ブロアレジスター交換
2001/11
70プラドに乗っておられる方でよく聞くのが、エアコンの風量調節の弱のみが使えなくなったというトラブルです。70POCでも何回か話題に上っておりポチも経験しました。いろいろな人の話を聞いてみると1KZでも2Lでも(後期型・前期型問わず)同じように簡単に修理できるようですので、ブロアレジスターの交換方法をUPしようと思います。
ブロアレジスターってどこにあるの?
助手席の足元をごらんください。黒いカプラーが刺さっている部品があります。見えにくいですが画面中央のケーブルがうっすらと写っているところです。
こんな部品です、すぐに見つかると思います。
そこでコネクターを外し+ドライバーでねじをゆるめてブロアレジスターを外します。
ブロアレジスターのカタチ
コネクターが付く側です、便宜上表側とします。(新品)
そして裏側です。(新品)この3本のコイルがエアコンの風力調節用の抵抗です。断線した部品の写真を撮るのを忘れてしまいましたが走行時の振動の影響などでコイルが破損してしまうのではないかと思います。
取り付けはねじ1本だけで固定されているので簡単に交換できます。その後外したコネクターを差し込めば修理完了です。
気になるブロアレジスターの値段は¥990でした。エアコンの風量関係で同じようなトラブルがある方はこの部品を疑ってみてはいかがでしょうか?まずは、部品を外してみて破損の有無を確認してから注文してください。
|