技術的な荒し対策法 タグの使用や連続投稿のプログラムによって荒す技術的な荒しに対する対策方法を説明します。 ■ IPアドレスチェック 荒らしなどのIPアドレスを把握している場合、それらのIPアドレスでの掲示板入室を未然に拒否することによって防ぐことが出来ます。 使いやすく機能性に優れた天空の彼方の管理人様が配布されている IP-Checkerを使用されるのがベストかと思います。 このIP-Checkerは登録済みのIP拒否だけではなくプロキシIPアクセス拒否、他サイトからのアクセス禁止、アクセス時間制限など細かく設定でき荒らし対策には大変効果的です。 IP-Checkerをダウンロードするには以下のリンクをクリックしてください。 ダウンロード ■ 投稿間隔制限 Dukeといった連続投稿プログラムによる荒し対策には 投稿間隔を制限すると防げます。おおよそ1分以上は必要です。又、投稿可能な時間を60秒や80秒などのきりの良い数字ではなく93秒や132秒などに設定します。 しかし、3分以上設定してしまうと他の投稿者にとって使い勝手が悪化するので3分以下としとくのがベストでしょう。 (参考) 投稿間隔を設定できるBBSのソースを配布しているサイト:KENT WEB ■ Proxyの拒否
中傷的な荒し対策法 中傷的な書き込みによって刑事事件へと発展する可能性も極めて低くなく管理人の責任問題へと問われることもあり 即急な対策が求められます。 ■ 注意事項を必ず設ける 中傷的な書き込みなどを行わないよう自粛させるため注意事項を必ず設けましょう。 掲示板ごとによって異なってくるルールですから管理人さんがどこまで認可しているのか 書き込みを行う方に伝えなければなりません。 注意事項を設置していれば投稿の内容も管理人ではなく投稿者の責任があると断定されます。(一部除く) ■ 管理人への通報窓口を設ける 違反スレなどや消去願いを素早く察知する為管理人へのダイレクト窓口を設けます。 ■ NGワードを設定 中傷を防ぐため推定できるNGワードの投稿を全てブロックします。 NGワードを設定できる掲示板のCGIソースを配布しているHP スクリプト @ Donut Shoppe 三河版スクリプト 又、その他にもNGワードを簡単に設定できるlivedoorの無料レンタル掲示板もあります。