0O
>>271 マジレスすると病院によるww







176:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 01:12:02.56ID:VgY5NKO10
資格を取れば就職できるって間違いだわ

逆に就職したら資格を取らされまくるが正しい
殆どが法令上、義務的に取らされるものばかりで実務とあんま関係なかったりする

就職するまえは、資格持ってる人=仕事できる人って思ってたけど違うんだな







209:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 01:15:43.60ID:0AnDvTRy0
>>176
本来は資格者絞って職を安定させるほうがいいのに
規制緩和しまくったせいで資格とっても職が無い人間を大量に生み出したのが混乱のもとだよ







494:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/19(日) 01:58:59.97ID:oYXtceV90
行け ユーキャンで 刺客

            卍
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      ~(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU







194:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/19(日) 01:14:06.94ID:g3PYMg6P0
求人で見た農業法人のブラックっぷりに引いたわ







215:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/19(日) 01:16:21.32ID:V00xbp2F0
>>194
…俺、来年から農業従事者なんだけど?







238:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 01:19:09.24ID:uC5CRUcn0
>>215
自営農家と生産法人の雇われ農夫は違う
まさか雇われじゃないよな?労働基準法100%無視業界だぞ







207: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (神奈川県):2011/06/19(日) 01:15:37.34ID:0t5Eqoua0
本気で海外脱出も考えた方がいいかもね

外人のコネ作ったり、語学磨いたり、アメリカでウケのいい技術資格とったりして
着々と準備だけはしてる







227:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/19(日) 01:17:32.65ID:13lsElPD0
でも現実問題

自分が採用側の30代中盤で

面接にきたのが
そこそこできる35歳と
未経験の25歳なら

25歳採用するよね

自分のやり方指摘されるのも面倒だし
何も知らなきゃ「はいはい」言うこと聞いてくれるし







442:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/19(日) 01:49:35.64ID:cvs9ZkR30
>>227
一緒に働いてみたい方を採用するわ

職場は人間関係だと思ってるんで







242:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/19(日) 01:19:38.42ID:NVRVARh80
>>227
妻子持ちの35歳なら
そっちとるかもしれんよ
逃げられないじゃん







250:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/19(日) 01:21:01.05ID:sE8VmdNx0
最近聞いた退職話だと
趣味のライブにいけなくなったから退職したって人がいたな

趣味を殺してまで働いても仕方ないしわかる気がする
だがチャレンジャーだ







295:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/19(日) 01:26:35.38ID:bGmhX64mP
>>250
趣味のライブに飽きた時が悲惨だな
仕事辞めてまでライブ取った人ならそんなことはないのかねえ







283:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/19(日) 01:24:36.61ID:Oi74PWHF0
お金よか、やりがいを取るけどな
みんなで一緒に取り組んで楽しく仕事ができればそれでいいさ







301:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/19(日) 01:26:49.94ID:NY/XflOA0
>>1
はーい
先月退職した
自分から辞めたんだけどうまくやって失業給付3ヶ月の待機期間なし
今月末に2週間ほど沖縄行ってくるよ







324:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/19(日) 01:30:55.14ID:NVRVARh80
>>301
どううまくやった?退職願は書いたのか?
暗に辞めろと言われている俺に知恵をくれ







349:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/19(日) 01:35:51.07ID:NY/XflOA0
>>324
退職願書いたよ
ハロワに直近のタイムカード3ヶ月分出すだけ
3ヶ月とも残業45時間越えてたら会社が離職票に
個人都合による退職って書いててもハロワが会社都合に変えてくれる







362:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 01:38:36.93ID:KmsL162g0
>>349
会社都合と個人都合ってそんなに違うの?







386:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/19(日) 01:42:17.00ID:NY/XflOA0
>>362
自己都合・・・3ヶ月間の給付制限有り、失業手当は4ヶ月目から
会社都合・・・即失業給付貰える

また、会社都合の方が給付日数がかなり多くなる(年齢次第)







344:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 01:34:59.37ID:BsDUbUdJ0
やりたいことはたくさんあるから辞めようかと思うものの
今の仕事も悪いもんでもないから踏ん切りもつかない
おもしろそうなのは辞める方なんだが







365:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/19(日) 01:39:12.41ID:bGmhX64mP
>>344
なんか充実してんな
やりたいことがあるってのはいいことだ
なんにもやりたいことがない
隠居してえ







373:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 01:40:21.04ID:51S29Etk0
銀行員辞めて今はパン焼いてます







380:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 01:40:58.48ID:wA8HuiSV0
>>373
パン職人ってやつ?ハロワ求人ですか







874:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 02:56:23.92ID:51S29Etk0
>>380
ハロワじゃなく店頭に張り紙してるのを見て応募してみたら受かった
銀行員辞めた理由は自分がデスクワークに向いてない事を3年かけて気付いてすぐさま辞めた

世間は我慢しろとか言うけど所詮は他人ごとなんだから簡単に無責任な事を言ってくるが
向いてない仕事を死ぬまで続けるとか無理無理







377:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 01:40:41.60ID:q7cqA9Ws0
32歳で会社解散で自営。36歳でコネ入社37歳で解雇
空白1年。つんでますw







417:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/19(日) 01:45:42.34ID:bGmhX64mP
>>377
コネ入社で解雇ってなんだよ?
コネが利かなくなっちゃったのか?







468:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 01:54:23.87ID:q7cqA9Ws0
>>417
解散した会社の元上司がやってる会社
解散後もちょこちょこ仕事ふりあってた
数年前、元上司の脳血管きれて障害者
仕事が回らんくなって助けを請われて入社
奇跡的に回復して復帰。そしたら赤字だからやめてくれ~
自営の清算で蓄え使い果たして、超絶安月給で働いてやったんだがなw
人生なんてこんなもんだな。いい時も経験してるだけマシか







481:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/19(日) 01:57:21.60ID:4ju9huYL0
大手から中小に転職したけど
あきらかに自分らの何が狂ってるかを自覚してるのに
矯正する気がないというか、芯までどっぷり浸かってるから
もうなにも改善できない状態になったまま、というのがビンビン伝わる
どれほど使える人材でも
一人二人の離職者出ても環境かえるよりマシってのが中小・零細なんだな
抜けられない輪に入っちまったわ・・・







502:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/19(日) 01:59:46.12ID:Up2URXWO0
>>481
中小というか上司次第で負のスパイラルが発生するよな。
ちょっと利口な奴がいても上司がバカだと何もすくい上げずに
事態を悪くしてくだけ。







53:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/19(日) 00:49:00.40ID:oWm0+U4I0
江戸時代の呉服屋の旦那じゃ30代で隠居する人も居たみたいだけど、
当時の平均寿命は45歳ぐらいだしな。







154:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/19(日) 01:09:00.15ID:0W5V88JJ0
>>53
平均寿命が45歳くらいって、別に当時の人が40代で白髪のヨボヨボじいさんになってたって事じゃなくて、
病死や乳幼児の死亡率が高かったってことだと思うけどな。







195:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/19(日) 01:14:15.01ID:pESb5Kts0
2chのどこかに早期引退スレがあって、30代半ばで5000万とか40歳くらいで1億貯めて隠居した人のレスが見れるぞ







208:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 01:15:37.70ID:f6VKAVuG0
>>195
明らかに足りないよね
どうするんだろw







225:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/19(日) 01:17:24.07ID:HUMK96ai0
>>208
今、株で溶かしてバイト始める
直前だったはず







383:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/19(日) 01:41:19.67ID:OLqZFnGd0
ぶっちゃけ無職でも全く叩かれなくなった
反応がなさすぎて逆に不安になる







486:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 01:58:02.59ID:wYK2Q4Vei
マジでどうすんだよ…
詰んでんのは分かってる。
その先なんだよね







512:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 02:02:13.09ID:BsDUbUdJ0
>>486
詰んだんだからその先なんてものは無い







491:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/19(日) 01:58:47.99ID:tfGR00IB0
やめたくても養う家族がいるとやめられない
会社に殺される
そんな人間がうじゃうじゃいるぞ







763:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 02:40:07.46ID:dr6noRfe0
>>491
会社と家庭のダブルパンチ、そして夫は潰されていく







521:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/19(日) 02:03:51.89ID:2vTwyRwd0
36で辞めて5年くらい自営してるけど全く
先が見えんわ。今のところ、なんとか
やりくり出来てるけど、一昨年の不景気でわずかな貯金も消えたから、どこか身体壊
したりしたら即終わるなぁ。
まぁ良くも悪くも気楽に毎日過ごしてる。







528:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/19(日) 02:05:24.12ID:jZf2+t5G0
>>521
社会との断絶に悩んでる万年無職に比べたら健全な悩みだよ







551:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/19(日) 02:10:22.71ID:w9r1UHYvi
会社を辞める=おまえは死ぬ、みたいな風潮というか雰囲気みたいなのがあるよね







807:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 02:45:38.77ID:dr6noRfe0
>>551
ああ、辞めるとおまえもう終わりだぞ的なね。
どーやって家族養ってぐんだ的なね。
他のトコはもっとひどいぞ、今が幸せだと思え的なね。







592:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/19(日) 02:16:30.45ID:LGluRWwt0
592_1
592_2
592_3







607:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 02:18:20.35ID:Xntvg9zn0
最近になって仕事の嫌なところと生産性の低さは日本語が原因と気づいた
メール一通書くのにも敬称だ、挨拶文だのめんどくさいことだらけ
電話で1分で済む話を誤字脱字、使い方が間違っていないか調べて書くとかアホらしい
文章もいちいち回りくどい文使うとか終わりすぎてる
日本語の乱れとかよく言われるけどどんどん乱れろと思う
最低限使いこなせてあとは英語の勉強したほうがよっぽど有意義だよ







614:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 02:19:44.46ID:jrjA5vTB0
>>607
そんなトンチンカンなこと考えてるから仕事できないんだよw







634:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 02:22:26.12ID:+YtX3Tf10
最近よく思うのは日本人は働いてる割に効率悪すぎって事
例えばあれだけ休みが多いフランスのGDPとここまで働いてる日本のGDPが殆ど人口比と同じっておかしいだろ
日本人全員がフランスと同じ働き方したらGDPは1.5倍くらいになると思う







645:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 02:24:58.44ID:9OJ1hb8l0
>>634
オランダなんて年間労働時間が日本人の2/3だからな
それで1人あたりGDPは日本よりずっと上
しかも、日本人の場合、サービス残業を入れると
もっと労働時間が長くなる







675:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/19(日) 02:29:40.94ID:ohikGKvK0
>>634
船頭が多い
縦割り組織
ゆえに意思決定が遅い
よって余計な仕事が増えサビ残増加
主張すると干される村社会

まあこんなとこだろ







688:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 02:30:59.33ID:9OJ1hb8l0
ヨーロッパでは、
同一労働同一賃金原則がしっかりしてるから、
パートタイムでも食っていけるんだよな。
オランダなんて、成人人口の2/3が派遣社員だぜ。
日本は正社員と非正規とで差別がありすぎなんだよ。
長時間過密労働の正社員か、低賃金不安定雇用の非正規か
という極端な二者択一を迫られる。
だから生きづらい国だと言われるわけだ。







925:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 03:03:28.61ID:9OJ1hb8l0
サービス残業って日本独特の現象なのか?
欧米ではそういう慣行はないんだろうか?







938:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/19(日) 03:06:17.53ID:+BTiGzzy0
>>925
あるよ。実際は適正な業務を与えて、それを処理し切れなかったら
終わるまでやるのは海外でもある。しかし、適正かどうかが問題だけどな。
そこを含めてマネジメントなんだと思うが。







657:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 02:26:52.60ID:oHsdrGjw0
ワークシェアリングって言葉最近まったく聞かなくなったな

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806133965/2log0d-22/ref=nosim/







678:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 02:29:59.62ID:+5PSiI2N0
>>657
元々が、皆で無理矢理、無駄な仕事作ってワークシェアしてた国だからな







701:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 02:32:30.06ID:jrjA5vTB0
>>678
日本は元々ワークシェアリングしてるんだよな。
だから人手の割に効率が悪い。







817:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/19(日) 02:46:48.54ID:jZf2+t5G0
はっきりいって自営しかないだろ
自営失敗しても親戚などに言い訳が立つし







832:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/19(日) 02:49:03.98ID:rDKHAG4/0
>>817
就職活動せずにフリーランスで働いてるけど
たとえつまらなかろうが公務員になって趣味に生きれば良かったと思う
趣味を仕事にすると逃げ場がないな







872:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 02:56:16.36ID:0ftpLq8t0
お前達を見ているとよく分かるよ。
この国の愚民共は完全に思考停止に陥っていると。
そうでなければ、何の役にも立たないブラック国家に完全依存などするわけがない。
結局お前達は昔から何も変わらない。
批判から先には決して進もうとしない。

考えてみるといい。
お前達がここで国を批判して、それでこの国はよくなったのか?
お前達がここで国のあるべき姿を説いて、誰かがそれを実践してくれたのか?
そしてお前達は一体誰にこの国を変えることを期待しているのか?
政治家か?役人か?それとも企業のトップか?
ブラック国家を作り上げた元凶に全てを依存したら一体どうなるか、
お前達はそんなことすら想像できないということか。
よく自覚しておくといい。お前達はこんなことすら分からぬ愚民なのだと。







889:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/19(日) 02:58:36.22ID:+BTiGzzy0
>>872
どうしろと言いたいんだ?







911:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/19(日) 03:01:16.86ID:0Zo1JstO0
>>889
死ねってことだよ
言わせんな恥ずかしい







976:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/19(日) 03:13:22.52ID:mB2vMqmpP
会社は辞めたい時にやめたほうがいいよ。

イヤなところに我慢している必要は無い。
不景気だけど、なんとかなるって。







980:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 03:14:21.65ID:+5PSiI2N0
>>976
だよねー どうせたった一度の人生
自分で覚悟さえありゃあとはどうとでもなると







996:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 03:16:57.03ID:4Ek6INCO0
嫁と子供、特に子供のいる奴は頑張れ。

俺は適当に生きて適当に死んでいくわ。







983:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 03:14:43.85ID:vcf6Ymyf0
みんな好きな事やったら良いよ
日本どうなるか分からないし







FIGUAX トリコ Vol.1 美食屋四天王 トリコ
ハピネット (2011-10-25)
売り上げランキング: 172




c711639package ハーレムタイム (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL) _SS500_ MAID GRAFFITI (ホットミルクコミックス)

Amazon ranking

今週の人気記事一覧