2011年07月10日 17時19分34秒
○ EMセラミックからエネルギーが出ている?
テーマ:座談会:返答
2011-6-20 : 第28回座談会
Q: EMのセラミックスからは見えないエネルギーが出ているということですが、よく分からないのでどういうものか教えてください。
A: これは説明するのが難しい。。。だからなんだ というものなんです。
波動という話なんです。エネルギー転換というのでしょうか。 例えば、EMのセラミックのパウダーをコンクリートに混ぜて建築するとコンクリート特有の臭いがせず、居心地がよくなるのです。あと、コンクリートが強化されます。耐用年数が上がります。EMのホテル(ホテル・コスタビスタ)が沖縄にありますが、コンクリートの抜き取り圧壊テストで丈夫になっているそうです。
信じるの 信じないの は まあ いいのですが、、、
一般的にはコンクリートは脆弱となりボロボロになるものです。これは物質同士の結合がエネルギーを失って離れるから崩壊していきます。あとは酸化ですね。地球上での崩壊は酸化が主体です。鉄の錆びもそうですね。酸化鉄となってボロボロになります。EMは抗酸化環境になりますし、高波動セラミックが崩壊から蘇生方向に力が向きます。
あーむずかしい
Q: 波動って何ですか?
A: 益々、説明しにくいですね。初対面の人でも、何となく気が合いそうな感じがする事があるでしょう。人の波動が合うとそう感じたりします。何か違うかな。言い例えが出ないです。ひなこさん、助けて下さい。
ひなこさん: 人の舌は甘い、辛い、苦いなどを一瞬で分かりますよね。その程度も人によって好き嫌いがありますよね。その人に合ったものは好き、合わないものは嫌いという判断をしたりします。井伊はどうの水は結晶化すると綺麗になるんです。お米を炊いて同じ瓶に同じ量だけ入れて、片方には「ありがとう」、もう片方には「バカ」と書いた紙を貼って置いておくんです。すると、「ありがとう」の瓶のお米は発酵して、「バカ」の瓶のお米は腐るのです。実際に外国では波動測定器が売られています。機械はデジタルで、Oリング(おーりんぐ)はアナログですね。
Q: では、人それぞれ、波動を出している?
A: 出していると思います。
*コラム*
EM活性液に錆びたハサミを漬け込んでおくと錆が取れることを体験できます。
天ぷら油にセラミックを一緒に入れて挙げると油が酸化しにくい事が解ります。実際に実験したことがあります。脂質の酸化を測る試験紙を買って実験したのですが、セラミックを入れないで3回使った油の酸化度は3段階落ちでしたが、セラミックを入れて7回使った油の酸化度は1段階落ちでした。
友人が行きつけの天ぷら屋さんに使って貰ったところ、その天ぷら屋さんの油廃棄率が激減したそうです。その上で、腕が上がったという評判となりました。更にその友人は高級鉄板焼き点の料理長にも使って貰ったところ、全然酸化しないし廃棄率が激減したと言っていました。これらの料理人さんの凄いところは、油の跳ね方や、揚がる音で酸化度が分かるそうなのです。素人には分からない凄い世界ですね。音楽家の絶対音階のようなものでしょうか。
Oリング(おーりんぐ)をご存じの方は実験してみると分かります。
Q: EMのセラミックスからは見えないエネルギーが出ているということですが、よく分からないのでどういうものか教えてください。
A: これは説明するのが難しい。。。だからなんだ というものなんです。
波動という話なんです。エネルギー転換というのでしょうか。 例えば、EMのセラミックのパウダーをコンクリートに混ぜて建築するとコンクリート特有の臭いがせず、居心地がよくなるのです。あと、コンクリートが強化されます。耐用年数が上がります。EMのホテル(ホテル・コスタビスタ)が沖縄にありますが、コンクリートの抜き取り圧壊テストで丈夫になっているそうです。
信じるの 信じないの は まあ いいのですが、、、
一般的にはコンクリートは脆弱となりボロボロになるものです。これは物質同士の結合がエネルギーを失って離れるから崩壊していきます。あとは酸化ですね。地球上での崩壊は酸化が主体です。鉄の錆びもそうですね。酸化鉄となってボロボロになります。EMは抗酸化環境になりますし、高波動セラミックが崩壊から蘇生方向に力が向きます。
あーむずかしい
Q: 波動って何ですか?
A: 益々、説明しにくいですね。初対面の人でも、何となく気が合いそうな感じがする事があるでしょう。人の波動が合うとそう感じたりします。何か違うかな。言い例えが出ないです。ひなこさん、助けて下さい。
ひなこさん: 人の舌は甘い、辛い、苦いなどを一瞬で分かりますよね。その程度も人によって好き嫌いがありますよね。その人に合ったものは好き、合わないものは嫌いという判断をしたりします。井伊はどうの水は結晶化すると綺麗になるんです。お米を炊いて同じ瓶に同じ量だけ入れて、片方には「ありがとう」、もう片方には「バカ」と書いた紙を貼って置いておくんです。すると、「ありがとう」の瓶のお米は発酵して、「バカ」の瓶のお米は腐るのです。実際に外国では波動測定器が売られています。機械はデジタルで、Oリング(おーりんぐ)はアナログですね。
Q: では、人それぞれ、波動を出している?
A: 出していると思います。
*コラム*
EM活性液に錆びたハサミを漬け込んでおくと錆が取れることを体験できます。
天ぷら油にセラミックを一緒に入れて挙げると油が酸化しにくい事が解ります。実際に実験したことがあります。脂質の酸化を測る試験紙を買って実験したのですが、セラミックを入れないで3回使った油の酸化度は3段階落ちでしたが、セラミックを入れて7回使った油の酸化度は1段階落ちでした。
友人が行きつけの天ぷら屋さんに使って貰ったところ、その天ぷら屋さんの油廃棄率が激減したそうです。その上で、腕が上がったという評判となりました。更にその友人は高級鉄板焼き点の料理長にも使って貰ったところ、全然酸化しないし廃棄率が激減したと言っていました。これらの料理人さんの凄いところは、油の跳ね方や、揚がる音で酸化度が分かるそうなのです。素人には分からない凄い世界ですね。音楽家の絶対音階のようなものでしょうか。
Oリング(おーりんぐ)をご存じの方は実験してみると分かります。
最近の画像つき記事
[ 画像一覧へ ]- 
		
		
★ お知らせ:静岡で…
07月06日
 - 
		
		
● 第28回健康座談…
07月04日
 - 
		
		
● 講演会@宮崎県日…
07月01日