平成23年7月16日 土曜日
「歩調と合言葉…本番モードへ」
今日は午前中にミニバスの練習です。
小学1年から小学5年までの男子、30人ほどの子供達です。
時間厳守で、時間になったらキャプテンの指示で全員がエンドラインに一列に並び…
コートに対して、
『お願いします!』
と礼をして練習開始です。
まず、上級生を先頭に二列に並び駆け足です。
声掛けをしながら、
全員の足を揃えて、
そのひとつになった
足音からチーム一丸を意識させます。
足音がバラバラでもいいでしょうが…
全員の足音がひとつになり体育館に響き渡るのを聴くと…
チーム一丸であることを子供達は共有できます。
この足音をひとつにすることを…
歩調を整えると言います。
その方法は、歩調を合わせる基準になる者をつくることです。
簡単には、最前列の右手にいる者を基準にします。
そこにはキャプテンを置きます。
基準のキャプテンは、自分の歩調で走ります。
『ひだり・ひだり・ひだり、みぎ』のリズムです。
このリズムに前列から合わせていきます。
そうすると、自分の前の者の歩調に合わせていくように、
全員が意識して行えば、列がどれだけ太く長くなっても…
その隊列の歩調は見事にひとつになります。
それは壮観ですし、感動します。
隊列のメンバーは足音でひとつになろうとします。
さて、小学4年生で
とても大きな声で声掛けする元気な子がいます。
ひとりの元気は、
チームの元気を引き出します。
私は、
『声が小さい!』
とか
『もっと声を出せ!』
とは言いません。
子供達の声掛けを聞いています。
声を出すのが苦手な子供もいれば、
得意な子供もいるからです。
自分ができるやり方でチームを、仲間を盛り上げる気持ちや姿勢が見えればいいと思っています。
その代わり、その気持ちさえ見えないときは…
『あれ!?
今日はみんな朝御飯食べてないみたいだな!?』
『この元気じゃ、
練習もやる気なしか?』
とつぶやくようにいじります。
ただし、元気な声には
『いいぞ!いい声だ!』と言ってあげるようにしています。
駆け足が終わり、
子供達全員がオールコートに広がり
キャプテンとサブキャプテンがセンターサークルに位置して準備体操をリードします。
準備体操か終わり、
全員がセンターサークルの周りに円陣を組み、
チームボイスを…
キャプテンの
『合言葉!』の号令で、
子供達各自が下を向き
、目をつむり、それぞれの心に、
『全力!集中!仲間のために!』を三回唱えて顔をあげます。
キャプテンは、全員が顔をあげたのを確認して…
チームボイスの合言葉のリードボイスを出します。
このチームボイスの合言葉で、練習に向かっての本番モードに切り替わります。
いわば、気持ちのトランジッションです。
この合言葉は、ミニバスを通じて子供達の心に刻まれます。
「歩調と合言葉…本番モードへ」
今日は午前中にミニバスの練習です。
小学1年から小学5年までの男子、30人ほどの子供達です。
時間厳守で、時間になったらキャプテンの指示で全員がエンドラインに一列に並び…
コートに対して、
『お願いします!』
と礼をして練習開始です。
まず、上級生を先頭に二列に並び駆け足です。
声掛けをしながら、
全員の足を揃えて、
そのひとつになった
足音からチーム一丸を意識させます。
足音がバラバラでもいいでしょうが…
全員の足音がひとつになり体育館に響き渡るのを聴くと…
チーム一丸であることを子供達は共有できます。
この足音をひとつにすることを…
歩調を整えると言います。
その方法は、歩調を合わせる基準になる者をつくることです。
簡単には、最前列の右手にいる者を基準にします。
そこにはキャプテンを置きます。
基準のキャプテンは、自分の歩調で走ります。
『ひだり・ひだり・ひだり、みぎ』のリズムです。
このリズムに前列から合わせていきます。
そうすると、自分の前の者の歩調に合わせていくように、
全員が意識して行えば、列がどれだけ太く長くなっても…
その隊列の歩調は見事にひとつになります。
それは壮観ですし、感動します。
隊列のメンバーは足音でひとつになろうとします。
さて、小学4年生で
とても大きな声で声掛けする元気な子がいます。
ひとりの元気は、
チームの元気を引き出します。
私は、
『声が小さい!』
とか
『もっと声を出せ!』
とは言いません。
子供達の声掛けを聞いています。
声を出すのが苦手な子供もいれば、
得意な子供もいるからです。
自分ができるやり方でチームを、仲間を盛り上げる気持ちや姿勢が見えればいいと思っています。
その代わり、その気持ちさえ見えないときは…
『あれ!?
今日はみんな朝御飯食べてないみたいだな!?』
『この元気じゃ、
練習もやる気なしか?』
とつぶやくようにいじります。
ただし、元気な声には
『いいぞ!いい声だ!』と言ってあげるようにしています。
駆け足が終わり、
子供達全員がオールコートに広がり
キャプテンとサブキャプテンがセンターサークルに位置して準備体操をリードします。
準備体操か終わり、
全員がセンターサークルの周りに円陣を組み、
チームボイスを…
キャプテンの
『合言葉!』の号令で、
子供達各自が下を向き
、目をつむり、それぞれの心に、
『全力!集中!仲間のために!』を三回唱えて顔をあげます。
キャプテンは、全員が顔をあげたのを確認して…
チームボイスの合言葉のリードボイスを出します。
このチームボイスの合言葉で、練習に向かっての本番モードに切り替わります。
いわば、気持ちのトランジッションです。
この合言葉は、ミニバスを通じて子供達の心に刻まれます。