記事
[ 総記事数:2643件 ] [ RSS2.0 ]
2005年7月20日(水曜日)
   
万博会場でもしっかり撮り鉄しました。

万博の企業パビリオンに展示されたJR東海のリニアモーターカーです。
中に入れます。

万博会場で撮影。(2005年7月16日)

同じリニアでも、リニモの撮り鉄できんかったのは残念。
(方式違うけど)
万博終わってからリニモの撮り鉄しようかしらん。
   
先週末、愛知万博に行ったついでに、あれこれ乗り鉄、撮り鉄してきました。
まずは、愛知環状鉄道。

万博に行く朝に新豊田駅で撮影。(2005年7月16日)
夕方に万博会場から安城へ行く途中、万博八草から岡崎まで愛知環状鉄道に乗りました。
これは2000系

終点の岡崎駅で撮影。(2005年7月16日)
そんでもってもう1枚。
これも岡崎駅で撮影。(2005年7月16日)

愛知環状鉄道のキャラクター「あるるくん」は、この車体がモデルのようです。
   
今日はメンズディで映画を見ようと思ったのですが、あまり気乗りしないので、札幌西武(昔の五番館)地下にある一灯庵でスープカレーを食べることにしました。
メニューを見たら、昨日新札幌で食べたラムビーンズカレーはない模様。
店によってカレーのラインナップが微妙に異なるようです。
「ぷるぷるマンゴー」も西武店にはありませんでした。もしかすると名古屋店限定デザートなのか…?

さておき、今日食べたのはクラシックチキンです。
どんぶりに溢れんばかりの具だくさん。ナス、水菜、オクラなど多数の野菜、骨なしのチキンレッグに揚げたゆでたまごが入っています。
正直なところ、スープカレーというよりは、カレー味の鶏の煮込みを食ってる感じがします。これはこれでうまいです。
野菜不足な食生活をしている私にはちょうどよいんじゃないかと思います。
こんなにたくさん具があるなら、やっぱり箸で食べたいです。
ですが、半ば無理矢理、フォークとスプーンで平らげてしまいました。

食後に店の人に「箸ありますか?」と聞いたらあるとのこと。
次食べるときは、箸を出してもらうことにしようっと。
正直、このスープカレーには箸とレンゲさえあれば、フォーク・ナイフ・スプーンはいらないと思います。

気づいたら、本店から遠い順番に一灯庵でスープカレーを食ってしまってるんで、次は本店でしょうか。
B食店情報
・店名 : 一灯庵 西武店(いっとうあん せいぶてん)
・ジャンル : カレー
・住所 : 北海道札幌市中央区北4条西3丁目1番地 札幌西武B1F
・TEL : 011-271-2330
・URL : http://ittouan.2y.net/
・営業時間 : 平日 10:00?20:30 日曜祭日 10:00?20:00
・最寄り駅 : さっぽろ(地下鉄南北線・地下鉄東豊線)/札幌(JR函館本線)
・キーワード : スープカレー
・友人・同僚
B食店ページへ

2005年7月19日(火曜日)
   
名古屋滞在中、[名古屋の一灯庵]の場所を調べてたとき、いつの間にか一灯庵Sunpiazza店がオープンしてたのを知ってびっくり。
新札幌なので、思いっきり通り道にあり、非常にいきやすい場所にお店ができてうれしくなりました。
ということで、早速仕事帰りに食べに行きました。
メニューを見ていると、名古屋店のメニューよりスープカレーのバリエーションが多いですね。
また、名古屋店にあったデザートのぷるぷるマンゴーがなかったです。
まぁ、裏を返せば、名古屋店は敢えてバリエーションを変えているのでしょう。

で、さっそくカレーを注文。
ラムビーンズカレーにしました。
角切りのラムを焼くからでしょうか、作るのに時間がかかるそうです。
スープの中には、ラムの角切り、ヒヨコ豆、いんげん、トマト、じゃがいも、ナス、ゆでたまごなどが入っております。
飯としてはうまいのですが、スープカレーというよりは、トマトスープをピリっと辛口にしたものですね。
グロビュールの豆スープカレーを食ってるのと似た気分でした。

スープカレーの野菜は、たいていにんじんのように茹でたものか、ナスのように揚げたものが入ってくるのですが、野菜ならともかく、ゆで卵を揚げて具にするのはちょっといただけないと思いました。
ゆで卵は、表面のツルツル感が命。それを揚げることでデコボコな表面となるので、最初の一口目の楽しみが台無しになってしまいます。
味のバランスの取れた良いスープカレーなだけに、ちょっと残念。
B食店情報
・店名 : 一灯庵 サンピアザ店(いっとうあん さんぴあざてん)
・ジャンル : カレー
・住所 : 北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 サンピアザ3F
・TEL : 011-890-2301
・URL : http://ittouan.2y.net/
・営業時間 : 10:00?22:00
・定休日 : Sunpiazzaの定休日に準ずる
・最寄り駅 : 新札幌(JR千歳線)/新さっぽろ(地下鉄東西線)
・キーワード : スープカレー/無国籍・多国籍料理
・友人・同僚 / デート
B食店ページへ

2005年7月18日(月曜日)
[ 21:17 ] [ 【他】小ネタ ]
   
突然ですが、セントレアのセンターピアガーデンをセンタービアガーデンと一度でも読み間違えそうになったのは私だけじゃないはず。
要は、丸(半濁点)と点(濁点)の読み違いなんだけど、日本人なら一度はやらかす間違い。

典型例として、「ブログ」を「ログ」と間違える人が意外といます。
先日、久しぶりに会った友人が間違いだと気づかずに「プログ」といってる人がいましたので、しっかりツッコミしておきますた。w
かくいう私も、丸と点の読み間違いをよくやってしまうんですが、このB食倶楽部のこのエントリー
ずっと、「サロンバス」を「サロンパス」と読み間違えていたのです。orz
[ 12:40 ] [ おいしい食べ物 ]
   
今日は朝からセントレアで風呂に入って、施設見学をしたあと、飯を食うことに。
すごい混雑しているので、1時間以上早めに並んでおかないと、飛行機に乗り遅れてしまうのです。
幸い、飛行機に乗るまで2時間ほど暇だったので、ひまつぶしに並んでひつまぶしを食うことにしました。

余談ですが、ホントは行列に並んで(金払って飯を)食うのは嫌いなんです。例えどんなにうまいものでも。
待ってる時間があれば、ほかのもの選んで食えるじゃない。と思うわけで。
でも、今日のセントレアはどのお店も行列がでるほどの賑わいだったので、仕方がないのです。食うか食わないかの二者択一で「食う」を選ぶと並ぶしかないですから。
脱線はさておき、並び始めてから注文してひつまぶしにありつけるまで待つこと1時間15分ほど。
さて、いただきまぁす。
お茶碗1杯目は、ふつうにおひつから盛り付けて食べます。
2杯目は小口切りのねぎをかけて食べます。
そして3杯目は、わさびとねぎを乗せてお茶漬けにしてたべます。
あぁうまかった。

2005年7月17日(日曜日)
   
一灯庵に行く途中、伏見駅(東山線)の売店で見つけました。
ぷっちょに続き、ハイチュウでもマンゴー味の登場です。

もしかして、地域限定モノなのかしらん。