中日スポーツ、東京中日スポーツのニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 中日スポーツ > 大相撲 > コラム・私は見た!一覧 > 記事

ここから本文

【コラム 私は見た!】

なんとか今の苦難に勝ち抜け

2011年7月13日

 魁皇はトンネルの中に入ってしまったようで、なかなか出て来ない。とはいうものの、3日目は一応鶴竜を組み止めた形で、四つに組んで見せた。

 正直な話だが、その形が決して良いものとはいえないから、組んだ形からすぐに攻めこまれるところに変化されてしまった。だが、形だけでもそれが攻めに通ずるところを見せたのは、この延長上に勝ち相撲が来るだろうと、期待を抱かせてくれた。

 とはいえ、一気に勝ち相撲に結びつくものとして考えるには距離が開きすぎているのだろう。なにもかもが、異例な土俵を形づくる場所として、こんなこともあったと、思い出話の中に出て来そうな話ばかりが目立つ。大幅に取組をいじったせいだろう。幕内に入ると、途端に番付の中身が乱れる。中入り取組など、五番立て続けに初顔対戦だというのだから、正直な話あぜんとするばかりである。

 別に、文句をつけたいからこんな話を取り上げるわけではないが、魁皇も、大関がこんなところに出て来て、こんな精気もこもりにくい土俵を務めさせられては、大相撲新記録も、めでたさが目減りしてしまうものではないのかなと心配になったりする。

 ただし、これは私が勝手に述べている不平であって、この部分に関しては魁皇は全く責任はない。しかし、このところでいろいろ大相撲を見舞った内憂外患を考えてみると、そんな余裕はなかったのかなとも考えてみたりする。

 実際、このところの大相撲を見舞った激変は並大抵のものではないようだ。その試練に負けない強さを発揮してほしいと、祈っている。

 全く、ただ事ではない大相撲をなんとか元気のあるものに仕立て上げる困難な中から、新しいものを誕生させる難事業を勝ち抜かないと、大相撲は本当に息絶えてしまうかもしれないのだ。

 魁皇が直面する苦しみもさることながら、この苦難になんとか勝ち抜いてくれるよう、私の祈りをささげる。 (作家)

 

この記事を印刷する

PR情報

Ads by Yahoo!リスティング広告



おすすめサイト

ads by adingo




中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ