・今日、愛犬ブイヨンが8歳になりました。
冷徹に「人間でいえば、50歳くらいの婦人」らしいけど、
つまり、そういう人が家に二人いるってことかい。
どっちも、けっこう元気なものですよねー。
・人は、人を、あんまりつきあわない段階から、
仲間と見なしたり、敵だと決めつけたり、
いけ好かないやつとして敬遠したり、
尊んだり、憧れたり、好意を持ったりするものです。
会ったことも、しゃべったこともないのに、
どうやって、人のことを価値付けたりしているのか。
なかなかわかるものじゃないとは思いますが、
おおぜいの人が「好感を持ちやすい」ことって、
たしかにあるんじゃないでしょうか。
ひとつは、よく言われる「ことばづかい」です。
きれいなことばにこだわりすぎるのは、
いやみかもしれないけど、
「汚いのはいやだなぁ」というくらいの気持ちでいれば、
けっこう「いい感じ」に受け取られると思います。
行儀作法というか、箸や茶碗の持ち方だとか、
戸の開け閉め、物の受け渡し‥‥いろいろありますが、
それよりも、たくさんの人が無意識に見ているのは、
「姿勢」だと思うんですよね。
「姿勢」が悪くて「きれいな人」というのは、
たぶん、ひとりもいないんじゃないかなぁ。
逆に、「姿勢」がいいというだけで、
その人の価値の基礎点は、
30点くらい上がると思えます。
顔や身体つきとかは、その人の個性だから、
好きだの嫌いだのも、それぞれの気持ちしだいですが、
「姿勢」なら、じぶんでコントロールできますものね。
いい「姿勢」の人には、人は敬意をはらってくれます。
(まぁ、逆に「悪ぶった仲間」に入りたいときには、
絶対に「姿勢」を悪くしなきゃだめでしょうね)。
「色の白いは、七難隠す」というけれど、
「姿勢」のいいのも、ずいぶんいいことありますよ。
今日も「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。
ボストンでいちばん入りたい会社のこと、連載スタート。
冷徹に「人間でいえば、50歳くらいの婦人」らしいけど、
つまり、そういう人が家に二人いるってことかい。
どっちも、けっこう元気なものですよねー。
・人は、人を、あんまりつきあわない段階から、
仲間と見なしたり、敵だと決めつけたり、
いけ好かないやつとして敬遠したり、
尊んだり、憧れたり、好意を持ったりするものです。
会ったことも、しゃべったこともないのに、
どうやって、人のことを価値付けたりしているのか。
なかなかわかるものじゃないとは思いますが、
おおぜいの人が「好感を持ちやすい」ことって、
たしかにあるんじゃないでしょうか。
ひとつは、よく言われる「ことばづかい」です。
きれいなことばにこだわりすぎるのは、
いやみかもしれないけど、
「汚いのはいやだなぁ」というくらいの気持ちでいれば、
けっこう「いい感じ」に受け取られると思います。
行儀作法というか、箸や茶碗の持ち方だとか、
戸の開け閉め、物の受け渡し‥‥いろいろありますが、
それよりも、たくさんの人が無意識に見ているのは、
「姿勢」だと思うんですよね。
「姿勢」が悪くて「きれいな人」というのは、
たぶん、ひとりもいないんじゃないかなぁ。
逆に、「姿勢」がいいというだけで、
その人の価値の基礎点は、
30点くらい上がると思えます。
顔や身体つきとかは、その人の個性だから、
好きだの嫌いだのも、それぞれの気持ちしだいですが、
「姿勢」なら、じぶんでコントロールできますものね。
いい「姿勢」の人には、人は敬意をはらってくれます。
(まぁ、逆に「悪ぶった仲間」に入りたいときには、
絶対に「姿勢」を悪くしなきゃだめでしょうね)。
「色の白いは、七難隠す」というけれど、
「姿勢」のいいのも、ずいぶんいいことありますよ。
今日も「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。
ボストンでいちばん入りたい会社のこと、連載スタート。
|
|
|||||||||||||||||||||||