被災3県のATM盗、56件…6億円超被害
読売新聞 7月15日(金)5時3分配信
3月11日の東日本大震災発生から6月末までに岩手、宮城、福島の3県で確認された現金自動預け払い機(ATM)からの窃盗被害が計56件、6億8400万円に上ることが警察庁のまとめでわかった。
被害額の約6割にあたる4億2000万円は、東電福島第一原発の20キロ圏内で、無人のコンビニエンスストアや金融機関が狙われていた。同庁によると、3県では、無人店舗に残っていた現金の回収が終了しており、今後被害が広がることはないが、13日までのATM盗の摘発は1件にとどまっており、捜査は難航している。
岩手、宮城両県の被害は22件で、津波を受けて横倒しになったATMから約2億円が盗まれた。福島県では津波に遭うなどした6件を除く28件は、3月12日に避難指示が出て以降、ほぼ無人になった20キロ圏内の被害だった。
被害額の約6割にあたる4億2000万円は、東電福島第一原発の20キロ圏内で、無人のコンビニエンスストアや金融機関が狙われていた。同庁によると、3県では、無人店舗に残っていた現金の回収が終了しており、今後被害が広がることはないが、13日までのATM盗の摘発は1件にとどまっており、捜査は難航している。
岩手、宮城両県の被害は22件で、津波を受けて横倒しになったATMから約2億円が盗まれた。福島県では津波に遭うなどした6件を除く28件は、3月12日に避難指示が出て以降、ほぼ無人になった20キロ圏内の被害だった。
最終更新:7月15日(金)5時3分
Yahoo!ニュース関連記事
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 震災に乗じた窃盗 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 「茶のしずく石鹸」で相談650件=アレルギー、呼吸困難も―国民生活センター(時事通信) 7月14日(木)18時50分
- 津波で壊れたコンビニATMから1300万円盗む 石巻市の少年5人を逮捕写真(産経新聞) 7月13日(水)20時34分
- 松本龍前復興相「軽度の躁状態」主治医らが会見写真(産経新聞) 7月14日(木)18時21分
- 試合で負けた腹いせにバスケ部員を暴行…少年10人逮捕(産経新聞) 7月12日(火)11時51分
- ペットボトル症候群に注意「絶えず糖分意識して」写真(産経新聞) 7月12日(火)7時55分
|