現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2011年7月10日17時33分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

「不発弾のお持ち込みできません」 那覇空港で連日放送

写真:手荷物預かり所にはられた不発弾についての啓発ポスター拡大手荷物預かり所にはられた不発弾についての啓発ポスター

 不発弾などは機内へのお持ち込みができません――。那覇空港で6月下旬からこんな放送が連日流れている。注意を促すポスターも張り出された。

 東京からの修学旅行生が6月、海岸で拾った不発弾を持ち帰ろうとして検査で発覚。「本土の人たちの認識が低すぎる」と空港事務所が対策に乗り出した。沖縄には今も2千トン超の不発弾が眠り、処理のための住民避難もたびたび。地元の男性は「沖縄戦を知らずとも、そこまで注意されないと分からないのか」と複雑な表情だった。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

「なんでもかんでも刑務所に入れるなんて」堀江氏は吠えた。小沢一郎の元側近との徹底対談。

「3・11」被災直後の言論空間を観察した筆者は、識者や専門家がマスメディアを通さず発言する事態に着目する。

球児と直接ふれあい心や体を育む「監督」は全国に約4千人。彼らの進むべき道とは。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介