なによりも、魁皇の新記録樹立に、祝いの言葉を送っておこう。今場所、3連敗があって、その先はどうなるのかと心配させられた時に、強い魁皇と弱い魁皇の二人の大関がいると、多くの人が、やけ気味に先を案じていた。誰もがいつもの強さとは全く無縁とも思える魁皇の相撲を見せられて、今回だけはいつもの名物大関と違っているのではないかと、不安を隠しきれなかったのではないかと思う。
実のところ、3日目までの相撲を見ていては、立ち直ってくる可能性のかけらも見つけ出せなかった。自分でも、そんなことはあるはずもないと思いつつも、倒れ伏したまま動かなくなってしまう魁皇の終末の悪夢に責められたりもした。
だが、魁皇にファンとして肩入れするということは、信じ難い奇跡をわがものにすることでもある。その良い例が、今場所4日目のあの一番であった。
4日目だけを語るなら、それはものの弾みで、攻めこしらえもできない中に、あの形になった幸運もかなり味方をしていると言えるだろう。それがあの土俵が終わったあとの“情けない”という述懐になったと思えるのだ。
だが、4日目の土俵だけで終わらせてしまわないところが、この大関のすごい点なのだ。4日目を終わった時点では、中途半端で、いつ攻め込む姿を見せるものなのか、まだ遠い、正直のところそう考えざるをえなかった。
しかし、5日目の土俵をじっくり見てみると、まだ不細工なところは残しているが、守りも攻めも大幅に、この大関らしきものを見せている。今場所の目標をどの辺に定めるかは大関自身の問題だが、序盤戦のあの不細工さからはどうやら抜け出すことができた、そう考えて良さそうだ。
仮に大関不調であっても、どうやら残る十日間で魁皇が土俵を楽しくさせてくれそうだ。 (作家)
この記事を印刷する