Welcome to Experimental Ultra-Light Gyroplane Homepage

 

自作航空機、ウルトラライト、ジャイロプレーン、オートジャイロ、ジャイロコプター、Gyroplane、Autogyro、Gyrocopter

 
 

趣味の自作航空機
GYROS mffm
ジャイロプレーン

 

 直近掲載の物を除く全ての頁のリスト
 Chapter No. Zero Index

 G6-2DK   Link
 G6-VW1500   Movie
 G7-R447 掲載済みTopics
 G6-R503   Family
 アーカイブス

- MY FAVORITE FLYING MACHINE - since 1969

 

General Page Contents  [ Chapter No. Zero ] を分類整理したもので  
                              内容により幾つかの Chapter に重複掲載

 Chapter 

   < 下は掲載頁の一部 >
Chapter 2011    平成23年(2011)掲載頁リスト
Chapter 2010  平成22年(2010)掲載頁リスト
Chapter 2009  平成21年(2009)掲載頁リスト
Chapter 2008  平成20年(2008)掲載頁リスト
Chapter 2007  平成19年(2007)掲載頁リスト
Chapter 2006  平成18年(2006)掲載頁リスト
グラスゴー
Glasgow から
   hooktail グラスゴーから E  hooktail2 グラスゴーから F
 050819 グラスゴーから C
  050820 グラスゴーから D
 041027 
グラスゴーから A  041027b グラスゴーから B

WALLIS DAYS 2004

 040821g Wallis Days 2004 見学記 7 
 
040821a Wallis Days 2004 見学記 1
World Record & Record Flight
−  世界記録 記録飛行 −
   55 -New Autogyros World Records [ 速度 207.7 km/h ]
 53 -
12の世界記録 1機種で1人で1時期に まとめて達成 
Accident 事故  111 -Acdt011 事故と原因/見解や仮説 11  PRAから5項目の勧告
 103 -
Acdt003 事故と原因/見解や仮説 03  飛行制限勧告
重心上下位置
CGoffset
 mpd05 MPD 2005-008 の背景  
 mpd05008 CGオフセットは±2インチ以内 MPD 2005-008
重量重心
Weight & Balance
 0404xe 重心測定ハングテストの意味 5  ローター推力線移動範囲の中心に
 0402xc 重量重心 3 早く吊って見たくなるが 注意点も有る
Horizontal Stabilizer
水平安定板 / 水平尾翼
 hs4 水平尾翼 4
 Acdt007 事故と原因/見解や仮説 07  WA-117/RR 事故に関して Wallis の試行錯誤
 Stability and Control
−安定性 操縦性−
 03xxxa 30数年も後に(1)  最近の雑誌記事から  
 60 -
Centerline Thrust Concept  〜 「特別に新しい」 安全理論では無い
Performance and Test Flight
−   性能 試験飛行   −
   83 -離着陸カメラ  TAKE OFF CAMERA 
 
961006h T&A機のコントロール・レシオ  初心者には難しいと思われた
 
講習会 検討会 会議    970606d ジャイロプレーン検討会 4  誰も 「ジャイロを止める」 と言わない
 
700715 基地司令の杖  飛行場運用委員会。質問は「救難体制について?」 
試験 / 受験
認定証 / 免許証
   010331 通達(サーキュラー)改正  技量認定不要!?
 35 -ジャイロプレーン実地試験の実際  FAA 〜 1970 年代  
操縦訓練    9706xxc ロックンロールc  ”Rock-and-Roll” practice 
 
700526A BENSEN MANUAL(A)  オートジャイロの操縦は易しい?
モデル・ローター・カイト  kite2 モデル・ローターカイト2
 kite  モデル・ローターカイト : YouTube から
スカイ・レジャー・ジャパン
ふくしま スカイパーク
 SLJ'09 備忘録 25 搭載カメラによる写真
 SLJ'09 備忘録 19 飛行許可取得 その2
滑走路 / 飛行場    040425 舗装滑走路 館林大西飛行場以来30数年
 001015 剃り山 のジャイロ あまり遠くない所に”剃り”を入れた?里山があります
Regulation and Circular
−法規 通達 飛行許可−
   37 -航空局通達(The Circular) 1 「機体」に関する通達(ジャイロ&超軽動)
 32 -
ジャイロプレーンの操縦免許 2  技能証明のお薦め(?)  
Rotor Head
ローターヘッド
   26 -Rotorhead F  スポーツ・ジャイロの時代のローターヘッド
 22 -
Rotorhead C シェルバの時代 C /  Kellett KD-1  
装備 装置 艤装    4st60hp4 4ストローク 60馬力 (4)  4st60hp5 4ストローク 60馬力 (5)  
 
03xxxxc ローター回転数 10  自転車用デジタル速度計 (Mar. 18, 2004) 
 Aerodynamics
前進飛行の空気力学
   17  -前進飛行の空気力学 7a  Airfoil / NACA 8-H-12 /翼型使用例など
 16  -
前進飛行の空気力学 5   Rotor Blade / ゼロモーメント翼型など
大会 / 見学 / 旅行
-図書館 / 博物館
 950528A  Aeroclub de Marville ルクセンブルグ国境近いAeroclub de Marville
 
950524B 博物館のオートジャイロ  PARIS-LE BOURGET 1995年5月 
記念品 コイン 贈り物
バッジ 切手 ポスター
 031000 オートジャイロのポスター 
 
021104 HOFSTRA HORIZONS   送り主は Dr. Bruce H. Charnov 教授 
   Movie Film
007 / Little Nellie
 10D -或る夜の出来事 "It Happened One Night" 1934年のハリウッド映画
 10C -
スパゲティ 007  ジャイロプレーンが登場する映画など
その他もろもろの頁  7110x0 The Design Contest (2)   好評サクサクたるオートバイ・エンジン
 
0104XX ちょうどしない「良い条件」 スカイスポーツの拠点として絶好地だが
EXAL / JML / 航空協会  010609 JML 講習会  通達改訂を受けて〜秋田県角館町
 14 -
EXAL エクスペリメンタル航空機連盟  (旧 JEAA 自作航空機連盟)
超軽量動力飛行機  930829 河川敷の滑走路(2)  超軽量動力機 認定員 実地試験
 
87xxxx タイムスリップ 1  いづれの御時にか〜MLP 訓練顛末
Tractor Autogyro    011011 Tractor Type   マボロシにはしたくない XG8T
 
011012 Tractor Autogyro 1 スポーツ飛行が目的の超小型 単座ジャイロ
G7−R447 型
2003年〜
   031102B 60分飛行顛末記 3
 03061415 訓練再開  要らないオマケ付き
 G7−R447 型    960526  ダルマの両目が開いた        G7−R447 公式場周初飛行
 
9407xxa XG7型 超軽量ジャイロの背景  水平尾翼は試してみよう
G6−VW1500 型    93xxx5 G6-VW1500 GYROPLANE 5  燃料系統のトラブルと愉快な事実
 
89xxxz ジャイロプレーンに復帰 15年物のローターと20年物のプロペラ  
G6-2DK 型    721112 カメラはどこだ? TV番組11PM収録で誘いの電話 最後の飛行
 701206 G6 惨め  現像したフィルムの一駒は阿鼻叫喚 
プロローグ    68xx69  土井武夫氏とオートジャイロの間
 5xxxxx  始まり 靴屋さんのヘリコプターが飛来して校庭に降りた  
掲載済み TOPICS    Barry Jones (UK) ジャイロプレーンによる初の世界一周飛行に挑戦
 その他
Reference
参考文献
   0209xxx Wings of Tomorrow シェルバ自伝の邦訳版 ジャイロの古い文献2
 2 -
References〜参考文献  
一般 / 概要    5 -Gyroplane ABC〜ジャイロプレン入門
 1 -
FAQ / 定義 / ジャイロプレンとは?

 Link Free *** Hits since Dec. 7, 2005 ***            
                  Dec. 25, 2000 〜 Jan. 14, 2005


* Copyright (C) 2010, All Rights Reserved. / Masanori Kokubun. *