中日新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 特集・連載 > アーカイブ2008 > 防衛利権 蜜月の構図 > 記事一覧 > 5月の記事 > 記事

ここから本文

【防衛利権 蜜月の構図】

「現地対策費で1億円」 宮崎被告、証人喚問

2008年5月23日

 前防衛次官汚職事件で、贈賄罪などで公判中の防衛専門商社「山田洋行」元専務宮崎元伸被告(69)の証人喚問が22日、参院外交防衛委員会であり、宮崎被告は防衛族議員らが理事に名を連ねる社団法人「日米平和・文化交流協会」の秋山直紀専務理事(58)側への約1億円提供について「現地対策費として払った」と認めた。

 喚問の焦点は、福岡県・苅田港の旧日本軍毒ガス弾処理事業(2003年入札)に絡み、神戸製鋼所の下請け受注を目指していた山田洋行が、秋山氏側に約1億円を提供したとされる疑惑。

 秋山氏は1月の参院参考人招致で1億円受領を否定したが、宮崎被告は「(苅田港にある)12、13の漁業組合や、暴力団などの現地対策費として支払ってほしいと頼まれ、対策費として払った」と証言、秋山氏の要請で資金を提供したことを認めた。

 宮崎被告は03−06年、秋山氏が日本支店の顧問を務める米国法人「アドバック・インターナショナル・コーポレーション」に年間10万ドル(約1000万円)のコンサルタント料を支払っていたことも明らかにした。

 秋山氏をめぐっては、山田洋行をはじめ防衛関連企業などから多額の資金を集め、一部しか税務申告をしていない所得税法違反(脱税)疑惑が浮上。東京地検特捜部が内偵捜査を続けている。

 自民、公明両党は「宮崎被告が難色を示している」として、テレビ・写真撮影に反対。理事会で撮影が許可されたことから、喚問を欠席する異例の事態になった。

 

この記事を印刷する

PR情報



おすすめサイト

ads by adingo




中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ