メニュー編集表示ツールヘルプ新規
Check このウィキに参加 ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料でホームページをつくろう @PAGES [PR] オークション情報ならオークション@PEDIA [PR] 2ch風の掲示板のレンタルなら @chs [PR] おすすめ iPhone iPad アプリ情報
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集) 右メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ @wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携

メニュー





更新履歴

2011-03-26

2010-11-21

2010-07-28

2010-07-01


来場者数

合計  98337
本日  121
昨日  287

棒読みちゃん

棒読みちゃん導入方法


Nwhois

※現在、開発者さんページからNwhoisがダウンロードできなくなっています。
 探せば配布されている方もいらっしゃいますが、リスク等も考えて自己責任で

ここではNwhoisを使って棒読みちゃんの導入方法を書いています。
非公式ツールなので導入は自己責任で

①ダウンロード

  • Nwhois
  • NPlugin_nBouyomiChan.zip
  • 棒読みちゃん

  • 以上3つをダウンロードし解凍する

②プラグイン

  • NPlugin_nBouyomiChanのフォルダ内にある nBouyomiChan.dll をコピー
  • Nwhoisフォルダのpluginsフォルダの中に貼り付け。
 ※どのファイルかわからない場合NPlugin_nBouyomiChanのフォルダごとNwhoisフォルダのpluginsフォルダにいれても動いたはず(非推奨)

③起動

  • Nwhoisのフォルダるあるテレビマークから起動
 ※Nwhoisのタブ プラグインにn棒読みちゃんがなければ②からやり直し
  • 棒読みちゃんのフォルダ内にある唇マークから起動
 ※起動時の質問はすべていいえにする

④使ってみる

  • 適当なニコ生の放送を開く(アーカイブでも可能?)
  • 放送のURLをNwhoisに貼り付け接続
  • Nwhoisのフラグインのタブからn棒読みちゃんをクリック
  • n棒読みちゃんの別窓が立ち上がるので読上げ開始を押す

⑤補足

  • 読上げてくれないときは棒読みちゃんのその他、プラグインの☑が全部はずれているか確認する
  • コマンドや教育モードが使えるようにするには棒読みちゃんの声質とかの上にあるテレビマークをクリックする(青くなればおk)

NCV

ここではNCVを使って棒読みちゃんの導入方法を書いています。
非公式ツールなので導入は自己責任で

①ダウンロード

NCVと棒読みちゃん本体をダウンロード、解凍しインストール。

②NCVの設定

NCVを起動
設定 → オプション → 読み上げ設定
コメント読み上げを使用するにチェック
棒読みちゃんにチェックをし、参照から棒読みちゃんの唇マークを選びokを押す

③使ってみる

  • 適当なニコ生の放送を開く(アーカイブでも可能?)
  • 放送のURLをNCVに貼り付け接続
  • コメントが来るのを待つ

補足

読み上げてくれないときは 読み上げ設定のコメント読み上げを使用するにチェックがあるか確認する。

棒読みちゃん



y)
 ゆっくりです
b)
 女性2です
h)
 男性1です
d)
 男性2です
a)
 中性です
r)
 ロボットです
t)
 機械1です
g)
 機械2です

やまびこ)
YAMA)

エコー)
ECHO)

教育(単語=よみ)

忘却(単語)

速度(40)音程(160)piかぁ'ちゅう pかぁ pかぁ?
y)ふぁb)みd)ふぁb)みh)ふぁy)みィぃまh)ふぁy)みh)ふぁg)みb)ま
y)おっちゅかれちゅぁ~ん
わ/ァ/く/わ/ォ/く/お/ォ//つおォついィまきィたよォ
エコー)c(^c^)cタケ?cタケ?cタけ?c(^c^)cタケ?cタけ?c(^c^)cタケ?cタケ?cタけ?


設定

この項目はしなくてもいい
  • テレビマークの横のスパナマーク
    • 配信者向け機能、文字数制限、制限、制限文字数を60に

    • また、その下にあるタグ、教育や忘却の覚えましたを好きな言葉に変えることもできる



補足

マックユーザーでも使える棒読みちゃんツールがあった
参照・・・ 大百科 から関連コミュニティへ

台詞

(株)諸行無常 (ゆっくり)棒読みちゃんに喋らせたい台詞メモ
http://mscb84.blog26.fc2.com/blog-entry-230.html