解決済みの質問
最近そう感じる事が多いです
男性有利とか男尊女卑とかいいますがどうでしょうか
平等ってなんでしょうか?差別と区別は違います
男と女では能力に差があるでしょう、当たり前です
男の中でさえ能力差なんていくらでもあります
その男達はそれぞれの能力に応じて相当の対価を受け取りますよね
なのに女性が(非力を理由に)男性のような力仕事をせず同等の対価を要求するのは、何もできない男性が有能な男性と同等の対価を要求するのと同じ事じゃないのでしょうか
同じ仕事をしているというのもどうでしょうか
いちいち生理だなんだとサボる道が残されているのは女性だけです
都合の悪い部分は女を理由にして、調子のいいときは対等を要求するのはウンザリです
痴漢にしても冤罪が増えている現状がありますし、
故意に罪を着せようとしたという話も聞きました
(これは比較的新しいニュースなので知っている人もいると思いますが)
電車で触られたくらいでギャーギャー騒ぐんですか、サッカー部は審判の見ていないところで試合のたびに殴られるどつかれるなんてザラですよ(これはプロも同じでしょうが)
「下水処理」、「工事現場」、汚い仕事をする人を想像するとき大抵の人は男を想像すると思います(統計をとったわけではないですが)
命をはるようなことはいつも男です
女性はいいですよね、風俗やれば簡単にお金がもらえて。
大切な体をどうこうといいますけど死と隣り合わせな男と比べたら話している次元が違いませんか?考えるほどおかしなことです
少し話がそれますが
高校でもスカートを短くしてカバンで後ろ隠して階段を登る
矛盾してません?
それか見られても平気なようにスパッツ1枚穿くだけでいいと思うんですが
なんなんでしょうね、この国は
投稿日時 - 2009-03-20 12:32:33
>その男達はそれぞれの能力に応じて相当の対価を受け取りますよね
なのに女性が(非力を理由に)男性のような力仕事をせず同等の対価を要求するのは、何もできない男性が有能な男性と同等の対価を要求するのと同じ事じゃないのでしょうか
海外の例をご紹介しましょう。
もし女性が仕事で重い荷物を運んでいたとしましょう。あなたはそれを見て、代わりに運んであげようとしました。どうなるでしょう。
答え:女性が怒り拒否します。
なぜ怒るかというと、その仕事は重い荷物を運ぶこともある仕事であり、それを含めてその女性に能力があると認められて仕事をしているからです。
もしあなたに手伝ってもらったら、「自分にはこの仕事を遂行する能力がない」と女性自身が証明していることになります。
本来、仕事で平等であるということはこういうことです。日本の女性はこのような責任感を理解している人が少ないと思います。
投稿日時 - 2009-03-20 15:03:44
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
ベストアンサー以外の回答(9件中 6~9件目)
質問者様の性別はわかりませんがわたしは女です。
生きてきて何度も女でよかった生まれ変わっても女がいいと思いました。
正直甘えているところがあると思います。
世間は女性に優しいですからね。
社会的責任とか考えたら男の中でも不器用なタイプの人間は本当かわいそうだと思います。
父子家庭か母子家庭かによっても受けられる支援には差があるし。
投稿日時 - 2009-03-20 13:04:41
お礼
本当にずるいです
それでもまだ足りないと要求する人々に対しては腹が立ちます
回答者様は社会に甘えすぎないようお願いします
恋人等に甘えるのは構いませんが(それが女性の魅力でもあるので)
投稿日時 - 2009-03-20 15:06:27