緋弾のアリア 第11弾「潜入」&第12弾「ブラド」 感想
面白いシュールギャグアニメだったなぁ。
第11弾「潜入」
ブラドの屋敷を管理していたのは小夜鳴だった。キンジとアリアは調査のすえ、理子の母親の形見であるロザリオが地下の金庫にあることを突き止めるが、地下には小夜鳴がいるため侵入できそうにない。そこで理子は、キンジとアリアのどちらかが小夜鳴を誘い出し、その隙にロザリオを奪い取るという作戦を立てる。
脚本 白根秀樹
絵コンテ 渡部高志
演出 山口頼房
白雪復帰。忙しいOPだこと。
でも白雪は一秒たりとも出てこないけどね。
ハウスキーパーに武偵高の制服着て行った時点でアウトな気がする。
後ろめたい事がある人間なら絶対警戒するって。
小夜鳴先生が屋敷の主と話した事がないでメル友を連想するキンジが面白い。
雷が苦手、引き留め方が下手、泳げないetc
これでSランクってのは違和感あるんだよなぁ。
ラノベ設定に突っ込み入れるのは無粋だけどさ。
何か色々あってロザリオを盗み出して理子に渡すが、理子はあっさり裏切る。
迂濶すぎる……
ロザリオを渡す前に証言させろよ。
悠二、才人、竜児。全部JCのアニメだな。
流石に御言やハヤテ、直哉はなかったか。
第12弾「ブラド」
ブラドに捕まった理子を助けに入るキンジとアリアだが、驚異的な回復力を誇るブラドに苦戦。しかも、ブラドの咆哮でキンジのヒステリアモードが解除されてしまった。絶望的な状況に陥るが、キンジはある可能性に賭け、アリア、理子とともに反撃に出る。
脚本 ヤスカワショウゴ
絵コンテ 渡部高志
演出 湖山禎崇
作画監督 佐藤浩一/熊谷勝弘/氏家嘉宏/松下郁子/岩倉和憲
理子が無能ってのはわざわざ言われなくも何となく分かってたよ。
小夜鳴先生の正体がブラドで、その正体はドラキュラ伯爵。
まあ、散々伏線あったしね。人狼っぽい外見だけど元々吸血鬼と人狼は同一視されてたしな。
ってかジャンヌの絵って割と特徴を捉えてたんだ。
16歳だからガキ呼ばわりは侮辱、そういう事を言うからガキなんだよ。
ブラドの笑い方がないわぁ。
下品というかいちいち笑いを誘う。
「四世なんて呼ばせていいのかよ!」
理子は自分で四世を自称してるけどね。
五世を生む機械じゃないって言ってるのに自分で四世を自称するから凄い違和感。
パラシュートからの落とし方が乱暴だな。
落ちた時点で首の骨が折れてもおかしくない。
吸血鬼倒したら初代越えってのも妙な理屈。
この世界のルパンは怪盗紳士じゃなくてヴァンパイアハンターだったんだろうか。
ブラドも弱点が露出してるんだから防弾なんちゃらを用意しとけば良いのに。
そういえばカナってキンジの兄らしいけど、その姿でブラドの屋敷に行くって不用心すぎね?
来週からはTHE IDOLM@STERか。
あいますのはじめてのTVあにめ、たのしみだなぁ。

にほんブログ村

第11弾「潜入」
ブラドの屋敷を管理していたのは小夜鳴だった。キンジとアリアは調査のすえ、理子の母親の形見であるロザリオが地下の金庫にあることを突き止めるが、地下には小夜鳴がいるため侵入できそうにない。そこで理子は、キンジとアリアのどちらかが小夜鳴を誘い出し、その隙にロザリオを奪い取るという作戦を立てる。
脚本 白根秀樹
絵コンテ 渡部高志
演出 山口頼房
白雪復帰。忙しいOPだこと。
でも白雪は一秒たりとも出てこないけどね。
ハウスキーパーに武偵高の制服着て行った時点でアウトな気がする。
後ろめたい事がある人間なら絶対警戒するって。
小夜鳴先生が屋敷の主と話した事がないでメル友を連想するキンジが面白い。
雷が苦手、引き留め方が下手、泳げないetc
これでSランクってのは違和感あるんだよなぁ。
ラノベ設定に突っ込み入れるのは無粋だけどさ。
何か色々あってロザリオを盗み出して理子に渡すが、理子はあっさり裏切る。
迂濶すぎる……
ロザリオを渡す前に証言させろよ。
悠二、才人、竜児。全部JCのアニメだな。
流石に御言やハヤテ、直哉はなかったか。
第12弾「ブラド」
ブラドに捕まった理子を助けに入るキンジとアリアだが、驚異的な回復力を誇るブラドに苦戦。しかも、ブラドの咆哮でキンジのヒステリアモードが解除されてしまった。絶望的な状況に陥るが、キンジはある可能性に賭け、アリア、理子とともに反撃に出る。
脚本 ヤスカワショウゴ
絵コンテ 渡部高志
演出 湖山禎崇
作画監督 佐藤浩一/熊谷勝弘/氏家嘉宏/松下郁子/岩倉和憲
理子が無能ってのはわざわざ言われなくも何となく分かってたよ。
小夜鳴先生の正体がブラドで、その正体はドラキュラ伯爵。
まあ、散々伏線あったしね。人狼っぽい外見だけど元々吸血鬼と人狼は同一視されてたしな。
ってかジャンヌの絵って割と特徴を捉えてたんだ。
16歳だからガキ呼ばわりは侮辱、そういう事を言うからガキなんだよ。
ブラドの笑い方がないわぁ。
下品というかいちいち笑いを誘う。
「四世なんて呼ばせていいのかよ!」
理子は自分で四世を自称してるけどね。
五世を生む機械じゃないって言ってるのに自分で四世を自称するから凄い違和感。
パラシュートからの落とし方が乱暴だな。
落ちた時点で首の骨が折れてもおかしくない。
吸血鬼倒したら初代越えってのも妙な理屈。
この世界のルパンは怪盗紳士じゃなくてヴァンパイアハンターだったんだろうか。
ブラドも弱点が露出してるんだから防弾なんちゃらを用意しとけば良いのに。
そういえばカナってキンジの兄らしいけど、その姿でブラドの屋敷に行くって不用心すぎね?
来週からはTHE IDOLM@STERか。
あいますのはじめてのTVあにめ、たのしみだなぁ。
にほんブログ村
- 関連記事
- 異国迷路のクロワーゼ #1「入口」 感想
- セイクリッドセブン #1 「イシの目覚め」 感想
- ロウきゅーぶ! The 1st game「小学生がやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!」 感想
- TIGER & BUNNY #14「Love is blind.(恋は盲目)」 感想
- 緋弾のアリア 第11弾「潜入」&第12弾「ブラド」 感想
- Steins;Gate #13「形而上のネクローシス」 感想
- 戦国乙女〜桃色パラドックス〜 第13話「陽光乙女」 感想
- アスタロッテのおもちゃ! 第12話「空越しのアスタリスク」 感想
- TIGER&BUNNY #13 「Confidence is a planet of slow growth.(信頼という木は大きくなるのが遅い木である)」 感想