こんにちは。管理人です。
ふくシマね!無事に終了しました。
スマイルメーカーからも大勢のスタッフがお手伝いとして参加し、会を盛り上げることが出来ました。
特に着ぐるみを被って大汗かいたタクぼんは、本当にお疲れ様でした。

今回は参加できなかった皆さんも、またいつかこういう機会があれば一緒に楽しみましょう。
ふくシマね!では、出雲の神芝居一座松田さんも大迫力の口演でした。
後ろから見ていましたが、皆さん釘付けでしたね。

そして盛り上がったのは、管理人のどじょう掬い…ではなく、しまこそかるた大会。
島根に生まれ育って40数年の管理人でさえ少し難しいかるたでしたが、それだけに盛り上がったのかなぁと思います。

ラスト前に行われた園山英子さんの読み聞かせは、出会いと命や魂を受け継いでいくことの凄さと、それは偶然などではなく、求めれば必ず与えられるものなんだということを、私たちに教えてくれる時間となりました。

そして、今日参加できなかった皆さんにご報告。
しまねをこっそり応援する会さんからスマイルメーカーに、素敵なプレゼントをいただきました。

ふくしまねファームの立て看板です。
早速畑に行って、看板を立てておきました。
そのついでに、ふくシマね!の帰りにお土産でいただいたひまわりの苗を植えておきました。
打ち合わせをしなかったのにやっさんも畑に来てくれて、一緒に苗を植えてくれました。


こういう出会いって、絶対に奇跡なんかじゃないと管理人は思います。
私たちは出会うべくして出会い、時間や感動を共有するんじゃないかと管理人は思うのです。
それを改めて教えてくれた皆さんに、改めて感謝です。
それにしても…。
どじょう掬いは太ももがパンパンに張ります。
ふくシマね!無事に終了しました。
スマイルメーカーからも大勢のスタッフがお手伝いとして参加し、会を盛り上げることが出来ました。
特に着ぐるみを被って大汗かいたタクぼんは、本当にお疲れ様でした。
今回は参加できなかった皆さんも、またいつかこういう機会があれば一緒に楽しみましょう。
ふくシマね!では、出雲の神芝居一座松田さんも大迫力の口演でした。
後ろから見ていましたが、皆さん釘付けでしたね。
そして盛り上がったのは、管理人のどじょう掬い…ではなく、しまこそかるた大会。
島根に生まれ育って40数年の管理人でさえ少し難しいかるたでしたが、それだけに盛り上がったのかなぁと思います。
ラスト前に行われた園山英子さんの読み聞かせは、出会いと命や魂を受け継いでいくことの凄さと、それは偶然などではなく、求めれば必ず与えられるものなんだということを、私たちに教えてくれる時間となりました。
そして、今日参加できなかった皆さんにご報告。
しまねをこっそり応援する会さんからスマイルメーカーに、素敵なプレゼントをいただきました。
ふくしまねファームの立て看板です。
早速畑に行って、看板を立てておきました。
そのついでに、ふくシマね!の帰りにお土産でいただいたひまわりの苗を植えておきました。
打ち合わせをしなかったのにやっさんも畑に来てくれて、一緒に苗を植えてくれました。
こういう出会いって、絶対に奇跡なんかじゃないと管理人は思います。
私たちは出会うべくして出会い、時間や感動を共有するんじゃないかと管理人は思うのです。
それを改めて教えてくれた皆さんに、改めて感謝です。
それにしても…。
どじょう掬いは太ももがパンパンに張ります。
最初は僕もキグルミの中に入るつもりでしたが、
あの汗がビッチリ付いた服を着る気にはなれず・・・。
ヒマワリがきれいに咲くといいですね♪
着ぐるみはね…無理!
学生時代に遊園地の着ぐるみのバイトをした経験がありますが、何が嫌だったって、あの蒸れた臭いでした。
それだけに、タクぼんには頭が下がりますね^^;
ひまわり、キレイに咲かせようね。
大勢の人がここへ来たくなるような畑にしましょう。
昨日はたくさんの方にお出かけいただいて、みなさんの支えで心温まる交流会になりました。
ふくシマね開催にあたり、スマイルメーカーのみなさまには格別なるご協力、ご支援いただき、本当にありがとうございました。
このご縁に感謝です。
ちなみに、、、
会長から管理人さまは晴れ男と聞いており、当日の天気とても期待していたのですが。
あれ?数日前から予報に傘マーク(いやーな予感)
どうやらうちの会長の雨男っぷりが勝ったみたいで。
見事なまでによう降りました(笑)
晴れ男パワーが通用しないほど、ミカチュー会長の熱意が勝ったという解釈でお願いします^^;
こちらこそ心温まる交流会をしていただき、本当に感謝しています。
その上にあんな素敵なプレゼントまでいただいて、何とお礼を申し上げて良いのか。
番長おポチさんはふくしまねファームのお近くにお住まいのようですので、是非ともそちらへもお気軽にお立ち寄りください。
いつでも歓迎いたします。
楽しんでいただけましたか?
ふくしまねファームの看板ですが、色に意味を持たせています。
太陽のオレンジ色、土の色、水の青・・
また畑にもお邪魔させてくださいね!
もの凄く楽しくて、心が温かくなりました。
きっと福島の皆さんも同じだったと思います。
あの看板の色分けには、そういう深い意味があったんだぁ…。
必ず来てください!
いつでも歓迎です。