レビューを検索

新規会員登録
ログイン
ホーム>>商品レビュー>>ten_du0さん>>商品レビューと評価の一覧>>

QuickTime 7 Pro for Windowsのレビューと評価

QuickTime 7 Pro for Windows

[ビデオ編集・オーサリングソフト]Apple/アップル

QuickTime 7 Pro for Windows

購入価格:¥3,500 購入日:2010年 購入店:未記入

みんなの評価みんなの評価:2.0 / 5.0 (1商品レビュー)

►レビュー数:1 ►ブックマーク数:0

ten_du0さんの評価

満足度:2 star rating

価格
機能性
使いやすさ

『Pro』の名前は伊達じゃない!…のか??

特になし

今更感・EDIUSがおかしくなったw

何かというとインストールされちゃうことの多いQuickTimeのシェアウェア版です
今回、「リクエストしても絶対通るはずないし出すだけ出すか」と気軽な気持ちで登録リクエストしたら通っちゃったのでレビューさせていただきます


● インターフェイス
慣れの問題もあるとは思いますが…
ローカライズがへたくそなだけかも知れませんが、(特に、昔からあまり変わってないソフトは)
もうちょっと上手に作ればいいのに
と思う面がままあります
動画のコンバートするのにウィンドウメニューの『ファイル』からとか、他のソフトを使ったことがあったら想像出来ないような機能の分類の仕方はちょっと…って感じですね

● 変換の手順
1. ファイルを読み込む
QuickTime(またはQuickTimePlayer)に動画を読み込ませます
ウィンドウメニューの『ファイル』→『ファイルを開く』でも、(Playerなら)ファイルを直接ドロップでもOKです
2. 変換
同じくウィンドウメニューの『ファイル』→『エクスポート』で『エクスポートファイルを保存』ウィンドウを開きます
MOV/MPEG-1/MPEG-2/MPEG-4/3GPP,/3GPP2/JPEG/DV/Motion JPEG/AVI/MQV/H.264
変換元になるファイルに関しては情報がなかったんですが、タブン出力に指定出来るファイル形式なら使えるんじゃないかと思います(画像1枚目参照)
『オプション』ボタンから細かい設定も出来るんですが、
ファイルフォーマット(MP4/MP4 ISMA)/ビデオフォーマット(MPEG-4 標準品質/同 高品質/H.264)/データレート(手入力上下制限値は不明)/最適化(『ダウンロード』以外選択出来ず)/イメージサイズ(160x120~カスタムサイズもOK)/フレームレート(8~30)/オーディオ(フォーマット~品質まで5項目有るんですが設定出来ず 出来ない場合は自動的に96~128kbps程度で出力されるようです)
(※以上括弧内はMP4出力設定時(ファイルフォーマット『MP4』設定時)の選択項目)の選択出来る項目)
ファイル形式やフォーマット毎に、設定出来る項目/出来ない項目がバラバラすぎてスゴク面倒ですね
万が一、他のソフトから乗り換えたりしちゃうと、今まで使っていたソフトの出力設定と合わせるのが結構面倒かもしれません
…まぁ、そんなこんなを設定して『保存』ボタンをクリックすれば変換が始まります

● 機能
対応ファイル形式は前述の動画ファイル以外にも
音声:AIFF/AIFC/Audio CD/CAF/MOV/MP3/MPEG-4/AU/WAV/iTunes audio
画像:BMP/GIF(アニメGIF OK)/JPEG/JFIF/JPEG 2000/PDF/MacPaint/PICT/PNG/Photoshop (including layers)/SGI/Targa/FlashPix (including layers)/TIFF (including layers)
アニメ:FLC/Flash/PICS
その他:KAR (Karaoke)/MIDI/QuickDraw GX/QuickTime Image File/QuickTime VR/Text
と言ったファイルに対応してます
WMV/WMAには対応してないので、(WMAはともかく)WMVを多用してる自分としては非常に使いにくいです

簡単な動画編集(切ったり貼ったり程度)が出来ます
ただ、AVIやMP4等では本当に簡単なことしかできないので…期待するだけ野暮って感じです
テキストなどを付ける事も出来ますが、そう言った効果を付けたい場合はMOVである必要があるようなので、他のファイル形式(今時MOVファイルなんてほとんど見かけませんがw)だと変換する必要がある分、二度手間になります

プレイヤーに関しては特筆する部分は何もありません
良くも悪くも昔から有るQuickTimePlayerですw

● 変換速度
前述通りWMVファイルが使えないので、動画変換ソフトのレビューでいつも使用してる動画が使えません
仕方なく今回は、別の動画の変換速度を比較してみました
変換元の動画は
AVI/720x480/動画 798kbps/音声 91kbps 48kHz/29fps/18分55秒/119MB
を使って、
MP4/320x240/動画 288kbps/音声 128kbps(QuickTimeは設定出来なかったので96kbps)/30fps
に出力
比較対象にMediaEspressoを使ってみました

結果は以下
MediaEspresso:約5分1秒
QuickTime Pro:約19分9秒
とんでもなく差が付いてしまいましたw
タブン、今までレビューしたコンバータの中では最も遅いと思いますw
複数動画の同時変換にも対応してませんし、使った感じだと(もしかするとなので確証は一切ありませんし、調べても居ませんがw)このソフトは完璧なシングルタスクなのかな?と感じてしまいます


あまりにも良いところがないな~ってのが正直な感想です
Appleに対してはMacが出る前(第何次のパソコンブームだったのか知りませんけどw)から羨望の眼差しで見ることしか出来なかった人間なので、自分の期待が過度に大きすぎる面もあるとは思いますが、それでも他社の製品と比べてあまりにも褒めるところが見あたりません

また、QuickTimeProをインストールした後から、EDIUS 6で画像が読めなくなってしまいましたw(なので今回の動画はタイトルバック画像無しですw)
EDIUS 6インストール時にQuickTimeのインストールも行われるので、バージョンが変わった(あるいは影響が出るような別のコンポーネントがインストールされた)ために起こっている不具合だと思いますが…EDIUS側の作りも悪いんでしょうけど……
QuickTimeProをわざわざ購入して使用する人はそう居ないとは思いますし、我が家の環境の問題である面を否定は出来ませんが、EDIUSを使っておられる方は一応ご注意を
(追記:QuickTime Proをアンインストールだけでは治らず、結局EDIUS 6をインストールし直して復旧しました と言うわけでタイトルバックに画像のある動画に差し替えました)


----------------------

その他の動画変換・コンバータ系ソフトレビュー

らくちん動画変換2+DVD Premium
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=29576
動画変換 HDエディション
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=30454
MediaShow 5
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=32170
DivX Plus Pro
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=33872
究極動画変換 5
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35203
iPod 動画変換
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35113
Any Video Converter
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35621
究極動画変換 6
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35655
AVS Video Converter
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36184
TMPGEnc 4.0 Xpress
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36253
WinAVI Video Converter
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=37605
MediaEspresso 6
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=40840
MacX Video Converter Pro
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=48505

Roxio Creator 2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=41988
Nero Multimedia Suite 10
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=45117
Roxio Creator 2011
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=45713
ニコニコ動画変換
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=40548

動画作成
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=38849

--------------------

その他のプレイヤーソフトレビュー

WinDVD Pro 2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=27834
PowerDVD 9 Ultra
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=27872
PowerDVD 10 Ultra
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=34290
TotalMedia Theatre 3 Platinum
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=40950

FrieveAudio M-Class
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=50578
Winamp Pro
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=51467

TrueTheater Enhancer
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=31427

--------------------
2010/12/18 19:54

閲覧者(500

コメント(0

18人中、18人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。
コメントを書く
するとコメントの投稿、レビューの評価、運営管理者への通報をすることが出来ます。
まだ会員登録していない方は、こちらのよりお手続きください。
 送 信

QuickTime 7 Pro for Windows

[データ更新日時:2011/07/09 23:20]
最安値¥3,400
平均価格:¥3,400

価格比較リスト

※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。

このレビューまたはこの商品に関連するツイート

Twitter上の関連するツイートを抽出したものであり、(株)ベンチャーリパブリックが管理するものではございません。

Facebookでconeco.netの最新情報をチェック!

購入に際してのご注意

  • coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
  • 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
    ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。画像について
  • 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
  • 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
  • ポイントパーク ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
  • ポイントパーク ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
  • 複数回購入される場合は、その都度 ポイントパークボタンをクリックしてショップで購入してください。
  • 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは?   〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について

ネット通販をご利用の際の注意点