院長・理事長 窪田 敏之の自己紹介です。
院長・理事長
窪田 敏之
一言メッセージ
皆様の歯とお口から始まる健康管理のパートナーとして最善を尽くします。
略歴
昭和57年 3月 東北大学歯学部卒業
昭和61年 3月 東京医科歯科大学 大学院卒業 歯学博士
昭和61年 4月 窪田歯科医院を横浜市南区井土ヶ谷に歯科医院を開設、院長に就任
以後地域の口腔衛生の向上に力を入れる
平成22年 4月 医療法人 社団 窪田歯科を開設し、理事長に就任
所属団体
日本歯科学会会員
日本歯科医師会会員
神奈川県歯科医師会会員
神奈川県保険医協会会員
その他
東京医科歯科大学の大学院では歯科理工学(材料学)(指導教授 増原 英一)を専攻しました。25年前にはちょうど審美性の歯科材料が開発された頃です。在来の治療法は金やアマルガムを詰めるものでした。臨床を勉強するようになってから、健康的な白い歯がちょっと虫歯になっただけで灰色や金色の金属で覆われてしまう事に衝撃を受けました。残念な事です。ところが卒業間近になってアメリカのスリーエム社製の審美性材料「コンポジットレジン」に出会ったのです。
これを見て「こんなに綺麗に治るのか!」と再び衝撃を受け、また興味を掻き立てられ研究生活に入りました。その後、光で固まる強化プラスチックや現在の審美材料の主流であるセラミックを歯に止める接着剤などを世界で一番初めに研究を行い、この論文で博士号を授与されました。その後は臨床家として地域の歯科医療に力を入れておりますが、常に大学に出入りして最新の歯科医学を取り入れるよう、心がけています。
歯科では材料も大切ですが、やはり一番大切な事は患者さん(顧客)がいつまでも美しい歯並びで気持ちよく噛め、健康的な生活を送れる、という事です。当院はこのかけがえのない価値を守るために院長以下一丸となって最善の歯科医療を提供して行こうと日夜努力しています。
(院長 窪田 敏之)
窪田 敏之
一言メッセージ
皆様の歯とお口から始まる健康管理のパートナーとして最善を尽くします。
略歴
昭和57年 3月 東北大学歯学部卒業
昭和61年 3月 東京医科歯科大学 大学院卒業 歯学博士
昭和61年 4月 窪田歯科医院を横浜市南区井土ヶ谷に歯科医院を開設、院長に就任
以後地域の口腔衛生の向上に力を入れる
平成22年 4月 医療法人 社団 窪田歯科を開設し、理事長に就任
所属団体
日本歯科学会会員
日本歯科医師会会員
神奈川県歯科医師会会員
神奈川県保険医協会会員
その他
東京医科歯科大学の大学院では歯科理工学(材料学)(指導教授 増原 英一)を専攻しました。25年前にはちょうど審美性の歯科材料が開発された頃です。在来の治療法は金やアマルガムを詰めるものでした。臨床を勉強するようになってから、健康的な白い歯がちょっと虫歯になっただけで灰色や金色の金属で覆われてしまう事に衝撃を受けました。残念な事です。ところが卒業間近になってアメリカのスリーエム社製の審美性材料「コンポジットレジン」に出会ったのです。
これを見て「こんなに綺麗に治るのか!」と再び衝撃を受け、また興味を掻き立てられ研究生活に入りました。その後、光で固まる強化プラスチックや現在の審美材料の主流であるセラミックを歯に止める接着剤などを世界で一番初めに研究を行い、この論文で博士号を授与されました。その後は臨床家として地域の歯科医療に力を入れておりますが、常に大学に出入りして最新の歯科医学を取り入れるよう、心がけています。
歯科では材料も大切ですが、やはり一番大切な事は患者さん(顧客)がいつまでも美しい歯並びで気持ちよく噛め、健康的な生活を送れる、という事です。当院はこのかけがえのない価値を守るために院長以下一丸となって最善の歯科医療を提供して行こうと日夜努力しています。
(院長 窪田 敏之)