7月12日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様
false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h

ビジネスIT

情報システムが首都圏から「逃げる」?
地方や海外にデータ移管 震災でリスク意識に変化

(2/4ページ)
2011/6/4 7:00
div/dl/dd/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

クラウドコンピューティング
ネットワーク上においたデータを通信回線を用いて使う。利用者はどこにいても、ネットワーク上に置いたデータにアクセスすることができる
データセンター(DC)
サーバーやデータの管理を行う施設
コロケーション(場所貸し)
DC事業者が提供するスペースにユーザーが自前のサーバーを持ち込むサービス。相場は1ラック(PCを置く棚)20万円程度。データ容量が大きい場合に向いている
ホスティング(サーバー貸し)
DC事業者が各種サーバーや回線などの設備ごとユーザーに貸しだすサービス。ユーザーは自前でサーバーを用意する必要がない。データ容量が比較的少ない場合の利用が多い

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)によると、首都圏に情報システムを持つ同社の顧客企業のうち50%以上が、地方への拠点分散を検討しているという。「震災」「原発・電力」「ライフライン寸断」など様々な事態が発生した時、データ保管や情報処理の機能が1カ所に集中していると事業を継続できなくなる恐れがあるからだ。CTCには「データのバックアップをとりたい」「クラウドコンピューティングを利用したい」など、企業からの問い合わせが以前の5倍以上に増えた。

 生産・開発の世界展開が進んでいる製造業では、海外へのサーバー移設を検討する企業も多い。また外資系の大手金融機関では「(東京で業務が継続できない可能性を想定し)ほぼ全社が地方か海外へのDC移設を検討している」(野村総合研究所の平中直也上席コンサルタント)という。

 関西には日本銀行のバックアップセンター(大阪府)がある。万が一、首都圏や東海地方が大規模な災害に見舞われても、近隣に日銀の出先があれば、決済業務の継続がスムーズに行えるという金融機関特有の利点を見据えたものだ。

 カルビーは今回の震災が起きる前からサーバー機能の分散を進めてきた。2004年の新潟県中越地震で同業他社の工場が被災して、生産や物流の「司令塔」となる情報システムがダウンし、生産が停止した。同様の事態を避けるため「2006年にバックアップセンターを地震のリスクが低い沖縄に移した」(広報担当)。製造業が情報拠点を分散させる先駆けとなった。

■需要見込み供給も拡大

 DCやクラウドなどIT(情報技術)サービスを提供する企業も「脱・首都圏」の動きを強めている。

IIJは節電対策での移設需要を見込む(4月に開設した「松江データセンターパーク」)=IIJ提供
画像の拡大

IIJは節電対策での移設需要を見込む(4月に開設した「松江データセンターパーク」)=IIJ提供

 インターネットイニシアチブ(IIJ)は4月下旬、松江市にコンテナ型のデータセンターを開設した。IIJは首都圏を中心にDCを持っているが、このコンテナ型DCを使い地方展開を強化する。必要に応じてコンテナを増やすことができ消費電力も少ないため、低コストでサーバー能力を増設できるという。

 ソフトバンク子会社のソフトバンクテレコムは韓国の通信会社KTと組んで釜山市にDCを設置する。日本からの地理的な近さや、現地の電力料金の安さを売り物に、「複数のデータ拠点を持ちたいという日本企業のニーズにこたえたい」(ソフトバンクの孫正義社長)という。DCは10月にも完成。ソフトバンクは大阪や福岡にも拠点を持つが、日本国内でデータを保管している企業のバックアップ用に活用してもらうという。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
div/dl/dd/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

トヨタ自動車、インターネットイニシアチブ、東京電力、ヨコオ、ソフトバンク、データセンター、インフォリスクマネージ、グーグル、マイクロソフト、孫正義、カルビー、富士通、CTC、サーバー、伊藤忠テクノソリューションズ、日商エレクトロニクス、KDDI、GM、日本IBM、日本銀行、中部電力、ソニー

関連記事

【PR】

【PR】

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 9,925.92 -143.61 12日 大引
NYダウ(ドル) 12,505.76 -151.44 11日 16:30
英FTSE100 5,834.21 -94.95 12日 12:31
ドル/円 79.58 - .60 -1.16円高 12日 20:26
ユーロ/円 110.76 - .80 -3.42円高 12日 20:26
長期金利(%) 1.090 -0.045 12日 17:23
NY原油(ドル) 95.15 -1.05 11日 終値
0

日経産業新聞 ピックアップ2011年7月12日付

2011年7月12日付

・米中ネット摩擦が飛び火
・富士通ゼネラル、薄型エアコンを欧州で投入
・クロス・マーケティング、ネットアンケート活用し販促支援
・ツガミ、中国で研削盤などを生産
・リンテック、スマホ用剥離フィルム増産
…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

メールサービス

「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
詳細はこちら

日経・JBIC 7/11更新

1205.5 ▼-93.9 単位:円/トン

買気配1156.0 売気配1255.0

[PR]

関連媒体サイト

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

【PR】

コンテンツ一覧

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について