1,3,7……で復習する

 一度に覚えるのと、分けて覚えるのでは、分けて覚えるほうが効果が高く、しかも長く続く。
 これは、単純な暗唱ものから文章理解から技能習得に至るまで、あらゆるジャンルとコンテンツとシチュエーションで確認されている。

 そして同じく学習を分散するにしても、その間隔を次第に広げる方が効果があることが知られている。
 
・Glenberg AM & Lehmann TS. (1980). Spacing repetitions over 1 week. Memory & Cognition. 1980, Vol. 8 (6), 528-538.
・Glover JA & Corkill AJ.(1987). Influence of paraphrased repetitions on the spacing effect. Journal of Educational Psychology, Vol 79(2), Jun 1987, 198-199.

 たとえば、3日おきに復習するよりは、1日後、3日後、1週間後……という間隔で復習する方が定着度が高い。
 
 次第に間隔を広げていくこのやり方をSpaced Repetitionあるいはspaced rehearsal、expanding rehearsal、graduated intervals、repetition spacing、repetition scheduling、spaced retrieval and expanded retrievalなどと言う。
 
 これは学習する側からすると、非常に役に立つ知見だが(そして実際いろんなところで活用されているのだが)、案外知られていない。そして耳にしたことがある人も、あまり重要なものとは思っていない。
 教育現場で、教師や生徒にどれほど知られていないか、有効性が認識されていないかを調べた研究があるほどだ。

・Rothkopf, E. Z. (1963). Some observations on predicting instructional effectiveness by simple inspection. The Journal of Programmed Instruction, 2, 19-20.
・Zechmeister, E. B., & Shaughnessy, J. J. (1980). When you know that you know and when you think that you know but you don't. Bulletin of the Psychonomic Society, 15(1), 41-44.


 
35ミニッツ・モジュール

 復習の間隔を次第に広げていくやり方のひとつで、シンプルなのはDWMシステムである。
 これはDay-Week-Monthの略で、1日後、1週間後、1ヶ月後に復習するというもの。
 単語や構文を覚えるのにカードを使うなら、学習/復習した日付を記入して、箱に並べておいて、上記の復習スケジュールで見直す。
 
 少々面倒だが、機械的なスケジュールなので、プログラミングをかじった人なら、ちょっとした仕掛けで復習支援環境を実現できるだろう。
 お仕着せのものもある。
 Spaced Repetitionをとりいれたソフトで、一番有名なのはAnki(http://ankisrs.net/)だろう。Windows、Mac osx Linux、FreeBSD、それにiPhone、ノキアのMaemo(マエモ)、Androidで動くソフトがダウンロードできる。オンライン版もある(http://ankiweb.net/account/login)。


 さて、DWMシステムを組み入れた35分間で1セットの学習モジュールとしたものが、35ミニッツ・モジュールである。35分間を以下のように使う。
 
  0〜20分……新規項目の学習
 21〜24分……定着のための小休憩と復習の準備
 24〜26分……1日前の学習項目の復習
 26〜28分……1週間前の学習項目の復習
 28〜30分……1ヶ月前の学習項目の復習
 30〜35分……今日の学習項目の復習
 
 35分間という時間設定は、集中力が維持できる時間とが新規項目の学習に全学習時間の60%(つまり復習には40%)を割くことから算出されている。
 暗記ものの学習スケジュールを組み立てるのに利用できる。



(関連記事)
古今東西の記憶術をざっくり7つにまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers 古今東西の記憶術をざっくり7つにまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers このエントリーをはてなブックマークに追加

15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法 読書猿Classic: between / beyond readers 15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法 読書猿Classic: between / beyond readers このエントリーをはてなブックマークに追加



学習効果の認知心理学学習効果の認知心理学
(2004/01)
水野 りか

商品詳細を見る



Manage Your Mind: The Mental Fitness GuideManage Your Mind: The Mental Fitness Guide
(2007/01/04)
Gillian Butler、Tony Hope 他

商品詳細を見る
Secret

TrackBackURL
→http://readingmonkey.blog45.fc2.com/tb.php/499-133834a1