放射性物質の埼玉県産農産物への影響調査結果について
この調査について
埼玉県は、福島第一原子力発電所の事故に関連し、放射性物質の県産農産物への影響調査を実施しています。
今回、6月29日~7月14日にかけて実施した調査では、全ての検体で暫定規制値を下回りました。
今まで、穀類は3回、野菜等については23回、原乳については16回、水産物については1回、調査を実施しましたが、いずれの調査でも全ての検体で暫定規制値を下回っています。
埼玉県では、今後も引き続き放射性物質の農産物への影響について出荷時期や産地を考慮した調査を行い、その結果を県民の皆様にお知らせします。
【今までの調査品目数・検体数・品目名】
品目数 | 検体数 | 品目名 | |||||||
24 | 230 | 麦(小麦) | 麦(はだか麦) | 麦(二条大麦) | 麦(六条大麦) | ||||
ホウレンソウ | コマツナ | ミズナ | ブロッコリー | ネギ | タマネギ | キュウリ | ズッキーニ | ||
トマト | ミニトマト | ナス | エダマメ | ニンジン | ジャガイモ | ダイコン | スイートコーン | ||
イチゴ | |||||||||
ウメ | ブルーベリー | ||||||||
原木しいたけ | |||||||||
茶(生茶葉) | 茶(製茶) | 茶(飲用茶) | |||||||
原乳 | |||||||||
アユ |
6月29日~7月14日調査の概要
・7月13~14日に入間市、所沢市、狭山市から二番茶の荒茶及び飲用茶を8検体採取
・6月29日~7月7日に産地の集荷施設等から麦(小麦、はだか麦、二条大麦、六条大麦)を9検体採取
・7月15日に結果判明
・検出された値(1kg当たり)
【荒茶(二番茶)について】
市町村名 | 放射性ヨウ素 | 放射性セシウム |
---|---|---|
入間市 | 検出せず | 58.7~86.7ベクレル |
所沢市 | 検出せず | 98.6ベクレル |
狭山市 | 検出せず | 105.4ベクレル |
暫定規制値(その他) | 暫定規制値なし | 500ベクレル |
【飲用茶(二番茶)について】
市町村名 | 放射性ヨウ素 | 放射性セシウム |
---|---|---|
入間市 | 検出せず | 検出せず |
所沢市 | 検出せず | 2.4ベクレル |
狭山市 | 検出せず | 3.2ベクレル |
放射性セシウム:200ベクレル
【麦について】
麦種 | 放射性ヨウ素 | 放射性セシウム |
---|---|---|
小麦 | 検出せず | 検出せず~51ベクレル |
はだか麦 | 検出せず | 3.4~14.6ベクレル |
二条大麦(ビール大麦) | 検出せず | 41ベクレル |
六条大麦(小粒大麦) | 検出せず | 20.6ベクレル |
暫定規制値(穀類) | - | 500ベクレル |
・詳しい調査結果についてはこちら(県政ニュース)を参照してください。
・食品及び農産物に関するよくある質問はこのページへ
・畜産物の調査等に関するよくある質問はこのページへ
お問い合わせ先
■調査全般に関するお問い合わせ先 農林部 農産物安全課 有機・安全生産担当 Tel:048-830-4049
■しいたけに関するお問い合わせ先 農林部 森づくり課 森林技術・林業支援担当 Tel:048-830-4325
■原乳に関するお問い合わせ先 農林部 畜産安全課 畜産振興担当 Tel:048-830-4194
■茶に関するお問い合わせ先 農林部 生産振興課 花き・果樹・特産担当 Tel:048-830-4146