2011年06月29日 22時06分36秒
○ 髄膜炎後に意識が戻りません。
テーマ:座談会:返答
2011-6-13 : 第26回座談会
Q: 友人の母親(60代)が今年2月に髄膜炎で倒れ、6月現在も意識があまりもどらず、ほとんど眠っている状況です。何とかしてあげたいのですが、EMをどういうふうに使えますか。お金のかからないEM健康法をおしえてください。
A: 髄膜炎の原因は、細菌とウイルスの2種類があります。菌は顕微鏡で見えますが、ウイルスは見えませんので無菌性髄膜炎と言われます。このウイルスの場合でもヘルペスウイルスの場合は死亡率も高く、後遺症が残りやすいです。これ以外は簡単に治るので、お話しからするとヘルペスなのかなと思います。
4ヶ月が既に経過しているので、回復するとしても脳の損傷はかなりあるのだろうと思われます。やはり、リハビリが主体となりますね。可能な限りの刺激を続ける事です。五感を全て使って下さい。外気に触れさすとか、反応が無くても延々と喋り欠けるとか、マッサージをするとか、何でもやって下さい。良い香りもいいです。
これをするかしないかで、天と地の開きが出ます。どうせ分からないからと放置しておけば、使われない筋肉も脳も退化していきます。関節も動かさなければ固まります。
EMをどう使うか というと、可能な限り胃の中へ入れるということです。お金のかからないというならば、EM活性液を自己責任で飲ますというのが最善です。お金はかかりますが、セラミックを活用するのはいいことです。パウダーを軟膏に混ぜて全身に塗るというのもいいと思います。
*EM飲料とは、豊臣秀吉が好きそうな色が名称に付いています。
Q: 友人の母親(60代)が今年2月に髄膜炎で倒れ、6月現在も意識があまりもどらず、ほとんど眠っている状況です。何とかしてあげたいのですが、EMをどういうふうに使えますか。お金のかからないEM健康法をおしえてください。
A: 髄膜炎の原因は、細菌とウイルスの2種類があります。菌は顕微鏡で見えますが、ウイルスは見えませんので無菌性髄膜炎と言われます。このウイルスの場合でもヘルペスウイルスの場合は死亡率も高く、後遺症が残りやすいです。これ以外は簡単に治るので、お話しからするとヘルペスなのかなと思います。
4ヶ月が既に経過しているので、回復するとしても脳の損傷はかなりあるのだろうと思われます。やはり、リハビリが主体となりますね。可能な限りの刺激を続ける事です。五感を全て使って下さい。外気に触れさすとか、反応が無くても延々と喋り欠けるとか、マッサージをするとか、何でもやって下さい。良い香りもいいです。
これをするかしないかで、天と地の開きが出ます。どうせ分からないからと放置しておけば、使われない筋肉も脳も退化していきます。関節も動かさなければ固まります。
EMをどう使うか というと、可能な限り胃の中へ入れるということです。お金のかからないというならば、EM活性液を自己責任で飲ますというのが最善です。お金はかかりますが、セラミックを活用するのはいいことです。パウダーを軟膏に混ぜて全身に塗るというのもいいと思います。
*EM飲料とは、豊臣秀吉が好きそうな色が名称に付いています。
最近の画像つき記事
[ 画像一覧へ ]-
● 第26回健康座談…
06月23日
-
● 第25回健康座談…
06月20日
-
● 第24回健康座談…
06月17日