徳山秀樹の株デイトレード連勝日記
個人投資家 上総介 目指せ富裕層
avexfreakのスイングトレード日記
相場博士の相場予測&投資学習ブログ
マネー・ヘッタ・チャンのマネーへっちゃら日記
斉藤正章のシステムトレード日記
システムトレーダー土屋賢三の日記
ヘッジファンドマネージャー照沼佳夫の日記
浜口準之助の低位バリュー株投資
角山智の割安成長株投資術
はっしゃんのスロートレード研究所

池田悟のFXシステムトレード日記
フリーパパのてーげー投資ライフのすすめ

プロが教える「優位な」オプション
一角太郎のシステムトレード日記
あいこの相場虎の穴
夕凪のイベント投資日記
虎年の獅子座 私的マーケットコメント
JACK投資戦略
てっぺん柳橋
エンジュクスタッフ
PR
システムトレーダー、ツチヤのひとりごと > ツチヤのひとりごと > アビ卜ラージ・卜レードの話、追記④
2011年7月15日(金) 12:00

« アビ卜ラージ・卜レードの話、追記③  記事一覧

アビ卜ラージ・卜レードの話、追記④

前回からの続き...
 
 
 
さて、このシリーズの最後に、じゃあ株式におけるアビ卜ラージ・卜レードはどうやればいいのかを簡単に書いておこう。 これは確か以前にも書いたし、セミナーでもしゃべったが、システムトレードの分野で最も人気がない話題の一つだ(笑)。 ちなみに、このシリーズのエントリーは、スパム(?)やクレームがたくさん来るようなら、場合によってはブログから消しちゃおうと思ってるので、さらっと気楽に読んでください。

本題に戻ると、そもそもアビ卜ラージ・卜レードのメリットとは、広義の意味でマーケットの上げ下げに関係なくリターンを狙えることにある。 つまり、βのリスクを排除できる可能性があるわけだ。 これは大勢の人がやっている「上げ下げ」を当てに行くゲームとはまったく違うゲームだ。

そして、そのためには、トレードしようとしているデータの定常性が多少なりとも確保されている必要がある。 そして、もう一つ重要なことは、そのアビ卜ラージ・卜レードが実効性のあるものだということに、きちんとした説明がつく必要があるということだ。 この意味ではNY原油先物の限月間取引は両方とも合格だが、トヨタと日産の例のように株式のペア・トレードは両方とも失格である。

さて、多くのアビ卜ラージ・卜レードは、いわゆる「ミーン・リバージョン」の考え方に基づいている。 NY原油先物のように、基本的には両者は同じものだから、時間が経てば価格差が、金利差等から算出したしかるべき理論的スプレッドに収束するのは当たり前である。

株式の場合は、こうしたスプレッドの理論値が存在しない。 理論値がないのだから、その存在を仮定した「ペア・トレード」に意味がないのは当然のことなのだ。

だが、アビ卜ラージ・卜レードに使える「ミーン・リバ-ジョン」の現象は、株式のマーケットで幅広く存在する。 それはユニバース内のレラティブな変化に対する「ミーン・リバ-ジョン」である。 だから、各種指標(PER、PBR、%Rなど)を使って、プロファイルが似ている銘柄群の中で、「割高/割安」を判定し、「割高を売り、割安を買え」ばいいのだ。

そして、それを使ってトレードし収益を取りにいくにあたって、気をつけることは、タイムフレームの選択と、ユニバースの選択である。 前者については、また機会があればこのブログでも書くかもしれない(絶版になったDVDには怪説が入っているw)。 研Qするひとはあまりいないみたいだけど、とても大切なことだ。

後者もとても重要だ。 繰り返すが、アビ卜ラージ・卜レードの利点は、各種のリスクを避けることだから、サイズ(時価総額)やセクター(業種)、バリュエーション、ボラティリティといった観点で、似たような銘柄群をまとめ、ユニバースを構成しなくてはいけない。 それは投資資金の循環や大手の投資資金の銘柄選好を考慮に入れればなお良い。

ちなみに、これを行うに当たっては、BarraのJPEモデルに代表されるようなリスクモデルは必ずしも必要ない。 代表的なファクターに対するリスクを、徹底的に排除しようとしても、どうせスペシフィックな成分に影響されるに決まっているし、逆に言えば、真の意味でそうしたリスクを完全に排除したら、きっと拾いに行ける超過収益は残っていない(^^;)。 個人投資家の方がやるには、そこそこの大雑把さでよいと思う。

こうして、似たようなプロファイルを持つ銘柄で構成されたユニバース内で、「割高を売り、割安を買え」ばいいのだ。 この「スプレッド」が収束するのには、単なるペア・トレードの価格差とは異なり、立派な合理的理由がある。 あとは、もっとも適したタイムフレームは何かということを研Qして発見すればよい。 なお、参考書籍を挙げておくと、いつもの本だが、「クオンツ定量分析 によるマーケットの最新事情」が今もってベストであると考える。


なお、誤解のないように書いておくが、以前に推奨した照沼佳夫氏の「ペア・トレード/裁定取引で儲ける」で読むべきは、第3章(ペアにする銘柄の選び方)と第5章(裁定取引のしくみと実際)の2箇所であると個人的には考える。 前者の第3章は、似たようなプロファイルを持つ銘柄群を選定する際に非常に参考になる。

ちなみに後者の第5章は、「裁定取引」と書いてあるが、実際には裁定取引の話ではない。 書いてあるのは日経225に対するアクティブリターンをロング・ショートで取りに行く話だが、なぜわざわざロング・ショートにしてまでこれをする価値があるかといえば、トレードするにあたってアウトライトよりもデータそのものに優位性があるからである。

その理由は、簡単である。 アウトライトの絶対リターンから日経平均とのスプレッドのアクティブリターンにすることによって、データの定常性が増加し、はるかに扱いやすく、かつ将来の値動きが合理的に予測しやすいものに転換されたからである。

これまで見てきたように、アビ卜ラージ・卜レードの良さは、ただ単に広義のサヤトリによって、市場の上げ下げに関係なく収益を狙えるということだけにあるわけではない。 それはデータの転換という簡単な方法によってその性質を換え、誰にでも優位性が得られるというところにもあるのである。 

一生懸命努力したり勉強したりしなくても、ちょいちょいと引き算しただけで、簡単に優位に立てるのだ。 これはまことに研Qしがいのある分野ではないか?


このシリーズ、ひとまずここでおしまい。 不評なら削除予定(笑)。
 
 
 
 



土屋氏登場!システムトレード戦略フェスタDVD発売開始



[¥塾お得情報]えっ!ホントに誰でも33万円以上もらえる!?
今すぐリンク先をチェック!!

→合計22社、総額33万円以上のキャンペーン情報はこちら
■2011年6月度【お得なFXキャッシュバックランキング】
【1位】ダイワ365FX(¥塾限定)3000円[入金・7/31まで]
【2位】サイバーエージェントFX 最大20000円[入金+取引・7/31まで]
【3位】外為オンライン 5000円[10万入金+1回取引・なし]
【4位】FXTS (¥塾限定)8000円[入金のみ+取引・期限なし]
【5位】GMOクリック証券(¥塾限定)2000円[入金+取引・6/30まで]

主要FX業者1取引【ワントレード】解説
(リスクを抑える注文方法の解説)

→FXTSのIFO(IFDO)注文、取引実例(5000円もらいました!)
→外為オンラインの取引実例(キャッシュバックをもらいました!)
→外為どっとコムのIFO注文、取引実例
→サイバーエージェントFXの取引実例(10000円もらいました!)
→ひまわり証券のIFO注文、取引実例


斉藤正章、上総介、池田悟、夕凪、JACK、いちのみやあいこ、豊嶋久道、角山智、てっぺん柳橋など、成功している投資家陣がメルマガでしか読めない儲けるための方法を無料でお届け中です。
→今すぐ無料メールマガジンのサンプルを見る




2011年7月15日(金) 12:00

« アビ卜ラージ・卜レードの話、追記③ 記事一覧


コメントの書き込み

投稿頂きましたコメントは、管理者の承認作業を行った後に表示されます






カテゴリー

過去の日記

最新の記事

記事検索

最新のコメント

RSSリーダーに登録する
RSS/XML
RSS2.0


 
こちらだれでも1000円~1万円以上もれなくもらえる キャッシュバックキャンペーンを22社が実施中です(総額33万円以上)。

ダイワ365FX(¥塾限定)
(入金で3000円)
FXTS(¥塾限定プレゼント)
(入金+αで8000円)
カブドットコム証券(¥塾限定)
(開設で1000円)
ヒロセ通商(¥塾限定)
(取引で10000円+FX実践書籍)
インヴァスト[FX24](¥塾限定)
(取引で1000円+100円×α)
サクソバンクFX(¥塾限定)
(10000円相当有料コンテンツ)
スター為替証券(¥塾限定)
(取引でポイント+最大3万円)
ライブスター証券(¥塾限定プレゼント)
(取引で『投資苑』関連本)
FXの口座を開くのであれば、これらのキャンペーン期間を活用しないと損です。今は実際に口座開設をして自分合うツールなどを見つけるチャンスです。 エンジュクスタッフも挑戦中です!

キャンペーンには期限がありますので、お急ぎください。 以下はキャッシュバックの人気ランキングです。 ※条件・リスク詳細は今すぐ以下のリンク先でご確認ください。 入金だけでもらえるものもあります。詳細は今すぐリンク先をご覧ください。
1 外為オンライン 5000円
10万入金+1取引・なし
2 FXTS(¥塾限定)8000円
3万入金のみ+α・なし
3 マネックス証券 最大23200円
取引・7/31
4 サイバーエージェントFX 最大20000円
入金+1取引・7/31
5 ダイワ365FX 3000円
入金・7/31
6 セントラル短資FX 5000円
10取引・9/30
7 FXプライム2000円
入金・7/31
8 DMM証券 5000円
10万入金+200取引・8/31
9 フォーランドフォレックス 最大200000円
入金+取引量に応じて・7/30
10 IGマーケッツ証券 50000円
100ロット取引・8/31
11 楽天FX 5000円(ギフト券)
1取引・7/31
12 マネーパートナーズ2000円
1取引・9/1
13 スター為替証券(¥塾限定) 10000円
10万~入金+取引・9/30
14 ヒロセ通商 10000円
1万入金+10取引・7/31
15 インヴァスト[FX24]100円×α
10万~入金+1取引・7/29
16 ひまわりFX 5000円
10取引・なし
17 JFX[マトリックス]10000円
20取引・7/31
18 マネースクウェア・ジャパン 1000円(ギ)
入金+10取引・10/1
19 GFT東京支店 5000円
30万入金+2取引・なし
20 株式会社外為ジャパン 5000円
5万入金+1取引・なし
45,000部発行 ¥塾のメインメルマガ

【ご注意ください】

当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。 投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任においてお取引いただきますようお願い申し上げます。 信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がございます。 また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)


【免責事項】

当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。 また、投資知識の学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、特定の銘柄や投資対象について、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。 なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(エンジュク株式会社)は一切の責任を負うことはありませんので、ご了承下さい。 また、当コンテンツのすべての情報について当社(エンジュク株式会社)の許可なく転載・掲載することを禁じます。