2011年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ブログ内検索

  • ブログ内検索
    カスタム検索

最近の記事

JAPAN LAW EXPRESS FEED

Twitter

JAPAN LAW EXPRESS FEED by FeedBurner

Powered by Blogzine[ブログ人]
ブログ人登録 2004年09月08日

Google Analytics

  • Google Analytics

« 最高裁、定年で職を解かれた大学教員が労働契約上の地位の確認と賃金の支払い等を求めた裁判で、原審が職員に立証を促すことなく、当該事案の事実の下では大学側は定年退職の告知から1年間は賃金支払請求においては信義則上、定年退職の効果を主張することは出来ないと判断して、一部認容したのに対して釈明権不行使の違法があるとして破棄差し戻し | メイン | 地域新聞社、剰余金配当等を取締役会の権限とする定款変更を定時株主総会に付議 »

2010.10.18

図書館の役割

ここのところ、自分のことばかりにかまけていて、仕事をしていなかったので、だんだん大変なことになりつつあります。そろそろまじめにやらないといけません。しかしマーケティングの社員教育というのは中々難しいもので大変です。

 

さて、法科大学院創設前夜のことですが、東大法学部ではロースクールで学生が使用する書籍をどうするかについてひと悶着ありました。

日本有数の書籍の所蔵を誇る東大法学図書館があるのに何を気にしているのかと思われかねないのですが、実は、これまでの大学院の学生数とは比にならない数の学生がロースクールにはやってくるということで、絶対に本が壊れたり、なくなったりするはずだということでもめたのです。予算がないためにもう一つ図書館を作るわけにもいかないので悩ましかったというわけです。

結局、ロースクール教育に特に必要な本を再度購入して、ロースクールの自習室に置くことにしたのです。そのためロースクールの図書は、かなり中途半端になってしまっています。

もっとも実務系の図書は、法学部図書館にないものでもロースクールにはあるということで、すみわけはされてきています。結果的にはよかったのではないのかと思うのですが、ロースクール開設前夜には、法学部図書館の役割は本を保存することにあるのであるとか色々と熱い議論がされていたのです。

実のところ、書庫の出入りには厳しい制限をかけている法学部図書館でも書籍がなくなっている例はかなりあるのですが、さすがにロースクール生がみんなで押し寄せたらもっと大変なことになったと思います。

ちなみにロースクールにある雑誌を除いた書籍で一番ボロボロなのは、私の見たところ、要件事実マニュアルだと思います。もはやばらばらになっています。

東大ロースクール生がいかに要件事実マニュアルを活用しているかの証左だと思ったのですが、良く考えると要件事実マニュアルくらい使う機会が多い書籍なら買うべきですね。買うのは憚られるくらいの使用頻度しかない本とか高価な本をそろえるのが図書館の本来の役割ですね。

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/19593/22010411

この記事へのトラックバック一覧です 図書館の役割

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

スポンサーリンク

  • google

“My”アフィリエイト

zenback

ブックマークランキング

  • hatena

あわせて読みたい

  • あわせて読みたいブログパーツ

参加ランキング

  • にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
  • にほんブログ村 経営ブログへ
  • 人気ブログランキングへ
  • TREview