• KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12LのURLを携帯に送る
  • KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lをお気に入り製品に追加する

サイズ

KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L

最安価格(税込):¥810 登録価格一覧(19店舗) 価格変動履歴

  • 価格帯:¥810〜¥2,780 (19店舗)
  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 登録日:2008/10/20

スペック

ファンサイズ:120mm角 最大ノイズレベル:10.7dB スペック詳細

ご利用の前にお読みください

  • Twitterにツイートする
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • Messenger Connectに投稿する
  • mixiチェックに投稿する
  • GREEに投稿する

クチコミ掲示板 > パソコン > ケースファン > サイズ > KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L

『PC稼働中にファン交換はNGでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L」のクチコミ掲示板に
KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lを新規書き込みKAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファン > サイズ > KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L

サーバー機のファンとして利用を検討しています。
このファンに限った質問ではないので恐縮ですが
ファンの抜き差しにおいて、PCの電源を落としてからやったほうが良いというのは間違いないことなのでしょうが
PC稼働中=HDDがガリガリ言ってる状態でのファンの抜き差しはやめたほうがよいのでしょうか?
サーバー機なので、なるべくオンラインの状態を維持しておきたいのです。
こちらの、経験豊富な方々にお尋ねしたいとおもいました。

2011/07/15 03:57 [13255280]

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamaokaさん 

ファンの抜き差し、というのは、ファンから延びてるケーブル着脱のことです。
マザーボードにあるファン接続穴や、電源から伸びているでっかい4ピンにファン用電源アダプターを挿した状態のケーブルに対する、該当ファンのケーブル着脱ですね。
少し語弊があるかもしれないので念のため補足を。

2011/07/15 04:03 [13255283]

ナイスクチコミ!0


さん 

GNDから接触するという形状ではないのでやめといて下さい。

2011/07/15 06:35 [13255431]

Goodアンサーナイスクチコミ!0


movemenさん 

基本、その手の作業は稼働中に行うべきではない。
以下は、当方自作機においての失敗経験から来る、自分の中での基準。

「ファンの消費電力次第」

ファンの仕様として、消費電力が1Aを超える場合は稼働中(通電中)に接続はしてはいけない。

消費電力が1A以下のファンだとシステム稼働中に交換しても一切問題が起きた事はありませんでした。
いつもの調子で「無問題じゃね?」となめて掛かり、電力消費量が多い、高回転のファンを接続したらコネクタ部でスパークが飛んだり、接続時の電圧変動、負荷変動が原因と思われる強制シャットダウンが起きた事もある。
強制シャットダウンは負荷変動で電源が備えている保護回路が動作して、全出力をカットした事が原因と思われる。
ズボラな作業で3回程同様の症状を経験してしまいました。
が、電源の保護回路が優秀だったからなのか、落ちた後は電源スイッチ押下で問題無く起動。
最後の症状発現から5ヶ月程度経過した現時点でシステムになんら不安定動作は無いので、ラッキーな事に当方環境においては不可逆的ダメージは無かったようである。

結論。

稼働中の交換や接続は厳禁。

2011/07/15 07:26 [13255520]

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yamaokaさん 

movemen様
たいへん勉強になりました!
まさに、そういった知識、経験談をお聞きしたかったのです。
私も「演算やデータのやりとりを司るCPU、ドライブ、メモリ、ビデオカード等の着脱ならまだしも、ファンという些細なものなら大丈夫だろう」と甘く見ていたのですが
サーバー機には、大切な情報(もちろん、こまめにバックアップはしっかり取って、物理的に切り離した環境に保存していますが)がはいっておりますので、少々怖い、万が一のこともあり得る、ということもあり、質問をさせてもらった次第です。
実際、お尋ねしてとても勉強になりましたし、糧になりました。
「大丈夫だろう」とファンを稼働中に交換していたら、取り返しのつかないことになっていたかもしれなかったのですから……。
movemen様、心からお礼を申し上げます。

甜様も、いち早い簡潔的確な回答をありがとうございました。
GNDについては、恥ずかしながら、当方には知識面で至らないところがありましたので
これをきっかけに、勉強を始めたいと思います。

御二方に、重ねてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

2011/07/15 10:19 [13255900]

ナイスクチコミ!0


新規一点さん 

関係ないけど
PC起動中にマウスの端子を抜き差しするだけでもPC壊れますので
電気製品は起動中に抜き差しはご法度ですね

2011/07/15 10:42 [13255947]

ナイスクチコミ!0


基本的には、大丈夫です。
ただし、突入電流による電圧低下やノイズによる誤動作など、製品の品質に自信がないなら、止めておいた方が良いです。

2011/07/15 11:30 [13256074]

ナイスクチコミ!0


基本的には、駄目です。
ただし、突入電流による電圧低下やノイズ等を対策し、製品によっては交換可能な物もあります。

2011/07/15 11:50 [13256130]

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamaokaさん 

早まって解決済みにしてしまいましたが、さすがに早すぎでしたね、申し訳ありません。
投稿ありがとうございます。


新規一点様

通電中にUSBやPS/2のマウスやキーボードの抜き差しは、パソコンを触り始めてから80回ほどはしてきましたが、特にトラブルはありませんでした。
たまたま運が良かっただけなのでしょうか?


きこり様 チンツァイ様

製品の質や対策機能によっては、通電中のファン交換が大丈夫なタイプのモデルもある、ということでしょうか?
そういった製品があるのでしたらたいへん理想的であり、具体的な製品名、もしくは基準でしょうか、をお伝えくだされば、とても助かります。
できるのであれば、HDDがガリガリ鳴っている状態のような稼働中、通電中のPCに対するファン交換時にも、オンラインの状態を保持しておきたいのですが、どうしても慎重になってしまいます。

2011/07/15 18:46 [13257090]

ナイスクチコミ!0


>通電中にUSBやPS/2のマウスやキーボードの抜き差しは、パソコンを触り始めてから80回ほどはしてきましたが、特にトラブルはありませんでした。

USBの抜き差しは、データ通信中でなければ全く問題ないです。
廃棄してしまうようなデータなら、通信中でも基本的に問題ないです。
端的に言えばストレージデバイスは、問題が無いと確信できてない場合は終了させてから外す必要があります。


>たまたま運が良かっただけなのでしょうか?

PS/2規格のマウスは、通電中の抜き差しはしてはいけません。
やっても大抵壊れませんけど。


>製品の質や対策機能によっては、通電中のファン交換が大丈夫なタイプのモデルもある、ということでしょうか?

電気回線に突然に負荷(電気部品)を取り付けると、電圧低下やノイズが発生します。
それによって誤動作する可能性は否定できません。
取り付けでなくても、突然スイッチを入れるのも電子制御のスイッチで徐々に電流を流すなどでなければ現象としては同じです。
普通の電源であればノイズフィルターなど付いていると思うので、一つの電源ケーブルにノイズに影響されない機器だけをまとめ、そこの中で着脱をするようにすれば良いでしょう。

ぶっつけ本番でするかどうかは、人それぞれですけど。



チンツァイていうヤツは私に恨みがあるらしく、嫌がらせする為なら他の人がどうなろうと気にしないやつだから、こいつの言うことは全部ウソと思った方が身の為だよ。

2011/07/15 21:37 [13257643]

ナイスクチコミ!2


yamaokaさん
>製品の質や対策機能によっては、通電中のファン交換が大丈夫なタイプのモデルもある、ということでしょうか?

http://www-06.ibm.com/systems/jp/x/technology/jocho_hs.shtml
一例です。


>電気回線に突然に負荷(電気部品)を取り付けると、電圧低下やノイズが発生します。
>それによって誤動作する可能性は否定できません。
>取り付けでなくても、突然スイッチを入れるのも電子制御のスイッチで徐々に電流を流すなどでなければ現象としては同じです。
>普通の電源であればノイズフィルターなど付いていると思うので、一つの電源ケーブルにノイズに影響されない機器だけをまとめ、そこの中で着脱をするようにすれば良いでしょう。

「基本的には、大丈夫です。」と言うのに、色々と考慮しないと駄目なんだ。
「基本的」の意味を理解できてる?


>チンツァイていうヤツは私に恨みがあるらしく、嫌がらせする為なら他の人がどうなろうと気にしないやつだから、こいつの言うことは全部ウソと思った方が身の為だよ。

全部ウソと言うのはどのこと?
指摘しないと「他の人」がどうかなっちゃうよ。

2011/07/15 23:51 [13258241]

ナイスクチコミ!1


movemenさん 

ちなみに、以下は山洋電気が公開している、DCファンを使用するにあたっての「安全上の注意」文書。
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/pdf/safety_precautions.pdf
>取り扱いについて
>設置,取り付け,接続,配線,移設などの作業は,相応の資格や知識のある方がおこなってください。
>また,これらの作業は通電状態でおこなわないでください。けが,感電,やけど,火災のおそれがあります

>使用について
>ファンに電圧を供給した瞬間,定格電流の数倍の起動電流が流れます。電源容量が不足するとファンが正常に動作しない場合があります。
>リード線・コネクタの抜き差しは,通電状態でおこなわないでください。

2011/07/16 00:38 [13258422]

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamaokaさん 

投稿ありがとうございます。本当は皆様にGoodアンサーを差し上げたいのですが、
すいません、気持ちの焦りもあり、カカクコムのシステムにも不慣れだったものでして……(今もですが)。


きこり様

USBストレージの場合、画面右下、『タスクトレイにあるハードウェアの安全な取り外し』を実行してから抜くようにしております。
システムの事情等で、それが実行できない場合は、仰る通り、シャットダウンしてからUSBストレージを抜く、といった形ですね。
それから、PS/2規格のマウスの通電中抜き差しはご法度、なのですね。恐らく基礎的なことだと思いますが、知らなかったことが悔やまれます。
今まで、さも当然のように、安心して通電中のPS/2機器の抜き差しをしていましたので、これからは、認識を正し、改めます。

電源における電圧やノイズについてのお話も、たいへん勉強になりました。
一つの電源ケーブルにノイズに影響されない機器だけをまとめ、そこの中で着脱すればよい、というお考えには、なるほど、とうなづきました。


チンツァイ様

ホットスワップ冗長電源!世の中、このような便利なモノがあるものなのですね、お尋ねして本当によかった。チンツァイ様、ありがとうございます。
そして、ファンの冗長化、その手があったのですね。HDDでは冗長化についてのお話はちらほら耳にしたことがあるのですが、
ファンでもそういったシステムがあると知って驚いているところです。考えてみれば、HDDの冗長化があるぐらいですから、当然ですよね。HDD使用と、ファン等による冷却、これは、基本的にワンセットなのですから……。


きこり様も、チンツァイ様も、親身になって回答していただき、御二方には感謝の念でいっぱいです。どうか、仲たがいはおやめください。
私には、きこり様も、チンツァイ様の回答も、どちらも素晴らしく思えたのですから……。


movemen様
度々ありがとうございます。山洋電気さんは、ファン界隈で名前を時折お見かけしております。値は少々張りますが、寿命が長く、非常に信頼のおけるファンを世に送っている、と聞いております。
DCファンを使用するにあたっての「安全上の注意」文書PDFへのリンク、そして該当箇所の引用、たいへん、助かりました。
通電状態による設置,取り付け,接続,配線,移設などの作業、リード線・コネクタの抜き差しは,通電状態でおこなわないでください、とのこと、確かに受け止めました。
印刷して、よく目に見える場所に貼っておこうと思います。

2011/07/16 06:54 [13258941]

ナイスクチコミ!0



価格.com Q&Aを見る
KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L
サイズ

KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L

最安価格(税込):¥810  登録日:2008/10/20

「サイズ > KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PC稼働中にファン交換はNGでしょうか? 12 2011/07/16 6:54:48
わかる方教えてください 2 2011/06/12 1:54:47
ファンの個数 13 2011/07/15 10:34:29
ファンコントローラー 9 2010/09/19 19:22:15
結構音はします 1 2010/10/21 11:38:07
二度ネジ 6 2010/06/09 10:11:45

「サイズ > KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L」のクチコミを見る(全 77件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ケースファン]

ケースファンの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:7月15日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。