【破 邪 の 蘭 室】
《創価学会/諸宗破折掲示板》
【管 理 人】 大 月 天
■創価学会破折情報HP⇒
【法 蔵】
◎当板に於いては、
管理人の権限により、投稿者及び其の記述内容に対して、
注意且つ警告等を発し、其れに遵じない場合は、
一方的に投稿文の削除及び投稿の遮断を致します。
◎教義に基づいた投稿を遵守し、低劣な人格誹謗などについては、
個人・公人ともに其れを禁止します。
◎初投稿の方は、所属宗派・教団を名乗って下さい。
尚、所属不明者の投稿については警告の上、順次削除致します。
レンタル掲示板
一闡提の者には破邪の鉄槌!求道の智者には慈折の教示!
曰く『頼基が良観房を蚊・虻・蝦蟇の法師なりと申すとも、経文分明に候はゞ御とがめあるべからず』
此の板に出入りする小学会員は其の思考からして正規の学会員に匪ず、
戸田総講頭の指導にも背く、一闡提の輩である。
仍って真摯な教導は其の義無く、但、叱責の念を以って対処すべし。
而して、其の中の少数に於いて真の求道ある者に対しては、正義の一念を以って教導すべし。
本門戒壇の大御本尊及び御歴代上人に対して誹謗する者は、
親殺しの罪よりも過大なるを承知している由。
その様な者たちに敬語を使うなどは以っての外。 まこと与同罪を恐るべし。
仍って我ら法華講員は、全邪宗、就中、其の一凶たる創価外道に対しては
法華の大慢を以って断固対峙せん。
大聖人曰く『仮令強言なれども、人をたすくれば実語・軟語なるべし。
設ひ軟語なれども、人を損するは妄語・強言なり』
是れを思って臨機応変。
正統・富士門流の我らに於いては、上記御金言を肝に据えて、
切り捨てた魔軍の残像を此に一掃せねばならないのである。
Reload
管理者様へteacup.から重要なお知らせがあります。管理画面よりご確認下さい。
新着順:4578/4593
記事一覧表示
|
《前のページ
|
次のページ》
宗教学者、及び邪宗の僧侶も認めた日蓮正宗の相承
投稿者:
れいな
投稿日:2009年 3月 3日(火)18時19分12秒 p6230-ipbfp2502osakakita.osaka.ocn.ne.jp
通報
返信・引用
以前私が紹介いたしました、下の写真、説明申し上げます。
明治時代の中期まで、邪宗の輩、また宗教学者は「日蓮正宗では大聖人のことを、幼少名・善日麿、修業時代の名前を是聖房蓮長と呼んでいるが、そのような名前は御書のどこにも書かれていない、従って、これらの名前は日蓮正宗が勝手にでっち上げたものである」、このように言っておったのです。
ところが、ある古文書の研究家が、横浜の金沢文庫で古文書を調べていたところ、下の文献が発見されました。鑑定の結果、「これは間違いなく日蓮の真筆である」との鑑定結果が出たのです。
この書にはこう書いてあります。
「嘉禎四年太歳戊戌十一月十四日 阿房国東北御庄清澄山 道善房 東面執筆是聖房生年十七歳」
これは、大聖人様が修行中、比叡山延暦寺第五代座主の智証が書いた「授決圓多羅義集唐決」を書写されたものであることが分かったのです。
「清澄山」とありますので、おそらく、得度された千葉県・清澄寺にて書写されたものと考えられます。また「道善房」というのは、大聖人様の師匠の名前です。「東面」というのは、おそらく、承久の乱以降、「南面の武士・北面の武士」また念仏宗では「天子南面」といい、本尊を南側に位置させていた。これに対し大聖人様は、「東面」とお書きになり、既にその他の邪宗との違いを強調されたのではないかと推測されますが、これは分かりません。
いずれにせよ、ここではっきりと第三者である古文書研究家が、「是聖房」と文字を発見したのです。
この学者の発見により、今まで疑っていた日蓮正宗の相承というものが「嘘ではない」ということが分かり、今まで疑難を呈しておった邪宗の輩も一斉に、日蓮正宗の相承に関しては、口を閉ざし、それどころか、自らも幼少名は善日麿、修業中の名前は是聖房蓮長と、今では恥もなく、まるで当たり前のように使用し出したのです。
邪宗の輩、現在では創価学会の輩も同じです。いったん破折されると今まで言っていたことを、さも何も言っていなかったように口を閉ざします。
ここで大切なことは、こと相承に関しては、御書には掲載されていないということです。ただし。時の猊下様が判断され、差し支えない史伝書などは現在公開され、私たちの御書にも掲載されております。例えば、「産湯相承書」などです。
しかし、絶対に公開できないものがあるのです。それは血脈を受ける資格を持つ高僧のみが持つ権能、「御本尊書写」の権能です。即ち唯受一人の血脈相承であり、その中身は我々が絶対に分からない、ただ信をもって、その功徳を現証として顕した時、その時に分かるのです。
仏法とは学問の世界ではありません、仏の法なのです。では盲信でいいのか? そうではないのです。分かるのです! 不思議です。
病気が治った、仕事が見つかった、これも功徳です。しかし本当の功徳とは、「一生成仏」、即ち、大聖人の仏法を素晴らしさを身をもって体験し、どのような魔が襲うとも粉砕する力、絶対に紛動されない信心、これを成就した時に真の血脈ある日蓮正宗の信仰をしていて本当に良かった、と思えるのではないでしょうか?
病気、仕事、これらは「一時の功徳」です。それに相対し、「一生成仏」とは「永久に崩れない、無くならない功徳」です。そして私達のゴールは? 一生成仏ですね。
頑張りましょうね!!
今年は折伏に尽きます。
》記事一覧表示
新着順:4578/4593
《前のページ
|
次のページ》
/4593
新着順
投稿順