2011年7月2日
地デジ対策が間に合わない人が、急場をしのぐにはどうすればよいのだろうか。
UHFアンテナが設置されている場合は、4千円ぐらいからある簡易チューナーをアナログテレビにつなげば視聴できる。アンテナが未設置の場合は、室内用アンテナが数千円から販売されている。UHF波はVHF波に比べて室内アンテナでも受信できる可能性が高く、画質はアンテナの精度に左右されにくいという。
うちわで室内用アンテナを作る方法もある。
用意するのは、うちわ1枚、キッチン用アルミホイル、アンテナ用同軸ケーブル1本、コネクター1個。
(1)うちわの縁だけのり付けして片面をアルミホイルで覆う
(2)アルミホイルの中心部を直径10〜15センチの円状にくりぬき、うちわの柄の付近はアルミホイルを切り離してC字形にする
(3)C字に切り離した部分にアンテナケーブルから出ているコードを二股に分けて貼り付ける
(4)アンテナケーブルのもう一つの端にコネクターを取り付けてテレビに接続する
アルミホイルを付けた面を窓の外に向けると電波を拾いやすくなる。(大津正一)
電子書籍元年といわれた2010年、「iPad」が発売され、これからは電子書籍が紙媒体に取って代わると………
米国ソニー・エレクトロニクスのシニア・バイス・プレジデントとして、電子書籍の世界戦略で先頭に立つ。日………