ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

これは民事?刑事?

oooqureeさん

これは民事?刑事?

家賃滞納もしてないのに、立ち退きに関して大家である有限会社の不動産屋に、鍵の無断交換と施錠をされ、鍵を警察署の中で交渉して手に入れるという形を取らされ手に入れた事があります。
詳しくは私の他の質問にも載ってます。それと、このサイトにも書いてます。→http://sky.geocities.jp/nanami061106/index.html
そのサイトの事情というページに載せた行政書士へ相談した時には、鍵の無断交換施錠で弁護士が告訴状を出した話を知りませんでした。それで警察はよくやってくれていると言うように書いています。
でも、その後東京で家賃滞納した人に対し管理会社が鍵の無断交換をやって、弁護士に告訴状を出されている事を知りました。
URLも載せようかと思いましたが、個人のページが多いので、「告訴状 鍵無断」でたくさん出るので検索してみて下さい。(鍵無断交換まで入力しなくても、告訴状 鍵無断だけでたくさん出ます)
定期借家法で契約し家賃滞納した人が、されて刑事事件になるのに、借地借家法で家賃滞納もないのに、刑事事件として告訴を受け付けて貰えないのは、理不尽な気がします。
警察で業者から鍵を手に入れた時のやり取りも、録音してあります。
その後検察に告訴しに行った時に、検察事務員にぼろくそに言われたのも録音してあります。
警察の方は、鍵施錠の日の後にも問い合わせに行ったり、電話で聞いたりしていますが、検察ほど酷い事は言いません。検察の対応に出た人が、途中からボールペンを指で回していたと言ったら、それは酷いねと言われたりしました。
検察の方が情報に長けていたり、法律知識もあるかと思って行ったのですが、東京で鍵無断交換で住居侵入と器物損壊で告訴したというのは、知らないと知らない事を誇るように言われたりもしました。警察は本当に法律がわからないから困っている様子で弁護士の人に相談してと答えたりしましたが、検察は自分がわからないのが職務怠慢なのにわからない事を言うというので、こちらに怒ったような態度も取ってきました。
これは、本当に民事なんでしょうか?弁護士に相談というけど告訴は本人でも口頭でもできるはずです。
民事事件の判例を見る方法はわかりますが、刑事事件の結果を見る方法がわかりません。知ってたら教えて下さい。東京で鍵無断交換で告訴した結果が知りたいです。
検察審査会には起訴した後の結果についての苦情しか受け付けてないと言われました。でも・・

違反報告

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:法律相談]

ただいまの回答者

01時41分現在

3067
人が回答!!

1時間以内に6,191件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く