Holiday Room ホリデイ・ルーム GYROS mffm
ここはページ作者の隠れ家 / 素材 ガラクタ 宝物 シガラミ トラウマ 夢などが混在  


晴空雨網

掲載予定





ジャイロプレーン世界記録

(Class E3 : Any Autogyros) &
(Class E3a : Autogyros under 500kgs)

航続時間:6h25m : 1975 : WA-116/F : K.H.Wallis
----速度:120mph : 1986 : WA-116/F/S : K.H.Wallis
航続距離:623mile : 1988 : WA-116/F/S : K.H.Wallis
----高度:24,463ft : 1998 : Dominator : B.Clem

G6-2DK AUTOGYRO
K7 Rotor Kite
G6-VW1500 AUTOGYRO (Mk I model of G6-2DK)
G7-R447 AUTOGYRO

 ?  

 



飛行許可申請 関連条項

 

71081x 日本自作航空機協会 第1回フライ・イン

G6-2DK / 館林飛行場にて : 撮影/伊藤恒男氏

 

70xxxx Farnborough Flying Display 最も有名なWA117の事故が起きて 他にも何件も死亡事故が起きて

イギリスのジャイロ界はパニック状態 原因については 今も折りにふれて話題になる。

oto WA117の事故




強度 安定性 性能  事故 設計 訓練 固定翼

日本のジャイロノート( Gyronaut / Gyronuts / Gyro flyer)

大西 広重 西本 石崎 坂 荻原 沢口

面識が有って 亡くなった方々 / 坂元 志水 大西(都城) 山賀 久慈


大先輩 坂元さん 霞ヶ浦に消える

於 / 都城 / Miyakonojo , Japan /Nov. 4 , 1990


パソコン通信のフォーラムから


                          
>ジャイロって何か変な乗り物ですね。

  その通りですね。 同感です。 あれは全く変な乗り物なんですね。
  どこがどう変なのか 説明するのもかなり難しいです。(実感です)。

  鳥の形をまねて少し(「少し」と言うのは 先人の苦労に対して失礼とは
  思いますが ここでは あえてこのように表現)工夫すれば、 そして
  プロペラを上に向けて力に任かせて回せば 浮き上がる 飛ぶだろうとの
  発想は まあ自然であって 理解できます。 ところが 風を受けて
  自動回転する イウナレバ 風車から〜なんと欲深いことか〜浮力を
  かすめ取って飛ぼう 飛べるはずだと理屈をつけて実現した人がいたわけ
  です。 (発明者)シェルバさん あなたの頭はどーなってるの? と
  言いたいです。


>戦時中でもオート・ジャイロと言えたのでしょうか?

なるほど そう言われてみればちょっとおかしいですね。 ウーンこれも弱った。
記憶をたどれば 次のごときです。

ある日 戦中派とおぼしき方が私たちの河川敷飛行場にやってきて飛行機談義。 
オートジャイロの話になって、宮城県仙台市だかに住んでいたそうで、近くに
オートジャイロの工場があり 子供たちが(〜本人も含むのかな?)歌って
いたのだそうです。  〜飛ぶ飛ぶ?〜萱場の〜オートジャイロ?〜・・・と。

へぇー そんな歌があったの。 私(戦後派)はびっくりして 教えてくれるよう
頼みましたが忘れてしまったとのことでした。 上記の歌詞のなかで「萱場の」
だけは 印象深かったので 間違いないと思います。(その地区の子供達だけの
何かの替え歌かな?)


質問】GYROPLANEはなぜ飛ぶの?
97/09/10

>運動性能と構造の簡便さに於いて、飛躍的な発展を遂げたベンセン型の誕生
‘運動性’については‘Agile’と形容されて、 例の映画を見て多くの者が
これに取り付かれました。 アマチュアだけでなく事故も沢山起きました。
数千時間の飛行経験がある飛行機のパイロット達が最初の場周飛行で命を・・。
良く言われる事ですが運動性と安定性は矛盾する場合があり、更に Gyrocopter は
特有の特性を持っていた。オートジャイロやヘリコプターのテストパイロットをも
務めた Dr. Igor Bensen は百も承知で、評価試験担当の軍のパイロットや FAA の
試験官を自分のホームベースへ招いて無動力の同乗曳航飛行からトレーニングした、
早く周回飛行に出たがるのを戒めたようです。
---

<各務原の航空宇宙博物館 何時かきっと見に行こう>

Cargo / Assault Glider



Source / A study of design and economics of rotary wing gliders : Igor B. Bensen, Chief of research ,Kaman Aircraft Corp.

Note: Not the policies of "GE" or "Kaman"

 

Hey Guys - Pay Attention ! !
進入してくる双発機と滑走路上のジャイロコプタ
Courtesy / "Popular Rotorcraft Flying "Vol.17 No.6
 

 

MS-DOS でプログラムした GPC.EXE

進歩が早いパーソナル・コンピューター


藤原 検査官 コンテスト佳作入選 航空情報誌常連ライター

 

坂田守先輩 ホンダ航空 USA





Holiday Room
GYROS mffm