「【震災から4カ月】記者たち 現場からの思い 「悲しみ」を悲しめない 東北総局 荒船清太」の記事詳細:イザ!

ニュースコーナー内の機能メニューにスキップする

サイトのナビゲーションブロックへ移動する

【震災から4カ月】記者たち 現場からの思い 「悲しみ」を悲しめない 東北総局 荒船清太

2011/07/12 09:32更新

このニュースに関連した操作メニュー

操作メニューをスキップして本文へ移動する

  • イザ!ブックマーク
  • はてなブックマーク
  • livedoorクリップ
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • トラックバックする
  • 印刷する

この記事に関連するフォト・情報

関連フォト

関連フォトをスキップして本文へ移動する

メインフォト

【震災から4カ月】[記者たち_現場からの思い]産経新聞東北総局_荒船清太 

サブフォト

【東日本大震災】宮城県石巻市
【東日本大震災】宮城県石巻市立大川小学校

記事本文

 避難所で白髪の70歳代の男性が発した言葉に、返す言葉を失った。

 「俺は女房亡くしただけだから」

 ゴザの上にあぐらをいて夕食用の炊き出しを食べながら、男性は話した。出先にいた自分は無事で、宮城県石巻市の自宅に残った妻は津波でされて亡くなったという。

関連記事

記事本文の続き 隣には児童の7割が亡くなった石巻市立大川小学校に通う孫2人と妻を亡くした男性(70)が寝泊まりしていた。

 「皆と違って俺の孫子(まごこ)は無事だった。悲しんでいらんねえんだ」。白髪の男性は続けた。

 記者は、大川小の悲劇を調べていた。その隣の男性を取材するはずだった。

 身内を亡くした悲しみに人数の多寡は関係ない。高齢男性の言葉は、震災の悲劇の根深さを物語る。その悲しみを置き去りにしてしまうような気がして、記者が大川小の遺族の取材で来ていたことは最後まで白髪の男性に言えなかった。

 震災は、多くの悲しみをもたらした。だが、その悲しみを悲しむことすらできない人はいまだ絶えない。感情の介入を拒むような男性の声色が、いまも耳にこだまする。

 (SANKEI EX PRESS

記事本文まで戻る

広告

関連ニュース

タイトル更新日付補足情報
06/04 23:06フォト付きブログ付き特集なし
06/11 19:05フォト付きブログ付き特集なし
06/19 00:23フォト付きブログなし特集付き
07/11 08:22フォト付きブログ付き特集なし
大川小の説明会を終え、会場を後にする保護者ら=4日夜、宮城県石巻市

このニュースのブログエントリ

イザ!ブログ

  1. ユーザー【震災から4カ月】記者たち 現場からの思い …
    [大友涼介]
    今朝の記事を読み涙が止まりませんでした。 「【震災から4カ月】記者たち 現場か…
    種別:ユーザーotomoryousukeさん

ニュース検索窓

テキストボックスにキーワードを入れて検索ボタンを押してください。

おすすめ情報

得ダネ情報

EC広告

提供は

イザのロゴ他

ブログで楽しむニュースサイト!!

サイト共通情報ナビゲーション

  1. ケータイ
  2. イザ!とは
  3. ヘルプ
  4. RSS一覧