組合事業の活性化に取り組む中小企業組合への補助について(組合先進事業創出事業)  選定組合が決定しました!


このたび、大阪府では組合事業の活性化に取り組む府内の中小企業組合に対し、「組合先進事業創出事業」として当該事業経費の一部を補助する制度を創設しました。

<新着情報>

7月4日 組合の選定について

選定組合の決定

このたび、本事業を実施する中小企業組合を公募したところ、13組合から応募いただきました。提案内容を外部委員で構成する選定委員会において審査したところ、下記のとおり選定組合を決定しました。

選定組合

(申込順)

  組合名

事業概要

日本帆布製品販売協同組合

 組合員に対するIT情報システムの再構築による組合員間の情報共有の充実化

全大阪魚蛋白事業協同組合

 組合員間で使用する運搬車両の低公害・低コスト車両導入に向けた調査・研究

 大阪管工機材商業協同組合

 震災の復旧・復興に必要なライフラインに関する部材等の組合主催の展示会 

      有限責任事業組合関西情報サービス企業

 組合に帰属するシステム開発によるコスト削減・期間短縮の実現

協同組合カラコロチェーン

 メーカー・卸・小売間の伝票処理システムの開発によるデータ共有・業務省力化

近畿中小企業溶接事業協同組合

 製造業を支える溶接技能承継プロジェクト

大阪府テントシート工業組合

 災害等緊急時仮設トイレブースの研究開発

大阪時計宝飾眼鏡商業協同組合

 組合オリジナル・ジュエリーの開発と販売戦略の構築

アベニールポルテ有限責任事業組合

   アンテナショップ型女性アーティストプロデュースサポート事業

大阪畳商工業協同組合

 組合ブランド畳の商品企画

協同組合関西ファッション連合

 関西発信編集ブランド「Flash Point」の構築

選定結果の概要    

 先進性、モデル性、向上性、実現可能性、組合の意欲(各20点×5=100点満点)を評価し、各委員の合計点数の平均点が60点以上の組合を選定

選定委員

(五十音順、敬称略)

職名

委員名

選任理由

 大阪経済大学大学院経営学研究科教授  太田 一樹    経済(経営)分野の専門知識を有しており、自身も中小企業診断士の資格を持つなど、中小企業及び組合のマーケティング分野に精通しているため

 大阪府中小企業家同友会事務局長

杉山 尚治

 中小企業の経営面はもとより、中小企業のニーズや経営課題に精通しているため

 大阪府中小企業組合士協会会長

角    満

 中小企業組合のエキスパートとして、組合運営の経験と専門的知識を備えた有資格者であり、組合が行う共同事業の取り組みや経済事業についても精通しているため

 社団法人中小企業診断士協会大阪支部長

福田 尚好

 中小企業の経営コンサル業の専門家である中小企業診断士を代表する者であるため

選定委員会議事要旨 議事要旨 [Wordファイル/69KB] 議事要旨 [PDFファイル/166KB]  
  

1.組合先進事業創出事業について

 「組合先進事業創出事業」とは、組合(員)が共同で組合事業の活性化のため、先進的事例(販路開拓、IT情報化、新商品開発等)の調査・研究を行うとともに、それらを実現化するため事業であり、他の組合でも活用可能な事業として、大阪府の外部委員で構成する選定委員会により選定された組合事業です。

2.募集概要について(終了しました)                 

募集組合数

 20組合〔予定〕

対象組合

 大阪府内に主たる事務所がある事業協同組合、企業組合、商工組合、協業組合、商店街振興組合、有限責任事業組合

事業実施期間

 平成23年7月1日(金曜日)〔予定〕から平成24年3月30日(金曜日)まで

3.公募要領の配布および応募書類の受付配布期間終了しました)

配布期間 

 平成23年5月13日(金曜日)から平成23年6月13日(月曜日)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
 なお、平成23年6月13日(月曜日)は午後1時までとします。

配布方法 

 下記配布及び受付場所で配布するほか、提出必要書類からもダウンロードできます。(郵送による配布は行いません)  
 

配布及び受付場所

 大阪府商工労働部商工振興室商業支援課団体グループ(大阪府咲洲庁舎25階)
 電話:06−6210−9498 FAX:06−6210−9505
   地図はこちら

受付期間  

 平成23年6月1日(水曜日)から平成23年6月13日(月曜日)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで) 

提出方法  

 書類は受付場所に持参してください。(郵送による受付は行いません)

提出必要書類

 下記書類を各8部ご用意ください。
   ・
 応募申請書(様式第1号)
 ・
事業計画書(様式第2号)
 ・
補足説明資料(様式自由、A4サイズ)
 ・
添付資料(コピーで可)
   
団体の定款(任意団体は規約)
   
役員名簿
   
団体の平成23年度事業計画 (※なお、平成23年度分が提出不可の場合、22年度分を提出すること)
   
団体の平成23年度収支予算書(※なお、平成23年度分が提出不可の場合、22年度分を提出すること)
 ※ 応募書類一式は返却しません。

 公募要領、応募申請書、事業計画書は、ダウンロードしていただけます。
  公募要領 [Wordファイル/133KB]                                     公募要領 [PDFファイル/269KB]
     応募申請書・事業計画書 [Wordファイル/92KB]           応募申請書・事業計画書 [PDFファイル/222KB]

費用の負担

 応募に要する経費は、すべて応募者の負担とします。

4.説明会終了しました)

 開催日時

  平成23年5月23日(月曜日)午前10時00分から(1時間程度)
  ※終了時刻については、進行状況により前後する可能性がありますのでご了承ください。また、来庁の際は公共交通機関をご利用ください。
      ※会場の都合により、応募1組合につき、2名まででお願いします。
  ※説明会への出席者多数の場合、別の時間枠にて説明会を追加開催する場合があります。その際は予め、通知します。

 開催場所

   大阪府咲洲庁舎大会議室44階(予定)
    地図はこちら

 参加方法

   電子メールやFAXで受付けますので、「件名」の始めに「組合先進事業創出事業説明会出席」と必ず明記し、
   事業者名、参加人数、参加者氏名、連絡先(昼間連絡可能な電話番号、メール)を記載してお送りください。
   メールアドレス:shokoshinko@sbox.pref.osaka.lg.jp  FAX番号:06-6210-9505

   ※口頭、電話による申し込みは受け付けません。
   ※会場の都合により、応募1組合につき2名でお願いします。
   ※説明会への出席者多数の場合、別の時間枠にて説明会を追加開催する場合があります。その際は予め、通知します。

 申込期限

   平成23年5月20日(金曜日)午後5時まで

5.質問の受付(終了しました)

受付提出方法

   電子メールで受付けますので、「件名」の始めに「[質問]組合先進事業創出事業」と必ず明記してお送りください。

     メールアドレス:shokoshinko@sbox.pref.osaka.lg.jp

   ※送信後、必ず電話で着信の確認をお願いします。
   ※電話、FAXでのお問い合わせはご遠慮ください。

受付期限

  平成23年5月27日(金曜日)午後5時まで

質問への回答

  商業支援課のホームページに掲示します。個別には回答しませんのでご了承ください。
      質問と回答はこちら [PDFファイル/150KB]
  

 6.選定方法(終了しました)

  組合から提案のあった事業についての書面審査並びに組合からのプレゼンテーションにより選定委員会にて審査の上決定します。


  (1)組合先進事業創出事業選定委員会
    選考は、学識経験者、商業専門家など外部委員による「組合先進事業創出事業」選定委員会において、書類審査及び組合プレゼンテーションにより行う。

  (2)選定の手順
       ・一次選考(書類審査)
           申請内容に関する書類審査を実施(合否について別途通知)
   ・二次選考(プレゼンテーション)
    書類審査を通過した組合は、「組合先進事業創出事業」選定委員会にてプレゼンテーションを行う。
     ※プレゼンテーションについては、平成23年6月下旬を予定(日時・場所等につきましては、対象者に別途通知)

 (3)選定方法
    書類審査を通過した組合は、「組合先進事業創出事業」選定委員会にてプレゼンテーションを行う。

 (4)選定基準
    選定は、次の基準に基づき総合的に行う。(各20点×5=計100点満点)
   ・ 先進性・・・・・・活性化に向けた新しい取組みであるか。
   ・ モデル性・・・・・他の組合のモデル的な取組みとなりうるか。
   ・ 向上性・・・・・・組合員である中小企業の経営向上につながるか。
   ・ 実現可能性・・・・事業実施の体制が構築されているか。予算的な問題はないか。
   ・ 組合の意欲・・・・組合の意欲はあるか。

 (5)選定結果
   ・プレゼンテーションを実施した組合に通知し、ホームページで公開します。

7.選定後のスケジュール

 ・選定結果通知後、組合先進事業創出事業として補助事業を実施していただきます。(実施期間は平成24年3月30日まで)
 ・組合先進事業創出事業として選定されれば、経費の一部が補助されます。〔補助対象:事業経費全体の1/2 限度額100万円〕
 ・組合先進事業創出事業は、他の中小企業組合でも活用できるよう、その成果を大阪府ホームページに掲載します。
 ・よくある質問はこちら

   

このページの作成所属
商工労働部 商工振興室商業支援課 団体グループ

ここまで本文です。