最後は桧山が決めたね。これも縁かな。初めての甲子園に足を踏み入れた時、打撃練習を行っていたのが桧山だったね。せっかく、俺が行ったんだから、タイガースが勝ってくれなきゃ困るから、うれしかったね。タイガースカラーの黄色のネクタイを締めて、黄色のマフラーを選んだ甲斐があったよ。
俺も久しぶりに興奮した。六回表のジャイアンツの攻撃が終わって、グラウンドに登場してね。球場の依頼があって、「イチ、ニィ、サン」をやってくれと…。迷わなかったね。即答させてもらった。聞けば、甲子園で阪神、巨人のファンが一つになることは珍しいらしいね。みんな、ノッテくれた。それが何よりだよ。
甲子園は本当にきれいだね。一回からサンスポの記者席で観戦した。夕陽が沈む、その瞬間。浜風がほおをなでてくれた。あまり屋外でプロレスの試合をしたことがないんで、こんな経験は少ないから、ファンの盛り上がりを身近に感じたよ。
しかし、最近の日本はおかしいよな。ワケのわからん政治家がいて、全くまとまりがない。こんな時だからこそ、前を向かなきゃ。こういう時だからこそ、スポーツで元気を与えないといけない、と思っているんだ。
そういう意味では甲子園には元気が詰まっていた。伝統の阪神−巨人戦だからね。やっぱり、ライバルは必要。俺はジャイアント馬場(故人)。あの人がいたから、がんばれた部分もある。阪神がここ10年くらいで強くなって、両チームで優勝争いを演じている。いい形じゃないかな。
今回、サンスポの観戦記をすると決めた時、「金本をどう思うか」と聞かれた。試合前練習で握手をして、俺なりに励ましたつもり。彼はプロ野球人生の岐路に立っている。苦しいと思う。でもやるしかない。当たり前のことだけども、それしかない。
彼にプレゼントする言葉があるとしたら『きょうは、あすへの贈り物』かな。俺は、このフレーズが気に入っているんだ。今を精一杯に生きる。そうすれば、あすにつながる。今までそう思って生きてきた。これからもそう。だから、金本には…。というより、タイガースにも、この言葉を贈りたいね。
昭和の最初のヒーローが俺の師匠の力道山(故人)で、その後に野球のONが続いた。今こそ、スポーツの楽しさ、激しさを伝えてほしい。それがタイガースの使命でしょ。俺も「8・27両国大会」に向けて全力で走り続ける。まさに「元気があれば何でも出来る」んだからね。
最後に貴重な機会を与えてくれた阪神球団、甲子園球場の関係者のみなさんに感謝したい。本当にありがとう!!(IGF会長)
(紙面から)