7月9日、今回は6時過ぎに行きました。本当に小さな子供連れの家族が増えた感じです。
以前より、ビールなど飲食物を販売するところも増えています。交通安全にはくれぐれもご注意ください。
六角堂のステージはおじさんのエレキバンドが気持ちよさそうに演奏していました。広場のベンチも子供連れが目立ちました。

くるめんもん.com

第18回賢順記念 くるめ全国筝曲祭

応募要領は7月に発表されるようです

第17回賢順賞は木村麻耶さん
第17回賢順賞は木村麻耶さん

歴代受賞者の一覧受賞者のサイト紹介

受賞者の演奏活動

7月

  • 15日(金) 片岡 リサ
  • リリア“歌の花束”
    テーマ《いにしえから現代へ》
     
  • 構成・お話:國土潤一(音楽評論家)
  • 第1夜 片岡リサ(箏・三味線)
  • 箏と歌で綴る美しい風景 ~日本の四季と自然~
    • 開演:19:00
    • 場所:川口総合文化センター 催し広場(埼玉県川口市川口3-1-1)
    • 曲目:アメイジング・グレイス・吉沢検校:千鳥の曲・宮城道雄:ワンワンニャオニャオ・庭の千草(アイルランド民謡)他
    • 出演:片岡 リサ(筝)
    • 入場料:
      • 全席自由 一般2,000円/学生1,000円
      • 3回セット券 一般5,000円/学生2,500円
      • ※未就学児の入場不可
      • ※電話でのお申し込みはリリア・チケットセンターまで
    • TEL 048-254-9900 営業時間 10時~19時(年中無休※休館日除く)
  • 16日(土) 原郷海恵子
  • 東日本大震災
    チャリティーコンサート
    「ソプラノと詩吟で聴く心のうた」
     
    • 会場:銚子市民センターホール
      (千葉県銚子市・銚子電鉄西海鹿島駅下車徒歩5分) 
    • 開演:14:00(13:30開場)
    • 料金:前売り・当日2000円/全席自由
    • 出演:越智まりこ(ソプラノ)宇井修院(吟詠)林薫里(ピアノ)
    • 原郷界山(尺八)原郷海恵子(箏・17絃)名護郁子(お話) 
    • チケットのお申込みお問い合わせは原郷まで
  • 16~19日 佐久間杜和能
  • 和楽器オーケストラあいおい公演
    • 会場:和歌山~大阪~岡山
  • 17日(日) 利根英法
  • 邦楽の新生綺羅星たちと 吉村輝尾
    • 1:30開場 2:00開演
    • 入場料(指定席):前売3,000円、当日3,500円
    • 会場:紀尾井小ホール
      TEL.03-5276-4500
          東京都千代田区紀尾井町6番5号
    • 演目:  
      • 地唄舞「越後獅子」「雪」  
      • 素演奏「瀬音」「讃歌」「鶴の巣籠」「みだれ」「風波II」
    • 入場券申し込み・お問い合わせ:
       吉村輝尾事務所 TEL052-833-6291
      FAX052-833-9347
    • 主催:吉村輝尾事務所
  • 17,18日 菊池奈緒子
  • インターナショナル室内楽音楽祭(ニュルンベルグ、ドイツ)   オペラ「振り返らず見ろ、オルフェオ」
  • Internationales Kammermusikfestival Nuernberg(ドイツ語、英語) http://kammermusik-festival.de/
    wp-content/uploads/2009/11/
    tanzoper_2010.pdf
  • 18日 大谷祥子
  • 宮城会全国コンクール
    • 会場:東京証券会館ホール
  • 18日(月祝) 利根英法・沢村祐司
  • かやぶき民家~琴の調べ~ 心の一音伝えたい
    • 午後7時~
    • 入場無料
    • 会場:熊本県球磨郡五木村、かやぶき民家(子守唄公園内)
    • 曲目:
      • 正調五木の子守歌(澤村祐司編曲)
      • 五臓六腑(池上眞吾作)
      • 絃歌(ストゥリングス)吉崎克彦作
      • こんかい(岸野次郎三作曲 宮城道雄箏手付)他
    • 主催: 五木村観光協会   
    • 問い合せ: TEL0966-37-2611(五木村観光協会)
  • 23日 吉川由里子
  • 箏うたはり会、夏の勉強会
    • 会場:川崎市高津区、糀ホール地下集会室にて
    • 14時から 見学は自由
  • 23日(土) 久松彩子
  • 渋谷区震災チャリティーコンサートvol.2
    • 13時開場・13時半開演
    • 場所:渋谷文化総合センター大和田 伝承ホール
    • 入場料:高校生以上2,000円 小・中学生500円
    • 主催:渋谷区
    • 出演:身崎 充 友渕のりえ 野坂操壽 他
    • 《プログラム》
      • 春の海・北海民謡調・惜春
      • 津軽・カザルスの鳥の歌 ほか    
  • 23日(土) 佐藤亜美
  • 第7回本條流俚奏樂演奏会
    • 昼の部12:30開演/夜の部16:30開演
    • 会場:紀尾井小ホール 入場料:5000円(全席自由席)
    • 主催:本條流家元 本條秀太郎
    • 「獅子踊八千代」「花のこころ」に出演
  • 23日(土) 中井智弥(二十五絃箏)
  • 「響け!日本のリズム 和楽器の世界 ~三味線の上妻さんと楽しもう~」
    • 【会場】ゆうぽうとホール(品川区西五反田8-4-13)
    • 【時間】16:00開場/17:00開演
    • 【料金】会員3,150円 一般3,780円(入会不要)締切
    • 【出演】上妻宏光[三味線]&和楽アンサンブル
           (はせみきた&岡田寛行[和太鼓]、中村仁樹[尺八]
            中井智弥[琴]、野崎洋一[ピアノ]ほか)
  • 24日(日) 杉浦充
  • 多治見市文化会館 岐阜県
  • 25日(月) 木村伶香能
  • 箏とチェロによる花鳥風月コンサート~鳥によせて~
    Kacho-Fugetsu Concert -Koto and Cello Duo-
    • Time: 午後19時開演(午後18時半開場)
    • Place:大泉学園ゆめりあホール(西武池袋線・大泉学園下車徒歩1分)
    • Ticket・Price:前売り 3000円/当日 3500円
    • 収益の一部を東日本大震災の義援金に充てさせて頂きます。
    • performer:木村伶香能(箏・三絃)& 玉木光(チェロ)
    • Program:
      • 友千鳥(久村検校作曲)
      • 無伴奏チェロソナタ(寺嶋陸也作曲)
      • 鳥の歌(カザルス編曲)
      • 揚げひばり ~The Lark Ascending ~
        (ヴォーン・ウィリアムズ作曲/玉木光&陽子編曲)
    • Contact:コンサート事務局(木村)Fax 0493-23-5930
    • kotoxshamisen@yahoo.co.jp
    • 大泉学園ゆめりあホール
    • 助成:Janet Lats Professional Development Fellowship
    • 後援:邦楽ジャーナル、玉木光ファンクラブ、和楽器オーケストラAioi
    • 協力:Hurryken Co., Inc.
  • 26日(火) 原郷海恵子
  • 小さな演奏会vol.3 夏
    • 会場:ティアラ江東(小ホール)
    • 開演:19:00(18:30開場) 
    • 地下鉄 都営新宿線・東京メトロ半蔵門線 「住吉」駅下車 A4出口より徒歩4分)
    • 料金:1500円
    • 曲目:
      • 「日本のしらべメドレー2」秋岸寛久編曲
      • 「夏の一日」長沢勝俊作曲
      • 「仲秋秘抄」牧野由多可作曲 他
  • 29日 大谷祥子
  • 京都音楽家協会コンサート
    • 会場:都ブライトンホテル
  • 30日(土) 佐久間杜和能
  • 昇陽会
    • 入場無料
  • 31日(日) 杉浦充
  • CAY 青山, 東京都
  • 31日(日) 岡村慎太郎
  • 第八回琴鶯会
    • 会場:我孫子市民プラザ
    • 演奏:岡村慎太郎・岡村愛・琴鶯会々員・青木彰時・青木麻衣子
    • 開演:12:00
    • お問合せ:岡村
松本英明  YouTube
  • Apple社の iTunes Music Store にて、
  • 松本英明の楽曲ダウンロードがスタート

必ず、リンク先のサイトで確認をして下さい。転記ミスがあるかもしれませんので・・・

月に1~2度、各サイトから、データを転載していますので常に最新情報とは言えません。
また、賢順賞入賞者の活動を紹介することを眼目としていますので、どんな場合も、その方の名前が日付の直後についています。御了解ください。

*

筝曲に関連:youTube 動画 時事ドットコム:宇宙に響け、琴の音色

7月:筑後を中心(歴史)

(5月1日~07月20日エツ解禁)
  • 1873(明06)戸口調査(久留米宿戸数3920戸、人口20682人)
  • 1891(明24)九州鉄道会社、門司~熊本間開通
  • 1894(明27)森三美は久留米高等小学校の図画教師となる
  • 1944(昭19)連合国軍機北九州地方にしばしば飛来
  • 1964(昭39)全九州高校柔道(金鷲旗)で南筑高校、剣道(玉竜旗)で明善高校が優勝

********

  • 1日 1946 アメリカ、ビキニ環礁で原爆実験
  • 3日 1926(大15)消防功労者宗像警部の警察消防葬を梅林寺にて執行
  • 5日 1889(明22)大洪水
  • 6日 1948(昭23)洪水
  • 7日 1900(明33)洪水
  • 9日 (1854) 幕府、日章旗を日本国総船印に制定(国旗として正しく制定されるのは1870年)
  • 10日 (1821) 伊能忠敬の「大日本沿海実測地図」完成
  • 10日 1914(大03)真木和泉守銅像を水天宮境内に建てる
  • 11日 (1987) 世界人口が50億人に到達
  • 13日 (1980)草野町須佐能袁神社の草野風流が18年ぶりに再興(西暦で偶数年に催されることになる・現在は夏休みに実施)
  • 14日 (1951)ケイト台風に続き連日の風雨で水稲被害(全耕地の3分の2)
  • 15日 (1946)食料不足のため県下11市の料理店一斉休業
  • 15日 (1952)ハンター博士の胸像・頌徳碑の除幕式が長門石小学校校庭で挙行
  • 16日 (1931)北九州地区防空大演習
  • 16日 (1937)小森野橋が完成(昭和28年大洪水で流出)
  • 17日 (1868)江戸を東京と改称
  • 17日 (1942)慰問袋1万8800余個を戦地へ向け発送
  • 17日 (1948)久留米祇園祭が催される。金幣かつぎや草野祇園の獅子舞も加わりにぎわう
  • 17日 (1971)今井道子、グランド・ジョラス北壁に登頂(女性の世界初三大北壁登頂成功)
  • 18日 (1913)御井電気軌道(株)の福島線日吉町~福島町が開通、久留米市に初めて電車を運行
  • 18日 (1930)台風襲来、電信電話など途絶
  • 18日 (1941)九州医専は無医村診療団を8班派遣
  • 19日 (1952)第15回オリンピック、ヘルシンキで開催、日本戦後初の参加
  • 19日 (1980)モスクワオリンピック(参加国81カ国)
  • 20日 (1915)筑後自動車組合が久留米から上吉井間に乗用車一台で乗合自動車の営業開始
  • 20日 (1942)坂田昌一らニ中間子理論を発表
  • 20日 (1969)野中町正源寺山門内に井上満文学碑を建立
  • 20日 (1969)米、アポロ11号打ち上げ、人類初の月面到着
  • 20日 (1974)長門石橋の完成で市営京町渡船を廃止
  • 20日 (1985)本町の恵比寿神社で、夏祭りが40年ぶりに復活
  • 21日 (1868)四日市陣屋(宇土市)の警備責任者、榊次太夫・加藤喜市郎の二人が徳雲寺で切腹を命ぜられる。
  • 21日 (1944)米軍、グアム島に上陸
  • 21日 (1949)久留米競輪場が竣工、3月10日から初競輪を開催
  • 21日 (1954)真木和泉守90年祭が行われ、水天宮境内で剣道・柔道大会を開催
  • 21日 (1956)市長公舎の地鎮祭(ブリジストンタイヤの創立25周年を記念して市に建築寄贈
  • 22日 (1905)第1回九州柔道大会を久留米武術館で開く
  • 24日 (1932)社会大衆党結成
  • 24日 (1950)GHQ勧告により新聞、放送各社でレッドパージ始まる
  • 24日 (1974)「北の湖」、21歳2ヶ月で横綱に昇進
  • 25日 (1941)米、在米日本資産を凍結
  • 25日 (1978)古賀政男死去、73歳
  • 26日 (1905)洪水発生
  • 26日 (1939)米、日米通商条約廃棄通告
  • 26日 (1945)ポツダム宣言発表
  • 27日 (1945)大牟田市に3度目の空襲・九州各地の空襲、爆撃激化
  • 27日 (1953)朝鮮休戦協定調印(板門店)
  • 27日 (1976)ロッキード事件で田中角栄前首相逮捕される
  • 28日 (1928)アムステルダムオリンピックで織田幹雄・鶴田義行優勝
  • 28日 (1941)日本軍、南部仏印に進駐
  • 28日 (1984)ロサンゼルス・オリンピック
  • 29日 (1948)第14回オリンピック、ロンドンで開催。日本は不参加
  • 29日 (1958)(昭33)西日本高校柔道大会で南筑高校が優勝(金鷲旗
  • 30日 (1912)明治天皇没、大正と改元
  • 30日 (1916)井上正信 明善中学校7代校長、教諭時代に無線操縦機を発明。大正5年7月30日、明善校講堂で400名が参観する中、講堂内の模型電車を300mほど離れた運動場から無線操縦して動かし、参観者を驚かせた。発明が英米両国の特許を得た時は、全国新聞で報道される。
  • 30日 (1971)岩手県雫石町上空で自衛隊ジェット戦闘機、全日空機が空中接触(162人死亡)
  • 30日 (1978) 古賀政男に国民栄誉賞
  • 31日 (1918)米価大暴騰、各取引所立会い停止
  • 31日 (1952)保安庁が設置される(警察予備隊を保安隊に編成替え)
  • 31日 (1195)モスクワで第1回日ソ平和交渉開始

みのう北麓

市内の板碑

その他

漢方の話

漢方 痛み(頭痛膝痛腰痛

咳・喘息 免疫 冷え性 婦人

アトピー性皮膚炎 更年期障害

腸(漢方薬の吸収をよりよくする)

提供:明治薬局

  • 現在修正中で、Operaで乱れていたtopページも直しましたが、ページによりレイアウトやリンクに問題があり、完了までには、まだ時間がかかります。

東北地方太平洋沖地震 M9.0

関連情報 復興に取り組む難しい時期です。

ブログ「山と土と樹を好きな漁師

田野畑村 漁船漁業研究所への
寄付金のお願い

youtube動画

**

久留米市街(西部)地図

**

*

商店街など

寺町

1621年有馬豊氏以来、整備された寺町。

幕末頃の久留米藩情は複雑。11代頼咸までup

寺町 (資料調査中)

小郡・大刀洗

宮ノ陣etc

長門石

大善寺

城島

三潴

筑後

八女・黒木・上陽

大川・柳川

介護・福祉

お役立情報リンク集

車椅子マークの駐車場保護運動

御意見箱

グループ・団体活動、地域情報・掲載希望があればメールを下さい。当サイトの感想・意見等でも結構です。

宇宙航空研究開発機構

古川聡宇宙飛行士を応援しよう!

応援メッセージ受付

打上げ予定日時:6月8日午前5時12分

JAXAnews

時事ドットコム:日本人宇宙飛行士の軌跡

JR久留米駅 時刻表

樹翔苑:東櫛原の新店舗

樹翔苑 東櫛原に開店しました

寛平”アースマラソン”

http://twitter.com/kanpeitter

北野

善導寺

大橋

草野

田主丸

リンク・他地域

音楽・詩・その他

*

文化センター園内の緑・種々の花々も今とても美しく(石橋文化センター

美術館の催しでは大きな展覧会が続いています。

高島野十郎(7月1日(金)-8月21日(日))・野見山暁治(9月1日(木)-10月16日(日)) 

Copyrightt © kurumenmon.com. All Rights Reserved.

お問合せ:080-3945-1320:オフィスナカシマ

現在の閲覧者:
MapFan で地図 当店メニューへ