2011.6.14
マシュマロウの苗を地植えにしようと土を掘っていたら蛹が出てきました。ガの蛹に見えましたがよく見るとそれとは少し違います。
触れると体をくねらせるように動いていました。
頭部に棘のようなものがあります。形がケラの脚に少し似ていると思いました。これは先端が硬くてガリガリと引っかかりました。
あと暗い小豆色の気門が目立ちました。
同日持ち帰り、容器に土と蛹を入れておきました。
2011.6.27
数日後、出てきたのはムシヒキアブでした。(お髭がおじいさんのようなので、個人的にじさまアブと呼んでいる。)
まるで出せー出せー出せーと言っているようです。このガラスの容器はスタッキングできるのですがその隙間から脚の先が出ていました。ムシヒキアブにしては入れ物が小さすぎました。
脚が挟まるといけないので、撮影まで一旦これより大きいガラスの器を被せました。すぐに飛び立とうとするかと思っていましたが、この状態のまましばらくじっとしていました。お風呂に浸かっているみたいです。
おじいちゃまお湯加減いかがですか。
<まあまあやね
てお湯入っとらんわ!砂風呂にもならん!
シオヤアブのオスのようです。
腹部先端の謎のぼんぼり。オスにしかないそうなのでメスへのアピールとか何かでしょうか。そうだとしたら地味です。
一つ上と同じ写真の拡大
この後もしばらくじっとしたままでした。最初見たときによく動いたので羽化してから時間が経っているのかと思いましたがそうでもなかったのかも。
蛹の殻です。
成虫の原型なら、この棘や三叉戟みたいなのはどの部分に相当するんだろう。面影がない・・・
SHUさんお久しぶりです、コメントありがとうございます、うれしいです。
じっさま、くつろいでいるように見えますよね、実際もそうだったらいいのですが、
狭い場所だったのでまだ柔らかい体がどこかに当たったらまずかったなと思いました。
目のアップ写真はちょっと画質ざらざらでして・・・このカメラではこれで限界。
ネットで超美麗複眼写真を見ることができるのでうれしいです。
マイクですか!確かに。
ハクモクレンは昔からあったのに、実がこういう状態になるということは長い間知らずにいて、
実物を見て不思議なことが起きていたんだなあとしみじみ思いました。
FC2はコメントの字数制限ないのかなあ。たくさん書けるのでどんどこ書いてください。いつもありがとうございます。
じっさま、くつろいでいるように見えますよね、実際もそうだったらいいのですが、
狭い場所だったのでまだ柔らかい体がどこかに当たったらまずかったなと思いました。
目のアップ写真はちょっと画質ざらざらでして・・・このカメラではこれで限界。
ネットで超美麗複眼写真を見ることができるのでうれしいです。
マイクですか!確かに。
ハクモクレンは昔からあったのに、実がこういう状態になるということは長い間知らずにいて、
実物を見て不思議なことが起きていたんだなあとしみじみ思いました。
FC2はコメントの字数制限ないのかなあ。たくさん書けるのでどんどこ書いてください。いつもありがとうございます。
trackback url
http://hetaen.blog69.fc2.com/tb.php/34-4b698266
| home |
へたえんさん、お久しぶりでーす。夏ばてしてませんか。
いや〜、じっさまアブくつろいでますねぇ!
ホント風呂入ってるみたいです。目玉親父かって。
それにしてもお目目のアップ写真が特に素敵!
マイクにして歌えそう(笑)。
む〜ん、私もこんな素敵写真撮れるようになりたいなぁ。
ということでお久しぶりなのにいきなり長文で失礼いたしました^^;
また遊びに来ますねー。
ハクモクレンの実もブラボーです♪