■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

オルタナ的ニュース速報 PART16

1 :ビタミン :11/04/19 22:34:48 ID:zwFF+Sz+
オルタナ的ニュース速報スレPART16です。
できれば簡潔なニュー速にして下さい。
レスはニュースに関連したものに限定し、論争になりそうなときには当該スレに移って。

過去スレ(1〜15)
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1158573480/l50
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1176883944/l50
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1184946701/l50
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1196605500/l50
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1204284448/l50
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1213430526/l50
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1224267213/l50
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1231931987/l50
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1238249663/l50
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1242325609/l50
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1247413941/l50
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1255674420/l50
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1268712107/l50
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1278864975/l50
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1290587763/l50

2 :無名の共和国人民 :11/04/19 22:44:19 ID:zwFF+Sz+
キューバ:革命宣言から50年 14年ぶりに共産党大会
http://mainichi.jp/select/today/news/20110420k0000m030051000c.html?inb=tw
キューバ:共産党大会 平等主義の廃止など承認へ
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110417k0000m030063000c.html

3 :無名の共和国人民 :11/04/20 11:48:27 ID:VuOfdJLv
イタリア、原発再開を事実上断念 凍結を無期限延長(日本経済新聞 2011/4/20 0:14)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3EBE2E7EB8DE3EBE2E6E0E2E3E39494E3E2E2E2
 【ジュネーブ=藤田剛】イタリア政府は19日、原子力発電所の再開を当面断念することを決め
た。福島第1原発の事故を受けて3月23日に再開計画を1年間凍結することを決めたが、これを
無期限に延長する。ANSA通信が伝えた。6月に予定されている国民投票で、再開反対案が可決
される見通しが強まっているためだ。

 政府は上院で審議予定の法案に「国内における候補地の選定、原発建設のプロセスを進めな
い」との修正を加え、原発再開を事実上断念した。福島第1原発の事故を機にイタリアでも「反原
発」の機運が高まっていることが背景。ただ、政府は「原発に関する研究は続ける」(プレスティジャ
コモ環境相)としている。

 イタリアは1986年の旧ソ連のチェルノブイリ原発事故後、国民投票で原発の廃止を決定。既存の
原発を90年までに全廃し、新規建設も完全に停止してきた。しかし、不足する電力をフランスなど
から購入する状況を改善するため、ベルルスコーニ現政権は原発の再開を狙っていた。

4 :無名の共和国人民 :11/04/20 12:04:00 ID:mDJjU3zo
死ね、ということか。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011042002000038.html
原発作業被ばく線量 「救命時は無制限」検討

2011年4月20日 朝刊

 福島第一原発の事故で、政府が一時、志願して現場で救命活動にあたる
民間作業員や公務員に限り、放射線の被ばく線量を「限度なし」とするよう
検討していたことが分かった。政府は今回の事故で作業員の線量限度を
急きょ二・五倍に引き上げていたが、さらに決死の作業が迫られるほどの
事態の深刻化を懸念していたとみられる。

 政府は三月十五日、同原発で事故対策にあたる作業員に限り、被ばく限度を
従来の計一〇〇ミリシーベルトから二五〇ミリシーベルトにする規則の
特例を定めた。十七日には自衛隊員や警察官、消防隊員などに対する
限度も同様に引き上げた。複数の政府関係者によると、政府がさらに
被ばく限度を引き上げようと検討を進めたのは、この直後だった。

 国際放射線防護委員会(ICRP)勧告で「情報を知らされた志願者による
救命活動」は線量制限なし、その他の緊急救助活動は五〇〇ミリシーベルトを
限度とされる。この勧告に基づき、志願者の救命活動は限度なし、
その他の緊急時は五〇〇ミリシーベルトに限度を上げるかどうかが検討の焦点となった。
(続く)

5 :無名の共和国人民 :11/04/20 12:10:52 ID:mDJjU3zo
>>4より

 首相官邸で菅直人首相、北沢俊美防衛相、中野寛成国家公安委員長、
細野豪志首相補佐官らが集まり協議したが、結論が出ず、その後、
「時期尚早」として見送られたという。

 政府関係者は「限度を二五〇ミリシーベルトとした直後に、さらに
引き上げることには違和感が強かった」と指摘。検討の背景については
「被ばく線量を限度なしとする志願者は、決死隊的な存在。
チェルノブイリ原発事故のように、作業員に健康被害が出ても対応せざるを
得ないほど深刻な状況を想定していたのではないか」と話す。

 検討が行われたとみられる三月十七〜十八日、1〜4号機の原子炉の
冷却機能が既に失われ、1、3、4号機の建屋で水素爆発や火災が発生。
3、4号機の使用済み核燃料プールでは燃料損傷が懸念されていた。

 十四日に起きた3号機の爆発では、自衛隊員や東電社員らが負傷した。

 十七日に自衛隊ヘリコプターから水の投下が行われ、地上でも警察、
自衛隊による放水が開始。十九日未明には東京消防庁による地上からの
放水も始まっており、検討は被ばくの危険の中で行われるこうした作業も
念頭に置いたとみられる。

6 :無名の共和国人民 :11/04/20 15:39:53 ID:5wQXiOlV
>>4
作業員を道具としてしか見てないようなこの扱い、本当に許せない。
彼らがいなければ、もうとっくに東日本になんて住んでられなかったのでは?
日本は本当にリスクとリターンのバランスが悪すぎると思いませんか?
自分が思う最低限の保障としてあそこで作業して人は
1.日給最低100万円
2.今後一生涯の医療費無料(当然手術や入院費も無料)
3.入院していて働けない場合はすべての生活費を国が負担
4.原発沈静化後10年以内に亡くなられた場合遺族に1億円(それを越えて亡くなられた場合でも一律5000万円)
最低このくらいは保障して当然の仕事をしていると思う

7 :無名の共和国人民 :11/04/20 18:23:52 ID:uP+Z3ria
トウホク食い荒らす?被災地に跋扈する不気味なアジア人
★あの衝撃映像流出の元海上保安官らが遭遇

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110420/dms1104201550016-n1.htm

結局、田母神方面へ行くのね


8 :無名の共和国人民 :11/04/20 19:56:02 ID:MuE6suwy
昔と違ってもう今じゃ戸籍や納税記録など、土地境界の
バックアップがあるから土地収奪なんて不可能なのに…

9 :無名の共和国人民 :11/04/20 20:21:44 ID:DRPlguxc
>>8
それらに加えて登記が全てオンラインで管理されているから
確実だよな。
ただ、この国ではやたら占有権というものが強いから、別にアジア人
どうのは別にして復興過程でもめ事が多発する懸念は高いわな

10 :無名の共和国人民 :11/04/20 23:18:20 ID:aAXsWIr9
>>7
自治体を通したボランティアでもないくせに、
被災地をウロウロしているこいつらも「不気味なアジア人」に違いない。

11 :無名の共和国人民 :11/04/21 00:50:15 ID:ebK9X48J
>>4
国民の生活が第一とか、命を守りたいとか、最小不幸社会の実現とか
やってることを見ると聞いて呆れてしまう。

結局はもと自民の連中が立ち上げた政党だけあって民主も代わり映えがしないって
ことだな。
菅は民社だっけ?、でも政権取ってから自民と同じ路線になってるよね。
与謝野を入れた時点でなんだかなって思うわ。

もう共産しかないんじゃないか?

12 :無名の共和国人民 :11/04/21 02:24:22 ID:PZ3tloJl
>>11
でも近年選挙のたびに議席減らしてるのに危機感も持たず「善戦した」とかこないだの統一地方選挙も「手ごたえはあった」
と平気で言ってのける志位はとっとと追い出した方がいいと思う。なんでこんなのんきな事言ってられるのか信じられない。

13 :無名の共和国人民 :11/04/21 03:59:20 ID:mNnRqIdz
>>7
海上保安官は辞めてから公演や手記の出版、チャンネル桜との関係なんかみてると
用意周到な奴と見れる。以前からかかわりがあったのかもね。

14 :無名の共和国人民 :11/04/21 06:33:02 ID:K22jSdKP
>>7
一色正春と名を挙げても何も問題ないだろう。
排外主義を煽る要注意人物として認識したほうがいいな。

15 :無名の共和国人民 :11/04/21 11:12:18 ID:BNfezoMV
*大甘に緩和した日本基準の「微量」は安心できない。乳児に及ぼす放射能の害は、大人より深刻。

母乳から微量の放射性物質 市民団体の独自検査-47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042001001060.html
 市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」は20日、独自に母乳を民間放射線測定会社に送
り分析した結果、千葉県内居住の女性の母乳から1キログラム当たり36・3ベクレルの微量の放
射性ヨウ素を検出したと明らかにした。放射性セシウムは検出されなかった。
 厚生労働省によると、原子力安全委員会は母乳に含まれる放射線量について安全基準の指標
を示していない。今回検出された数値は水道水に関する乳児の摂取基準値(1キログラム当たり
100ベクレル)を下回っている。
 ネットワークの村上喜久子代表は「安全性について判断はまだできないが、母乳は赤ちゃんが
口にする。国は早急に広範囲な調査を実施してもらいたい」と訴えている。
 検査した母乳は生活協同組合などを通じて呼び掛け、千葉のほか、宮城、福島、茨城県内の
女性9人から提供を受けた。
 3月24日と30日に1人約120〜130ccずつ採取した母乳を民間の放射線測定会社で分析。
 千葉県柏市の産後8カ月の女性から36・3ベクレル、茨城県守谷市の女性から31・8ベクレル
を検出した。茨城県つくば市の女性2人からもそれぞれ8・7ベクレル、6・4ベクレルを検出。守谷
市の女性は2回目の検査で8・5ベクレルに低下したという。
 宮城県白石市、福島市、福島県棚倉町、茨城県つくばみらい市の4人からは検出されなかっ
た。福島県郡山市の女性の母乳は分析中という。
2011/04/20 21:23 【共同通信】

16 :無名の共和国人民 :11/04/21 21:22:53 ID:8FBB+z7p
>>7
むしろ一色センセイには、ここの上記の記事を含む一連の原発問題についてコメントしてほしいのだけど
トウホクどころかカントウ、さらにニホン、全セカイと比べ物にならないほど食い荒らしてますがな

あと法華狼の日記氏による一色ツッコミ記事

尖閣諸島衝突事件の映像を漏洩した元海上保安官が、「善良な市民」になっていた
http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20110421/1303342304

17 :無名の共和国人民 :11/04/22 02:12:11 ID:cZLzoqDR
自民党・石破の娘が東電に入社という記事のスレ、
2ちゃんニュース系の板で全部スレストされてるぞ!

菅や枝野はいくら叩いてもいいが自民の有力者は叩いてはいけない
「何でも書ける自由な」掲示板

18 :無名の共和国人民 :11/04/22 03:59:38 ID:4gcWrD0J
石破はキャンディーズのスーちゃんの死でそれどころではないらしいよ

19 :無名の共和国人民 :11/04/22 10:16:21 ID:V1YgKBIB
風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算(朝日新聞 2011年4月22日5時0分)
http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html
 環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試
算した結果を発表した。風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大
で原発40基分の発電量が見込める結果となった。風の強い東北地方では、原発3〜11基分が
風力でまかなえる計算だ。
 同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。
 今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに事
業として採算性を確保できることを条件に加えた。
 試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、風力な
ら日本全体で約2400万〜1億4千万キロワット分を導入できる。風が吹いているときだけ発電す
るため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の
原発約7〜40基分に相当する。
 ただし東北など電力需要を上回る発電量が期待できる地域がある一方で、電力会社間の送電
能力には現状では限界がある。試算どおりに導入するのは短期的には難しいとみられている。
 家庭以外の公共施設や耕作放棄地などを利用する太陽光発電や、用水路などを活用する小規
模の水力発電についても検討したが、多くの導入量は見込めなかった。これらを普及させるには、
さらに技術開発を促すなど追加的な政策が必要だという。

20 :無名の共和国人民 :11/04/22 17:40:22 ID:gsFpjLdG
「沖縄ノート」訴訟 集団自決の軍関与を認めた判決確定
http://www.asahi.com/national/update/0422/TKY201104220321.html
 太平洋戦争末期の沖縄戦で、旧日本軍が集団自決を命じたと記述したノーベル賞作家・大江健三郎さんの
著作「沖縄ノート」(1970年)をめぐる名誉毀損(きそん)訴訟で、最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は、
原告の元戦隊長側の上告を退ける決定をした。

 21日付で、「原告の事実誤認などの主張は、上告が許される場合にあたらない」という内容。
集団自決への「軍の関与」を認めたうえ、大江さんが軍の命令があったと信じたことに根拠があったとした
二審・大阪高裁の判決が確定した。

 2005年に訴訟を起こしたのは、大阪府に住む元座間味島戦隊長で元少佐の梅沢裕さんと、元渡嘉敷島
戦隊長で元大尉の故・赤松嘉次さんの弟秀一さん。大江さんと、出版元である岩波書店を相手取り、
出版差し止めと、慰謝料の支払いを求めていた。

 08年3月の一審・大阪地裁判決は、生存者の証言などから集団自決への「軍の関与」を認定。
同年10月の二審・大阪高裁判決も軍の関与を認めたうえ、「出版時は元戦隊長が命令したとする説が
学会の通説といえる状況だった」として、名誉毀損の成立を否定した。

 さらに、この二審判決は「公益目的で長年出版されている書籍で、著者に将来にわたって真実性を
再考し続ける負担を課すと、結局は言論を萎縮させる懸念がある」と、表現の自由を重視した判断を示していた。

 元戦隊長らは、歴史学者の家永三郎さん(故人)の著作「太平洋戦争」(68年、岩波書店)の記述でも
名誉を傷つけられたと主張していたが、両判決とも認めなかった。

 この訴訟は、06年度の教科書検定で、集団自決について高校の日本史教科書から「軍の強制」を示す
表現が削除されるきっかけともなり、議論を呼んだ。

21 :無名の共和国人民 :11/04/23 07:07:45 ID:f2IMJcoS
「<日韓図書協定>今国会で承認へ 1205冊引き渡し」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000048-mai-pol
これ自体はいいニュースなんだが、まあいつものとおりと言うか…

>自民党は22日の党外交部会で、一部が重要文化財に指定されている江戸時代の「対馬宗家文書」などが韓国側に残っていることを理由に
>改めて図書協定に反対で意見集約したが
対馬宗氏が朝鮮との外交・通商の窓口だった歴史は長く、鎌倉から幕末に及ぶ。
韓国に文書が多数残っていることは当然のことだ。
それは公の外交文書でもあり、韓国から「返還」させる道理はないと思うがな。
自民党は例えばペリーが持ってきた大統領親書も、アメリカが
「文化財だから返して」と言ったら返すのだろうか?

22 :無名の共和国人民 :11/04/23 12:00:26 ID:/gDiqWXB
将来も原子力は考えられない…豪首相が会見(読売新聞 2011年4月22日(金)19:23)
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20110422-567-OYT1T00876.html
 来日中のオーストラリアのジュリア・ギラード首相(49)は22日、都内で記者会見し、「現在と同
様、将来も原子力は考えられない」と話し、原発を持たないエネルギー政策を堅持する方針を示し
た。

 ギラード首相は、「太陽光や風力などの潤沢なエネルギー源がある」と明言し、「(太陽光など)代
替エネルギーに基づく経済を推進したい」とした。また、福島第一原発事故の政府の対応について
「震災、津波に加えての原発対応は重い負担だ」と、理解を示した。

 首相は23日に、外国首脳として初めて被災地入りし、同国の救援隊が捜索活動を行った宮城県
南三陸町を訪問する。首相は、「個人的にお見舞いの気持ちを直接示したいと思った」と話した。
被災地では避難所を訪れる予定という。

23 :無名の共和国人民 :11/04/23 23:22:50 ID:8UGRWqUP
http://www.nytimes.com/2011/04/10/world/asia/10workers.html?_r=2&scp=3&sq=Japanese%20Workers&st=cse
Japanese Workers Braved Radiation for a Temp Job
Tokyo Electric Power, via Reuters

Current and former workers at the Fukushima Daiichi plant, above, describe hazardous conditions and lax safety practices.
By HIROKO TABUCHI
Published: April 9, 2011


http://d.hatena.ne.jp/kentao/20110419/p2
日雇いで放射能に立ち向かう労働者たち(上記翻訳)

24 :無名の共和国人民 :11/04/24 18:12:16 ID:oDZB1Fov
*電力会社は、今まで、このような巧妙な口車で、一般市民や子どもたちを洗脳してきた。
現実は、福島第一どころか、日本各地の原発そのものが地震に耐えられない代物なのだ。

民家倒れても原発は倒れない…中電の展示、近く撤去(朝日新聞 2011年4月23日17時2分)
http://www.asahi.com/national/update/0423/NGY201104230005.html
 中部電力の「でんきの科学館」(名古屋市中区)の原子力発電所を紹介する展示の一つが、
東日本大震災後「内容がふさわしくない」として公開を中止、近く撤去されることがわかった。
原発の安全性をPRする内容だが、同館の担当者は「被災者への配慮が欠けていた」としている。
 問題になったのは「アースシェイカー」という展示。観覧者が手前の装置を左右に揺らす
ことで「地震」が起き、震度7に達すると、軟らかい地盤の上にある民家は倒れるが、
強固な地盤の上の原発は倒れない、という内容だ。同社の浜岡原発(静岡県御前崎市)の
安全性のPRや原発の仕組みを紹介するフロアに展示されていた。
 中部電力の広報担当者は「内容が妥当かというご意見も数件いただいた。原発が強い岩盤の
上にあるということを理解していただく意図だったが、被災者への配慮が欠けていた」としている。

25 :無名の共和国人民 :11/04/24 21:59:53 ID:QATb4x/m
ん?保坂展人さん当確?


26 :25:11/04/24 22:30:06 ID:QATb4x/m
すいませんソースありませんでした
デマ情報だったみたいで

27 :無名の共和国人民 :11/04/24 23:25:26 ID:Gr49cdU3
保坂さん当確キタ!

28 :25:11/04/24 23:27:32 ID:QATb4x/m
>>27
そうですね。
ヨカッタ!

29 :無名の共和国人民 :11/04/25 00:16:03 ID:PkpMbE/T
大阪のウチの選挙区では
橋下の私党「維新の会」の推薦市長が勝ってしまった… オリャ!!(ノ`A´)ノ ⌒┫

30 :無名の共和国人民 :11/04/25 02:09:59 ID:aSI7OfRq
保坂 展人 当選確定
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/kaihyou/yn13112.htm

31 :無名の共和国人民 :11/04/25 18:49:42 ID:QlSxL1hJ
保坂さんもまだまだ若くて教養・経験共に豊富なのに
活躍の場が一区長ってとこが惜しいよな。確かに世田谷は
過疎県並みの人口あるけどさ
まあ、当面はあの都庁のボケ爺に苛められないかが心配

32 :無名の共和国人民 :11/04/25 22:16:31 ID:ytsigh48
中国「ジャスミン革命」発起人、今週もデモ呼びかけ
http://www.asahi.com/international/update/0222/TKY201102220458.html

このムーブメント、やはり怪しいとしか言い様がない。
言ってることがどうこう以前に、社会的生物としての感覚を逆なでする、というか。
顔の見えない「発起人」といい全てが曖昧模糊に過ぎる。

33 :無名の共和国人民 :11/04/25 23:09:23 ID:WYxZa+0s
>>31

早速イジメが始まった。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110425/tky11042521340013-n1.htm

34 :無名の共和国人民 :11/04/25 23:13:16 ID:yZfO20qi
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1617854.html
なにこれ?
被災者は慎ましく不満を漏らすなってのが世間様の考えなの?

35 :無名の共和国人民 :11/04/26 00:08:39 ID:StGRHlx4
>>32
顔見せたら捕まるからに決まっているだろう。

ちなみに、チュニジアやエジプトの件でフェイスブックが持ち上げられていましたが、
あれは実名登録制なので、むしろ途中まで政権側の弾圧に利用されていた。

36 :無名の共和国人民 :11/04/26 16:04:56 ID:e7kTSudY
>>34
公平に配ろうとする手間の方が掛かってしまうというジレンマ。

37 :無名の共和国人民 :11/04/26 16:09:00 ID:e7kTSudY
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042601000574.html
東電本店に牛2頭連れ抗議 被災農家250人が参加

 トラックに牛を積み、東京電力本店前で抗議する男性=26日午後、東京・内幸町

 一日も早い賠償を―。福島第1原発事故で風評被害や出荷制限を受けた農家などが26日、牛2頭を連れ、東京・内幸町の東京電力本店前で抗議活動をした。

 本店前にはトラックに積まれた和牛と乳牛のほか、出荷制限を受けた
茨城県産ホウレンソウ約100キロも。農民運動全国連合会が主催。
福島、岩手、千葉各県などの農家250人が参加し「全面的に賠償せよ」
「田畑を返せ」と書かれたむしろを掲げながら、東電側に賠償を求め抗議した。

 福島県田村市から和牛1頭を連れて参加した和牛繁殖農家の
面川仁さん(27)は「原発近くの工場から餌の原料を購入していたが、
事故でほかから高値で仕入れざるを得なくなった。差額だけでも
補償してほしい」と話した。
2011/04/26 13:42 【共同通信】

38 :無名の共和国人民 :11/04/27 03:29:36 ID:LButRwDr
>>36
だから手配りでやる必要ないし
(一部の)被災者に文句つけてるのは
公務員や年金暮らしの老人を僻む資格ないよ

39 :無名の共和国人民 :11/04/27 11:52:57 ID:dHwo4OXO
>>38
赤十字が一番確実なのでしょうが、金を分配するまで時間が掛かる。

火急の用には間に合わないという気持ちは分かります。

40 :無名の共和国人民 :11/04/28 16:52:47 ID:5XhogIBO
東電、賠償免責の見解 「巨大な天変地異に該当」
2011年4月28日15時32分
http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280255.html

 福島第一原発の事故に絡み、福島県双葉町の会社社長の男性(34)が
東京電力に損害賠償金の仮払いを求めた仮処分申し立てで、東電側が
今回の大震災は原子力損害賠償法(原賠法)上の「異常に巨大な天災地変」
に当たり、「(東電が)免責されると解する余地がある」との見解を示したことがわかった。

 原賠法では、「異常に巨大な天災地変」は事業者の免責事由になっており、
この点に対する東電側の考え方が明らかになるのは初めて。東電側は
一貫して申し立ての却下を求めているが、免責を主張するかについては
「諸般の事情」を理由に留保している。

 東電側が見解を示したのは、東京地裁あての26日付準備書面。今回の
大震災では免責規定が適用されないとする男性側に対して、「免責が
実際にはほとんどありえないような解釈は、事業の健全な発達という法の
目的を軽視しており、狭すぎる」と主張。「異常に巨大な天災地変」は、
想像を超えるような非常に大きな規模やエネルギーの地震・津波をいい、
今回の大震災が該当するとした。

 一方、男性側は「免責規定は、立法経緯から、限りなく限定的に
解釈されなければならない」と主張。規定は、天災地変自体の規模だけから
判断できるものではなく、その異常な大きさゆえに損害に対処できないような
事態が生じた場合に限って適用されるとして、今回は賠償を想定できない
事態に至っていないと言っている。

 菅政権は東電に第一義的な賠償責任があるとの立場で、枝野幸男官房長官は
東電の免責を否定しているが、男性側代理人の松井勝弁護士(東京弁護士会)
は「責任主体の東電自身がこうした見解を持っている以上、国主導の
枠組みによる賠償手続きも、東電と国の負担割合をめぐって長期化する
恐れがある」と指摘。本訴訟も視野に、引き続き司法手続きを進めるという。
これに対して、東電広報部は「係争中であり、当社からのコメントは
差し控えたい」と言っている。(隅田佳孝)

41 :無名の共和国人民 :11/04/29 00:00:52 ID:4zvtixjh
>>39
火急なら均等性が損なわれても構わないかの是非は置いといても、わざわざ手渡しする行為は立派すぎる
俺みたいなのは無理
不満を言う人間がそこまでバッシングされる必要あるのかなってこと

42 :無名の共和国人民 :11/04/29 23:20:20 ID:VVB/OsDm
さて、ここで問題です。
このグラフはどこがおかしいでしょう。
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110428/trd11042823060023-l1.jpg

43 :無名の共和国人民 :11/04/30 01:31:16 ID:W1C1o5GA
茨城県(ひたちなか市) 212725.5 メガベクレル/平方キロメートル
東京都(新宿区) 84939.25 メガベクレル/平方キロメートル
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=en&hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E

産経のこの表では健康センターは8000ベクレル/平方メーターだよね
キロ平方に直すと1000m×1000m=1000000平方メーター、8000ベクレル×1000000平方メーター=80億ベクレル
80億をメガベクレル(百万)単位にすると
8000.00メガベクレル/平方キロですねえ

あらら?上の
東京都(新宿区) 84939.25 (8万)メガベクレル/平方キロメートルと一桁違いますねえw

44 :無名の共和国人民 :11/04/30 01:43:31 ID:W1C1o5GA
3月の話ね

45 :43:11/04/30 03:32:54 ID:W1C1o5GA
よくみるとサンケイの話はヨウ素でなくセシウム137なんで
新宿は6911.3メガベクレル/平方キロでグラフは間違ってない。自分のほうが間違った。
ヨウ素は 84939.25 メガベクレル/平方キロで多量に降ったがグラフにはかかれてないね。

https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1

46 :無名の共和国人民 :11/04/30 13:53:23 ID:4zc1gtSn
ええと、済みません。

>>42は数字が間違っているのではなく、対数グラフなので、一見すると
福島第1原発事故での放射線排出量が、核実験のものと大差無く見えてしまう。
そういう罠があるという意味です。

47 :43:11/04/30 17:12:57 ID:W1C1o5GA
>>46
解説サンクスです

48 :無名の共和国人民 :11/04/30 23:15:02 ID:ESfvSE0b
まあ、記事にそう書いていなければいいんじゃない?読売はその反対に
対数スケールのものをあたかも線形のごとく扱って、しかもただの
シミュレーション結果を煽りまくったようだが。で、見る限り、流石に
核実験当時の4倍くらいにはなってるんだねえ。(グラフ、0.8対3と読んでみた)


49 :43:11/05/01 20:21:11 ID:vXj88NHi
>>42のグラフに関してしゃれにならないグラフみつけました

http://map.tools-etc.info/image/radioactivity_falldown_graph.jpg

50 :無名の共和国人民 :11/05/02 00:03:21 ID:MBbW1m24
>>48
これが記事の方ですが…。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110428/trd11042823060023-n1.htm
1960年代と同水準、米ソ中が核実験「健康被害なし」 東京の放射性物質降下量
2011.4.28 22:56 (1/3ページ)
降下した放射性物質の月別推移

クリックして拡大する

降下した放射性物質の月別推移

 東京電力福島第1原発の事故で現在、東京の地表から検出される
放射性物質(放射能)の量は事故前の数万倍に上る。しかし1960年代初頭にも、
海外の核実験の影響で、日本でも同レベルの放射性物質が検出されていた。
それでも健康被害が生じたことを示すデータはなく、専門家は「過度な心配は
不要だ」との見方を示している。(小野田雄一)

パニック起きず

 研究機関「気象研究所」(茨城県つくば市)によると、これまで放射性物質が
国内の地表から最も多く検出されたのは63年(昭和38年)6月。東京で
放射性セシウム137が、1カ月間で1平方メートル当たり550ベクレル検出された。

 米国や旧ソ連が繰り返した大気圏内での核実験で拡散した放射性物質の
影響によるものだ。以降、数年間、1カ月に1平方メートル当たり数十〜数百ベクレルを観測した。

 その後、60〜70年代の中国などによる核実験やチェルノブイリ原発事故(86年)
で放射性物質の降下量が一時的に増えたものの、90年代以降、1カ月の
地表への降下量はピーク時の1万分の1以下となる0・01ベクレル程度に落ち着いていた。

 「雨が降ると、親や先生から『放射能が含まれているのでぬれないように』
と注意された」。都内に住む男性(61)は小学生当時をそう振り返る。ただ、
社会がパニックになった記憶はないという。

 1962(昭和37)年度の厚生白書などによると、相次ぐ核実験を受け、
国は61年、「放射能対策本部」を設置。同本部は「汚染はあるものの人体に
影響はない」と判断していた。このため、水や食品の摂取制限などは行わなかった。
(続く)

51 :無名の共和国人民 :11/05/02 00:17:57 ID:MBbW1m24
>>48
4月は数百ベクレル

 都内の放射性物質を測定している「東京都健康安全研究センター」
(東京都新宿区)の4月1〜28日の観測によると、同区の1平方メートル当たりの
降下量は、最大値が11日の170ベクレル、最低値が12日の4ベクレル。
降下量は降雨など天候で大きく増減するが、単純計算すると、月間数百ベクレルとなる。

 同センターは「健康に影響が出ることはないと考えている」としている。

 原発周辺の福島県の1平方メートル当たりの降下量は、測定結果が
まとまっていない日も多く、月間降下量が不明で、これまでのところ
過去との比較はできない。

過度の心配不要

 「放射線医学総合研究所」(千葉市稲毛区)も、現在の東京の地表から
60年代と同レベルの放射性物質が検出されていることについて「望ましい
ことではないが、健康への影響はないと考えられる」とする。

 「このレベルの放射性物質が健康に影響するなら、50〜60年代を
生きた世代のがん発生率や死亡率が他の世代に比べ高くなっているはずだが、
そうした統計的なデータはない」と理由を説明した。

 ただ、インターネット上には放射性物質とがんの因果関係を結びつけるような
書き込みもある。

 「日本人の死因は長らく(1)脳卒中(2)がん(3)心疾患−の順だったが、
81年にがんが首位になり、がんで死ぬ人の割合は右肩上がりに
伸び続けている。50〜60年代に放射性物質を多くの日本人が取り込み、
がんの発症率が高まったためだ」
(続く)

52 :無名の共和国人民 :11/05/02 00:21:29 ID:MBbW1m24
>>51より
 この指摘に対し、同研究所は「長寿になるほど、がんの発症率は上がる。
がんは複合的な要因で発症するが、がんが増えた一番の理由は、日本人が
長寿化したためだと考えられる」と否定。その上で「ストレスがたまると
免疫機能が低下し、がんなどの発症率が上がってしまう。神経質になりすぎるのも禁物だ」
と過度の警戒に注意を促している。

53 :43:11/05/02 02:14:30 ID:bcAfglj9
【福島第一原発の最初のベントはいつだったのか】

アレバの文書によれば、1号機の格納容器減圧措置は3月12日の午前4時。
だとしたら、ベントの遅れを巡る政府と東電の責任のなすりあいはなんだったのか?

http://togetter.com/li/130505

菅直人が視察に行く前にすでにベントしてた可能性があるみたいですね

54 :無名の共和国人民 :11/05/02 08:02:02 ID:+V5U1HPV
なるほど。

ここ最近、特に原発の被害が明らかになってから、やたら「自粛を“自粛”しよう」と聞かれるようになったのは
こういった「不都合な事実」から、目を背けさせるためだったんだな…

55 :無名の共和国人民 :11/05/02 13:16:03 ID:n7i7H+V7
あーあ、ばかなことを…

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050201000334.html
ビンラディン容疑者を殺害 米軍、パキスタンで 

 ウサマ・ビンラディン容疑者(ロイター=共同)

 【ワシントン共同】米CNNは1日、01年9月11日の米中枢同時テロを
首謀した国際テロ組織アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディン容疑者が
死亡したと伝えた。米軍がパキスタンの首都イスラマバード郊外の住居で
殺害し、米政府が遺体を確保、DNA鑑定で身元を確認。同容疑者を最大の
標的として米政権が進めてきた「テロとの戦い」は大きく前進した。

 報道を受け、オバマ米大統領が1日夜(日本時間2日午後)に会見した。

 しかし、ビンラディン容疑者に感化されたアルカイダ系組織は世界に
広がっており、テロの活発化などその動向はなお予断を許さない。
2011/05/02 12:57 【共同通信】

56 :無名の共和国人民 :11/05/02 14:40:43 ID:n7i7H+V7
http://www.blogdelnarco.com/2011/05/cae-osama-bin-laden.html
ビンラーディン氏と見られる遺体

57 :無名の共和国人民 :11/05/02 18:26:54 ID:pKoSBy/B
オバマの会見とアメリカ国民の反応とかちらっとテレビで見たけど
民主党も共和党もオバマもブッシュも変わんねえな、って思ってしまった。
こういうの見せられると。
銃撃戦とか言ってたけど、実際の所どうなんだろうな?
結果は死刑っていうのは決まってるにせよフセインみたいに逮捕して形だけでも裁判やると思ってたんだがな。
インタビューで国民の一人が、彼を殺して幸せだ、みたいな事言ってたけど人殺して幸せとか恐ろしいわ。

58 :無名の共和国人民 :11/05/02 20:04:46 ID:3dQA/Vv6
「今日はアメリカにとって記念すべき日になる」なんて言ってた奴もいたな
ビンラディン殺害記念日として祭日にでもするかい?
ドラクエで魔王を倒した後、世界中の城や町がパーティー状態になるけどまさに今のアメリカがそうだな
本当は凄くグロテスクなシーンだったんだな、あれ

59 :無名の共和国人民 :11/05/02 20:46:10 ID:l3Opix30
原発問題から目を逸らさせたくて躍起になってた右派勢力からすれば、正に『待ってました』と言わんばかりのタイミングで降りかかってきたニュースだな。
産経新聞本社やワック出版、オークラ出版本社では、今頃提灯行列で大賑わいだろうな。
『テロとの戦い』とやらは『終結』したのなら、今度は国内の問題に目を向けるべき…と皮肉交じりに言い返したくなってきたが案の定と言うか。
ビンラディンの死去によって同人物を崇拝してるテロリストの活動が益々過激化する可能性があるとニュースの一文に載ってた…だったら最初から殺すな。

>インタビューで国民の一人が、彼を殺して幸せだ、みたいな事言ってたけど人殺して幸せとか恐ろしいわ。
>「今日はアメリカにとって記念すべき日になる」なんて言ってた奴もいたな
こういうのもメディアの印象操作かね。
数百人の不特定多数の人間に対して街頭インタビュー、で、メディア側の意図に沿った回答をした人間だけを選びだすと…。
まるで北朝鮮関連の報道の街頭インタビューで西村幸祐や桜井誠、山野車輪が『一市民』に入り混じって答えてるみたいだな…気のせいかね。
ひょっとしたらその街頭インタビューに答えた人間も、KKKみたいな極右団体の連中が一市民に紛れ込んで答えてる可能性もあるかもね。

それにしても「記念すべき日」か…逆に911テロが起きた時もイスラム諸国では同様の反応示してたけどな。
市民にキャンディーを配ったりお祭り騒ぎだったみたいだ。

60 :無名の共和国人民 :11/05/02 21:08:52 ID:b9wZIqTS
次はブッシュが裁かれる番だ。
生きている間に,訴追に追い込まなければ・・・。

61 :無名の共和国人民 :11/05/02 21:49:28 ID:3d4Oxpsr
ブッシュも死刑に値する

62 :60:11/05/02 22:14:13 ID:b9wZIqTS
俺は訴追すべきだと思うけど死刑には反対。
ビンラディンでもブッシュでもね…。

63 :無名の共和国人民 :11/05/03 01:38:23 ID:HUXIZBEU
ビンラディンのご冥福を祈ります

64 :無名の共和国人民 :11/05/03 02:16:59 ID:HUXIZBEU
とりあえず、あれだ。
日本人は死者に鞭を打たない素晴らしい国民だと主張する右翼のみなさんは
NYやワシントンで歓喜してるアメリカ国民を批判すべきだね。

65 :無名の共和国人民 :11/05/03 06:26:28 ID:cZjJSxVS
もし、金正日に同じ様な事があったらそれこそお祭り騒ぎだろうな奴らにとっては。
アメリカ人みたく表立って大喜びはしないだろうが、ネットじゃ祝福ムードで一杯になるのが目に見える。


66 :無名の共和国人民 :11/05/03 08:26:10 ID:JI76lkdQ
なんかアメリカは元々ビンラディンの居場所を知っていて
殺すタイミングを見計らっていたんじゃないかと思う。

来年に大統領選挙があり、その前に国民皆保険制度を導入したい
オバマ大統領が支持率回復の切り札として殺害したと、、、、

そう考えるとクリントンもブッシュもオバマも変わらんよな。
クリントンは財政赤字を立て直しただけ立派だと思うが。

67 :無名の共和国人民 :11/05/03 22:15:18 ID:RWbxJ7b1
NHKニュースによると。
アメリカはパキスタン政府に相談もなく実行したという。
いち犯罪者を殺すために、他国に正規軍をしかも無通告で進める国がどこにあるんだよ。
無茶苦茶じゃないか。
しかもそんな勝手をしておきながら、
「ビンラディンの潜伏をパキスタン政府は知っていた筈だ」
「知らせないのはアメリカに対する挑戦だ」
とパキスタンを詰問!しているという…
今度は大量破壊兵器疑惑ならぬ「ビンラディンのこと知ってた」疑惑ですか。
しかも殺っちゃった後で。

68 :無名の共和国人民 :11/05/03 23:07:05 ID:++Ylq+G6
ビンラディン容疑者殺害:暗号名は「ジェロニモ」
http://mainichi.jp/select/today/news/20110504k0000m030098000c.html

>>国際テロ組織アルカイダの最高指導者、ウサマ・ビンラディン容疑者を殺害した
>>米国の秘密作戦の詳細が米メディアによって明らかになった。同容疑者を暗号名
>>「ジェロニモ」(白人の侵入に抵抗した先住民族アパッチ族の戦士)と呼び、米
>>海軍の特殊部隊「シールズ」が、潜伏先を模した施設で数週間にわたり強襲訓練
>>を重ねた上での突入だった。

テロリストの首謀者と見なしているにもかかわらず,すビンラディンを「ジェロニモ」
と呼ぶなんてひどいね。先住民に対する冒涜だ。

69 :無名の共和国人民 :11/05/03 23:09:24 ID:++Ylq+G6
ビンラディン容疑者:水葬? イスラム教慣習に反し、臆測
http://mainichi.jp/select/world/news/20110503k0000m030120000c.html

>>国際テロ組織アルカイダの最高指導者ウサマ・ビンラディン容疑者の遺体を、殺害
>>した米当局が海に流したと米主要メディアが報じている。イスラム教の慣習では
>>土葬が一般的で、本当ならイスラム教徒から批判が強まるのは必至。殺害を巡り
>>「何らかの作為」を疑う声も強まりそうだ。
(中略)
>> だが、米政府が「最重要容疑者」として行方を追っていた人物の遺体を殺害直後
>>に水葬し、場所も明らかにしないのは、極めて異例な措置だ。米政府は「複数の方法
>>で本人確認をした」と説明しているが、遺体がなければ検証もできない。

逮捕しないで殺害したのもそうだが,今回の事件はどうにも怪しい。

70 :無名の共和国人民 :11/05/03 23:40:45 ID:X8QiDcvJ
もしかして生きてる?

71 :無名の共和国人民 :11/05/04 10:46:43 ID:r3PYWQUA
ウィキリークスと朝日は提携していたようです。

日本関係6963本、大半は06年以降〈米公電分析〉
http://www.asahi.com/politics/update/0503/TKY201105030246.html
米軍グアム移転費水増し 日本の負担軽減装う 流出公電
http://www.asahi.com/politics/update/0503/TKY201105030472.html
「日本政府としてコメントも確認もしない」 米公電報道
http://www.asahi.com/politics/update/0503/TKY201105030477.html
沖縄知事に「空手形」〈米公電分析〉自公政権時代1
http://www.asahi.com/politics/update/0503/TKY201105030252.html
移転費負担小さく見せかけ〈米公電分析〉自公政権時代2
http://www.asahi.com/politics/update/0503/TKY201105030253.html
「米公電、日米関係の変化物語る」 ウィキリークス代表
http://www.asahi.com/international/update/0503/TKY201105030446.html
「外交に秘密は必須」 クローリー前米国務次官補
http://www.asahi.com/international/update/0503/TKY201105030447.html

72 :無名の共和国人民 :11/05/04 20:37:37 ID:5A8/LQKs
>>71
何一つ記事が見えない。「提携」ってどういう意味?

73 :無名の共和国人民 :11/05/04 21:32:04 ID:r3PYWQUA
>>72
提携というより協力関係ですね。
欧米のNYTやシュピーゲル、ガーディアンのように
WLから情報を提供されてという意味です。

74 :無名の共和国人民 :11/05/06 10:33:38 ID:9HkqAwx4
自民 原発推進派はや始動 「原子力守る」政策会議発足
2011年5月5日 朝日新聞 朝刊4面

東京電力福島第一原発の事故に収束のメドが立たない中、
国策として原発を推進してきた自民党内で早くも「原発維持」に向けた動きが始まった。
原発推進派の議員が集まり、新しい政策会議を発足。「反原発」の世論に対抗する狙いだ。

この会議は「エネルギー政策合同会議」。自民党内の経済産業部会、電源立地及び原子力等調査会、
石油等資源・エネルギー調査会の三つを合体させた。電力需要対策とエネルギー戦略の
再構築の検討を目的に掲げるが、党幹部は「原発を守るためにつくった」と明かす。

幹部には原発推進派が名を連ねる。委員長は元経済産業相の甘利明氏。
旧通産省(現経産省)出身の細田博之元官房長官が委員長代理、
西村康稔衆院議員が副委員長に就いた。先月12日の会合では、
幹部陣の隣に東電の元副社長で現在は東電顧問の加納時男・元参院議員が「参与」として座った。

甘利氏は「安易に東電国有化に言及する閣僚がいる」と指摘する資料を配布。
会議後に河野太郎衆院議員が「原発推進派が並ぶ人事はおかしい」と抗議したが、認められなかった。

自民党は中曽根康弘元首相らを中心に「国策・原子力」の旗を振ってきた。
1955年、研究と開発を進める原子力基本法を制定。74年に「電源三法」を制定し、
立地自治体に手厚く補助金を出してきた。電力業界は資金と選挙で自民党を支援。
電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)は80年代前半から11年間で約65億円を
党機関紙の広告費として自民党に支払った。谷垣禎一総裁は震災後の3月17日の
記者会見で「現状では、原発を推進していくことは難しい状況」と述べたが、
1週間後には「安定的な電力供給ができないと製造業など維持できるのかと
いう問題もある」と軌道修正した。党内では「推進派から反発されたため」と受け止められた。
会議は大型連休後、中長期のエネルギー戦略の議論を始める。
甘利氏は「我々は市民活動かではない。膨大なコストや不安定を覆い隠し
『自然エネルギーで何とかなる』と言うのは無責任だ。現実問題として
原子力を無くすわけにはいかない」と言っている。
(渡辺哲哉、土佐茂生)

75 :無名の共和国人民 :11/05/06 22:28:12 ID:hQVWgP9K
ビンラディン容疑者:一方的に殺害か 激しい交戦音聞かず
http://mainichi.jp/select/world/news/20110506k0000e030046000c.html

76 :無名の共和国人民 :11/05/06 22:51:53 ID:KlYvqI/9
非武装なら生け捕り余裕だよなあ

77 :無名の共和国人民 :11/05/07 04:53:56 ID:4njbhkbf
ビンラディン容疑者殺害:「聖戦続ける」 アルカイダ声明
http://mainichi.jp/select/today/news/20110507k0000m030129000c.html

>>国際テロ組織「アルカイダ」は6日、創設者ウサマ・ビンラディン容疑者の死亡を
>>確認する声明を出した。その中で「聖戦を確固として続ける」と断言。同容疑者の
>>死は「米国とその使い」を追い回す「のろいとなる」と、欧米諸国への新たな戦い
>>を呼びかけた。また、米軍が同容疑者を殺害する舞台になったパキスタンのイスラム
>>教徒に対しては、蜂起して「汚名をそそぐ」よう求めた。

世界が安全になったとはとても思えん。

78 :無名の共和国人民 :11/05/07 13:16:14 ID:mOIF6q1m
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110507k0000m040112000c.html
浜岡原発:全面停止へ 「唐突」「英断」…戸惑う地元

中部電力浜岡原発=静岡県御前崎市で2011年2月、本社ヘリから西本勝撮影

 中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の原子炉を全て停止するよう
菅直人首相が6日、中部電力に要請したことについて、地元住民や自治体、
関係者の間には戸惑いと歓迎が交錯した。「唐突で人気取り」「交付金に
依存する自治体財政はどうなる」と疑問視する向きがある一方、静岡県の
川勝平太知事は「英断に敬意を表する」と評価、危険性を訴えてきた市民団体などからも
「当然の判断だ」とする声が上がった。
 ◇静岡・御前崎

 浜岡原発を市内に抱える静岡県御前崎市の建設業、植田政志さん(55)は
友人から原発停止要請のニュースを聞いた。「あまりにも唐突で戸惑った。
(菅首相が)人気取りのためにやったのではないか」と感じたという。
「福島第1原発の事故で安全神話が崩れたということなのだろうが、
止めるというなら地元にきちんと説明をすべきではないか。これまで原発と
共存共栄でやってきたので、税収ダウンなどの影響が心配だ」と話した。

 原発から約1キロ離れた国道沿いのコンビニに親子3人で買い物に
来ていた水道業の男性(31)は「私の仕事は原発とは関係ないが、
関連した職場で働く友人がたくさんいる。不安はあるが、ここで生まれ育ったから
安全だと信じて受け入れてきた。今は地元の雇用がどうなるのかが一番気になる」と語った。

 石原茂雄・御前崎市長は「話が唐突過ぎて言葉が出ない。海江田万里経済産業相と
5日に会って話したばかりだ。地元の意見をよく聞いて3号機の運転再開を
判断すると言っていたのに4、5号機も止めるなんて」と戸惑う。「原発交付金に
依存する自治体財政はどうなるのか、困惑を通り越してあっけに取られるばかり。
菅首相は選挙目当てでこんな思い付きを言うのかと勘ぐってしまう。国策に従い
原発を受け入れてきた自治体はどうなるのか。中部電力はどうするのか聞きたい」と怒りをあらわにした。
(続く)

79 :無名の共和国人民 :11/05/07 13:21:09 ID:mOIF6q1m
>>78より

 一方、静岡県の川勝平太知事は「福島第1原発の事故を受け、安全性確保に
対する地元の要望を最優先した英断に敬意を表する」と歓迎した。ただし、
「国におかれては地元経済に対する影響についても適切に対応して
いただかねばならない」と注文も付けた。

 ◇「当然の判断」 原告・弁護団

 02年の浜岡原発データ隠しの翌年に原発運転差し止めを求める訴訟を起こした
「浜岡原発とめよう裁判」原告代表の白鳥良香さん(78)は「我々の感覚では
当然の判断だが政治的には英断。福島第1原発事故で原爆被害国だった
日本が加害国になりつつあった。データ隠し発覚の際にも全号機を停止しており
電力需要にも大きな問題はない」と話した。

 差し止め訴訟の原告弁護団長、河合弘之弁護士(67)は「歴史的な大英断だ」
と評価した。「福島原発事故が発生して、対応しきれない恐怖を味わったことが
決断につながったのではないか。福島を制圧できていない今、仮に浜岡原発でも
事故が発生したら、東京は挟み撃ちになる。その恐ろしさを想定したのではないか」と分析した。

 「菅首相は会見で、中長期的に対策が立てられるまでの間の停止と話していたが、
その点はばかげている。どんな状況でも浜岡を廃炉にしなければいけない」と強調した。

 原告団は福島第1原発の事故を受け、5月下旬に浜岡原発の運転停止を求める
仮処分を静岡地裁に申し立てる予定だった。河合弁護士は「私たちが裁判を通じて
訴え続けてきたことが社会に伝わって政府の決断につながった」と胸を張った。
(続く)

80 :無名の共和国人民 :11/05/07 13:31:22 ID:mOIF6q1m
>>79より

 ◇「電力事情、厳しく」 中部電力

 名古屋市東区の中部電力本店には6日夜、大勢の報道陣が詰めかけた。
広報担当者は「浜岡原発が停止すると、厳しい電力事情になるのは間違いない」と厳しい表情で話した。

 同社広報によると、6日午後6時半ごろ、海江田万里経済産業相が
水野明久社長に電話し、停止要請について「運転中の浜岡原発4、5号機も
東海地震の震源域にあり、地震が発生する可能性が高い。防潮堤が
完成するまでは停止するようにお願いしたい」と説明したという。
防潮堤完成は13年度末ごろで、約2年かかる見通しだ。

 この電話の後、原子力安全・保安院の担当者が保安院に同社の
岡部一彦東京支社長を呼び出し、停止要請について詳細に書いた要請書を手渡したという。

 ◇廃炉強く求める 市民団体

 浜岡原発停止を求めて約15年間活動を続けてきた市民団体「浜岡原発を考える静岡ネットワーク」
の運営委員で、運転差し止め訴訟原告団の一人でもある長野栄一さん(90)は
「菅首相はよく言ってくれた。止まるのはありがたい」と喜んだ。今後については
「日本国内のすべての原発が停止するよう活動したい。国が脱原発へと政策転換してくれたら」と話した。

 同ネットワーク事務局長の鈴木卓馬さん(71)も「菅首相を素直に評価したい。
ただ、東海地震がどれほどの規模になるか想像できないのに、完全な防災対策を
とることは不可能。私たちは廃炉にするよう強く求めていきたい」と話した。
(続く)

81 :無名の共和国人民 :11/05/07 13:31:45 ID:8N+khGcz
関西電力に電力融通の要請したってのが気になる



82 :無名の共和国人民 :11/05/07 14:38:25 ID:mOIF6q1m
>>80より

 ◇基本姿勢示されず 原発立地自治体、驚きと批判

 菅首相の浜岡原発停止要請に対し、全国で最も多い14基の原発が立地する
福井県の西川一誠知事は「全国の原発についての基本的姿勢を示さないまま
部分的に対応していることは、到底、県民、国民の理解を得られるものではない」と批判するコメントを出した。

 関西電力大飯原発の地元、同県おおい町の時岡忍町長は「東海地震の
可能性をおもんぱかっての判断だろう」と理解を示す。

 一方で「不足するエネルギー問題にどう対処するのか心配だ。国の政策全体として
今後、どう展開していくだろうかと驚きをもって受け止めている」と話した。

 四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)がある同県の山口道夫・原子力安全対策推進監は
「全国の原発の安全対策について政府はおおむね良と判断していたはず。
なぜ停止要請に至ったのか、正直分からず戸惑っている」。

 北海道電力泊原発(泊村)を抱える北海道の原子力安全対策課担当者は
「泊原発に対しても運転停止要請があり得るのか、まずは国に確認したい」。
牧野浩臣・泊村長は「道内の電力の約4割を供給する泊原発を止めるのは
不可能だろう。(浜岡原発とは)事情が違うと思う」と語った。

毎日新聞 2011年5月6日 21時23分(最終更新 5月7日 0時51分)

83 :無名の共和国人民 :11/05/07 15:45:14 ID:GK4VvigA
そりゃ電力会社に訊けば原発がなけりゃ電力が足りないって言うだろうよ
実際は足りてたってウソついて計画停電なんていう恐喝行為に走るぐらいだからな
原発利権がどんだけオイシイか国民が知ってしまった今ではとても通用しない言い分だ

84 :無名の共和国人民 :11/05/07 19:01:42 ID:J+EsEIY/
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/index.html

乳幼児の内部被曝線量予測。
飯舘村でも、最初の13日間で100ミリシーベルトを超えている試算になるんですが…。
当然、浪江町、双葉町、大熊町ではもっと。
そして、半数致死量が3000ないし5000ミリシーベルトなんですが…

乳幼児内部被曝予測
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/0312-0324_in.pdf
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/0312-0424_in.pdf
成人外部被曝予測
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/0312-0324_ex.pdf
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/0312-0424_ex.pdf

85 :無名の共和国人民 :11/05/07 19:06:31 ID:r3parFqI
つくる会川勝もたまにはまともな判断するんだな。

86 :無名の共和国人民 :11/05/08 15:15:56 ID:w0C4l8QU
>>84 確かに相当なもんだけど、で、心配だけど、
>飯舘村でも、最初の13日間で100ミリシーベルトを超えている試算
これは、
>そして、半数致死量が3000ないし5000ミリシーベルトなんですが…
って話と全然リンクしない危険性であることは知ってるね?
(勿論乳幼児で100mSvって試算は相当すごい気がするけど)


87 :無名の共和国人民 :11/05/09 17:14:06 ID:8EiJbH5S
>>86
済みません、もっと詳しくお願いします。

88 :無名の共和国人民 :11/05/09 18:04:08 ID:FMUlVHLi
>>81
関電ばかりか九電からも融通するらしい


89 :無名の共和国人民 :11/05/09 20:33:22 ID:hMrrTovT
憲法調査会を設置=会長に前原氏−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011050900826



90 :無名の共和国人民 :11/05/09 20:35:22 ID:hMrrTovT
「宮城で運転手」応じたら、実は福島原発 西成で求人
http://www.asahi.com/national/update/0509/OSK201105090026.html
>男性労働者を雇った土木工事会社

なんで会社名を公表しないのかねぇ・・・つくづく企業にやさしい国家だわ。

91 :無名の共和国人民 :11/05/09 21:58:45 ID:MD/qav8C
>>89
尖閣事件で逃げ出して以後、あいつどこで何やってたんだろう?
自民党に献金でチクられたくらいで、大人の仕事には何も関わって無いはず。
従米ウヨなぞ所詮ボンクラぞろいとはいえ、あいつがまた必要とはなんたる貧困。

92 :無名の共和国人民 :11/05/10 00:19:09 ID:XEPvOmbp
>>88
九州の実家の近くの川はダムとその下流の発電所の間が
夏場はいつも干上がってます。
便利な生活の代償とは思いますが、何か納得出来ないとも
思ってしまいます。

93 :無名の共和国人民 :11/05/10 01:05:24 ID:NmUPsT3z
>>90
従軍慰安婦とまったく同じパターンだね
最悪

94 :無名の共和国人民 :11/05/10 05:32:39 ID:3ztfy3JN
>>90
光市母子殺人事件のように、凶悪犯罪者と戦う遺族にはスポットは向けて
人権派弁護士叩きまくっといて
過労死訴訟で泣き寝入りしてりる遺族には全く目向けないからなw

95 :無名の共和国人民 :11/05/10 13:40:09 ID:ovojffEd
>>90
例えばその企業も社会的立場が弱くなったり落ち目になったりすると、カサになって叩きまくるんだな。
で、その際に過去の不祥事の数々が明るみに出たとかで、記事の一文に『〜である事が発覚した』と毎回書かれる。
大相撲でも八百長問題とか大昔から言われてた事なのに何故今になってこんなに大騒ぎするんだろうって疑問に思ってる。

こういうのって結局は正義の仮面をかぶった弱い者イジメみたいなモンか?
悪い事してる会社が滅茶苦茶強かったら誰も一切刃向わないが、弱くなって落ち目になったら掌返してボコボコにすると。
正直余りにも露骨過ぎて物凄く胸糞悪ぃ。確かに不祥事はあってはならない事だし問題責任も徹底的に追及すべきだ。
でも一方でマスメディアが自分達の事を一方的に棚に挙げて他者を偉そうに批判する資格があるのかって。

在特会みたいな犯罪者集団を平然と見て見ぬフリしてる…と、これ以上はインチキメディアスレで言うべき事だな。
失礼した。

96 :無名の共和国人民 :11/05/12 02:24:09 ID:z1LMlon4
土浦、震災直後休暇で3職員処分 「理解得られない」
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051001000358.html
企業に甘い風潮だから、労働者は強制的に働かされて有給がとれない。
僻み根性の社畜連中は、事前申請した公務員の有給休暇がやり玉に挙げる。
ホンマどうしようもないなw

97 :無名の共和国人民 :11/05/12 02:33:28 ID:z1LMlon4
はてブは比較的リベラルな反応だが
ツイッターは社畜くせーツイートが多いな

98 :無名の共和国人民 :11/05/12 04:41:28 ID:Kb5gZcD0
>>96
この処分、絶対におかしい。
事前に休暇をとってはならないとかの指示があったわけでもないよ
うだし、規則違反でもないのに処分するとは法治国家の自治体とは
思えず恐ろしい。
このようなアウトロー的企業風土を助長して土浦市役所は責任取れ
るのか。抗議の電話でも入れようかな。

99 :無名の共和国人民 :11/05/12 10:08:37 ID:5TI2YCBG
>>97

で,2ちゃんねるは…
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1305002290/

100 :無名の共和国人民 :11/05/12 23:49:47 ID:z1LMlon4
土浦市というより「世間の理解」ってのが怖い
これを理由にすれば、何でもまかり通る可能性があるわけだ
まあ、2ちゃんでも処分はおかしいって反応はあるけど

101 :無名の共和国人民 :11/05/14 12:15:58 ID:gPiQ//t1
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-14_17809/
福島第1原発で作業員死亡
全国
2011年5月14日 11時59分

 東京電力は14日、福島第1原発の集中廃棄物処理施設で機材の運搬を
していた60代の男性作業員が体調不良を訴えた後、意識不明となり病院に
運ばれ、午前9時33分に死亡が確認されたと発表した。けがはなく、原因は不明という。

 東電によると、男性は協力企業の社員。別の作業員と処理施設内で機材を
運んでいた同日午前6時50分ごろに体調不良となり、7時すぎに医務室に
運び込まれた時点で意識がなかった。その後、救急車で福島県いわき市内の病院に搬送された。

 男性は13日から原発での作業に従事。14日は午前6時から勤務していた。
被ばく線量は0・17ミリシーベルトで、放射性物質の付着はなかった。(共同通信)

102 :無名の共和国人民 :11/05/14 17:44:30 ID:GYtt1EgD
大阪維新の会がとんでもない条例案を出したぞ

「維新の会、国歌斉唱時の教員起立義務づけ案検討」

地域政党・大阪維新の会(代表=橋下徹・大阪府知事)が、大阪府立学校の入学式や卒業式の
国歌斉唱時に起立するよう教員に義務づける条例案を、19日開会の府議会に提出することを
検討していることがわかった。
 維新の会は府議会の過半数を占めており、提案すれば可決は確実。同様の条例は全国でも
例がないとみられる。
 起立しない場合の罰則規定は盛り込まない方向という。橋下知事は14日、報道陣に、
「成立すれば、府として改めて違反教員らの処分ルールを定めたい」と述べた。
 府教委は2002年から、国歌斉唱時の起立を府立学校に通達している。しかし、
「強制は教育上ふさわしくない」などとして従わない教員もおり、昨年3月には教諭4人、
今年5月にも教諭2人が処分されている。
(2011年5月14日12時58分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110514-OYT1T00399.htm

103 :無名の共和国人民 :11/05/14 18:36:22 ID:VReMVUgN
>>102
>成立すれば、府として改めて違反教員らの処分ルールを定めたい
いじめの達人の本領発揮ですな。
東西両都のリーダーが揃っていじめの達人、
しかもそれが一番の条件、強みというこの国っていったい…
いじめはやはり日本固有の文化だね、子供の世界からだけ消そうとしても無理なはずだわ。
しかしそこまで強制したい「国歌で起立」の法的意味づけってなんだ?
法で強制する以上、そこには法的に説明できる何かがあるんだろう。
対象の前でひれ伏すことが敬意の表現である場合もあれば、
立つことがそうである場合もある。
国旗国歌って崇拝の対象?「敬意のルール」は誰が決めた?
決めたとしてそれが法規制法強制の俎上にあげていい事項か?

104 :無名の共和国人民 :11/05/15 04:43:26 ID:+HXcYHOY
こういうことするから教員になりたい人にとっても、保護者や
子どもにとっても公立校は魅力なくなるんだよな。
学校現場では激務や色々なところで教員の自由が奪われているけど
そんな国家イデオロギーの注入装置と化した自由のない「教育公務員」
が教える学校で子どもが自由な発想や能力の伸長ができるとは思えない。
自分も金があれば子どもにリベラルな私立でのびのびと学んでもらいた
いと思うけど、結局貧乏だから公立にいかせるしかない。貧乏人の子ど
もは自由などいらず「従順」な国民でいろ、ということなんだろう。
ならば、親のほうで防衛しないといけないが、そういう親はモンスター
ペアレント扱いになるんだろう。
愛国心は国民の高度な思想・信条の範疇なのに、教育委員会ごときが
土足でずかずか入り込んでくるようなガサツさはなんとかならんのかね。

105 :102:11/05/15 08:33:26 ID:CWN977sg
>>104
>自分も金があれば子どもにリベラルな私立でのびのびと学んでもらいた
>いと思うけど
「リベラルな校風の公立高校」に賭けたいね。
かく言う自分だってリベラルな校風だと自他共に認める某大阪府立高校に通っていたけど、
こんな条例がまかり通ったら我が母校もどうなることやら・・・と心配だわ。

106 :無名の共和国人民 :11/05/15 09:10:03 ID:x7AKCGKV
>>104
>リベラルな私立
残念だがこれもアテにならない。
現体制の支配者どもは大体そういう「リベラルな私立」の卒業生です。
底辺公立校が奴隷の生産施設なら、「リベラルな私立」は支配者貴族の温室であると言えましょう。
温室というのは、もっと強力な勢力、例えばアメリカからの打撃にはてんで弱いから。

やっぱ親の教育、訓育なんだろうな、と思う。
「読み書き算盤」はともかく、人生についての教育者は元来親だったのだ。

107 :無名の共和国人民 :11/05/15 17:14:38 ID:CWN977sg
>>104
>底辺公立校が奴隷の生産施設なら
コラコラ、その発想はいかん。

108 :無名の共和国人民 :11/05/15 22:27:21 ID:zl3rioQq
施設育ちの孤児は見習う親もいなくて大変だな

109 :無名の共和国人民 :11/05/16 04:29:40 ID:llMK6a4/
>>106
親のいない孤児でもまともな人間はたくさんいるよ。
問題は出会う人間,読む本,聞く言葉,触れる文化だと思う。

だから学校は大事なんだって話で,親に還元しても仕方がない。
教育行政批判を無意味にしてしまう。


110 :無名の共和国人民 :11/05/17 17:17:16 ID:tz2L8J6/
橋下知事「国歌斉唱で起立しない教員は免職」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000478-yom-pol

ついにここまで言い切った。
まさに現代の踏み絵。


111 :十三:11/05/17 20:26:33 ID:80c/xQ2e
君が代斉唱時に起立しない教師は免職にすると大阪府知事の橋本が言っている。
自由が圧殺されようとしている。

しかし、今ほど、自己責任と自由な考えが強調される時代は無い。
にもかかわらず、自由の圧殺が同時進行で進められている。
不思議だろう。
しかし、それにはもちろん理由がある。
まず、私達の今における自由の意味は何だろう。
実は、この「自由」なるものは、経済的価値を生み出す為の「自由」である。
売れる商品を生み出す為の「自由」、コスト削減をするための「自由」な発想。
今の「自由」は、金を生まないものを自由とは認めない。

では、何故、議員は簡単に自由の圧殺を認めるのだろうか?
それは、彼らが立身出世と金にしか執着のない空っぽの俗物だからである。
(従って、彼らは右翼ではない。もっと悪い。思想を持たない俗物は最悪である。
 ファシズムとは右翼思想ではない。実は、危機に陥った俗物の反応なのである)
そして、経済的価値の無い自由など彼らにはどうでもいいことなので、簡単に自由を圧殺するのである。

では、大衆は何故、「議員」を支持したのだろうか?
それは、大衆は自由など持っていないし、経済的価値と結びついた自由など苦痛でしかないからだ。
大衆には君が代の前で立とうが座ろうが「自由」だが、それは実は自由ではない。
自由は意思表明と、それにともなう影響力を持ってこそ自由なのであって、
どうでもいいとされることは実は自由ではないのである。
だから、大衆は君が代の前で座ることを自由とは思っていない。

大衆には、経済的価値と結びついた「自由」しか与えられていないため、本来の自由を持つ教師を憎んだ。
だから、本来の自由を圧殺しようとする「議員」に投票したのである。

君が代斉唱時における起立の是非など生活とは関係ない。
だから、それを法によって強制する必要自体、考えてみると不思議だ。
しかし、橋本は大衆が経済問題以上に自由を憎んでいることを知っていたのだろう。

112 :無名の共和国人民 :11/05/17 20:31:30 ID:3LN+Sg1w
私立含めてるわけじゃないから全く問題は無いな

というか、こんな条例を出させるほど妨害やらの実情が酷かったのかね
嘆かわしい事だ

113 :無名の共和国人民 :11/05/17 20:56:31 ID:BdmNO31N
>>112
他人に信仰崇拝を強いる権利が誰にある?
俺は誰にも無いと考えるが、あんたは「有る」と考えるようだな。
しかもそれが知事ずれにあると。
寝言は寝て言え。
>酷かったのかね
数人がダンマリしたり不起立だったりくらいで壊れるのか、ますます淫祠邪教くさい。

114 :無名の共和国人民 :11/05/17 21:05:37 ID:3LN+Sg1w
>>113
これは行動の強制であって、思想信条の強制ではない
この手の区別も付かない馬鹿に限って喚き散らすよね

寝言は寝て言え

115 :十三:11/05/17 21:17:01 ID:80c/xQ2e
>>114
思想の自由は、表現の自由、行動の自由を伴ってこそ初めて意味がある。
頭の中で考えるだけで、それを表現したり、行動に移したり出来ないのなら
思想の自由なんて何の意味があるのかね?
それに、そもそも、頭の中は見えないのだから規制のしようがない。
それとも、あなたは隣人が、今、何を考えているかわかるとでも?

まあ、ひょっとしたら夢の中に隣人が現れて考えていることを語ってくれたのかもしれないが。

116 :無名の共和国人民 :11/05/17 21:22:37 ID:JP98bdbX
>>114
ああ、いつもの「内心は自由」論ですか。
外形に表わせない内心など、何の意味も無いということがわかってない。
思想信条に限らず、あらゆる自由は表現の自由とペアなんだけど、その意味がわかる?
その様子だとわからんか。
ていうか、後段にはノータッチか。
数人のサボタージュ如きで壊れる、日の丸君が代崇拝式なんぞいっそやめたら良いのに。

117 :無名の共和国人民 :11/05/17 21:36:49 ID:wNLfeNlS
こういう強制によってますます
日の丸・君が代嫌いが増えていきそうだw
反原発並に膨れ上がったりしたりしてな。

118 :無名の共和国人民 :11/05/17 21:52:19 ID:V/8UdhJC
>これは行動の強制であって、思想信条の強制ではない(キリッ
思想信条は行動とペアでしょ。

119 :無名の共和国人民 :11/05/17 22:02:00 ID:3LN+Sg1w
>>115-116
行動の自由とやらを伴って、不起立とかの格好悪い表現をするのは勿論個人の勝手だよ
ただ、その結果馘首されてもしかたないよねってだけで
自由には結果と責任が伴うのは言うまでも無く

いっそやめたら良いのにね。職業選択の自由を使って

>>116
後半は「くらいで」のくだりで呆れて触れなかっただけ
式典は概ねつまらないものだけど意味はあると思うからね
一定の在り方でこなす事前提の「儀式」なのだから、
従えない奴を排除する方が理に適う

120 :十三:11/05/17 22:13:54 ID:80c/xQ2e
>>119
強い者には媚びへつらい、いつも多数の側に付こうとする。
君は、まるで犬だね。
自由に伴う結果と責任は、自分が自分に課すものだ。
他人に強制されるものではない。

121 :無名の共和国人民 :11/05/17 22:25:02 ID:JP98bdbX
>>119
>ただ、その結果馘首されてもしかたないよねってだけで
話を飛躍させるな。
そのような身勝手な言い分で、鶴首して良いなど労働法制のどこにも書いてないぞ。
あんたは強い者の恣意を自明の正義として当り前に捉えるから、こういう顛倒をする。
労働と労働者の捉え方についても随分問題があるようだな。
>自由には結果と責任が伴う
だからね、その「結果と責任」とやらを勝手に決める権利が誰にあるって話だ。

122 :無名の共和国人民 :11/05/17 22:37:42 ID:hM5f3sHS
>>119
「自由」の意味を誤解してるな

123 :無名の共和国人民 :11/05/17 22:55:09 ID:wU+Cz4F+
大阪の公教育は終わったな

124 :無名の共和国人民 :11/05/18 00:07:51 ID:DGmk0odx
橋下氏は中韓を視察して、このままでは大阪はアカンと思ってるのだろう。そしていわば開発独裁的な行
政をやりたくて、まずは「抵抗勢力」の公務員をコントロールしたいようだ。

ネットにはびこる連中が喜ぶような復古的な思想だけでやってるのかどうかは不明で、本当に「公務員だ
からいうこと聞け」であって、それ以外での日の丸君が代批判は一向にかまわんと明言するかどうか。

(ただし百歩譲って大阪なら明言ですむかも知れないがー心配しなくても?一般の偏見に反して関西は生活
保守色が強いから日の丸君が代は昔から公の場では比較的尊重されてきたーそれ以外の副作用をどう考えて
るのか)

125 :無名の共和国人民 :11/05/18 00:41:43 ID:mN7TuUg/
>>124
>復古的な思想だけでやってるのかどうかは不明
復古的かつ現代的かつ利己的かつ強権的。
>日の丸君が代批判は一向にかまわんと明言するかどうか
する訳がない。
奴は「自分に教育現場介入の権限は無いが、教育委員会への権限はある」などと開き直っている。
そこまでしてやりたい「日の丸君が代」の権威との一体化だ、その勢いを削ぐようなことは絶対しない。
>それ以外の副作用をどう考えてるのか
日の丸君が代の権威と一体化した自分を、府民が公務員が恐れるであろうことは十分計算済み。
周囲の負の感情を計り弄ぶのがとても上手い男だ。
「お前」メール事件、光市事件弁護団懲戒請求事件が証明している。

橋下が本気で「アカン」と思っていようが、悪は悪であり許してはならない。

126 :無名の共和国人民 :11/05/18 10:10:59 ID:c2w+Ucg1
>>112
>>私立含めてるわけじゃないから全く問題は無いな

人権意識の欠片もない前近代的な人間であることをそんなに誇らなくてもいい。

>>というか、こんな条例を出させるほど妨害やらの実情が酷かったのかね
>>嘆かわしい事だ

個人の思想信条の自由を妨害しているのはどちらか明らかだ。

>>114
>>これは行動の強制であって、思想信条の強制ではない

別に規律しなくとも,改悪された教育基本法にすら矛盾しない。
なにか法律に違反して処分の対象にできるというのならいるなら挙げてみたらいい。

>>この手の区別も付かない馬鹿に限って喚き散らすよね

それはお前自身にこそふさわしい称号だ。

>>寝言は寝て言え

お前が一人で寝言を書き込みにきているだけではないのか?

127 :無名の共和国人民 :11/05/18 10:13:15 ID:c2w+Ucg1
>>119
>>行動の自由とやらを伴って、不起立とかの格好悪い表現をするのは勿論個人の勝手だよ

何が格好悪くて,何がよいのかはという価値観は人それぞれだ。
ナチスのような統制された集団を秩序だって美しいと感じるのもひとつの価値観だが,
誰もがお前の価値観を肯定するわけではない。

>>ただ、その結果馘首されてもしかたないよねってだけで
>>自由には結果と責任が伴うのは言うまでも無く

憲法の保障する思想信条の自由に抵触するとはすでに言われている。
行使すれば「馘首されてもしかたない」ような自由などというものはない。
近代の基本的人権に関する基本的な知識が欠如しているようだが大丈夫か?
自由は結果も責任も担保している必要はない。
前提が必要な「自由」などというものはないのだ。

>>いっそやめたら良いのにね。職業選択の自由を使って

あらゆる職業についていえることだが,
思想信条で差別されるようなことがあってはならない。
差別しているほうを批難しないで差別されるほうを差別するのは
いうまでもなくお前が差別者だからだ。

>>式典は概ねつまらないものだけど意味はあると思うからね

そのような儀式や式典に「意味はあると思う」という意見はお前の意見。
「意味がないと思う」とか「反対だ」という意見が無視されなければならぬ根拠は
現憲法にもいかなる法令にもない。

多数派に属して安心感を得るのは勝手だか,少数派を差別したり揶揄したりする奴は
クズでしかない。よりによってネットイナゴはクズであることを他人に誇り,
あまつさえ押し付けるから醜いのだ。

128 :無名の共和国人民 :11/05/18 15:43:39 ID:eyFTAXr8
仮に、行政権力が不合理な行為を強いる場合は
裁判所が「そんな理由による処罰は違憲だから無効」と判決すればいい。
確かアメリカ合衆国(某評論家曰く「日本とか痴漢を完全に共有している国)では
星条旗に敬礼しろとか『星条旗』演奏中は起立して唄え、さもないと免職だなんていう規制は無効、って判決があったはずだ。

が、日本みたいに、司法権力が行政権力に迎合している国じゃ望み薄かもな。
アメリカ人とかフランス人とか、旧西側先進国の市民が聞いたら呆れ返るだろうな。


129 :128:11/05/18 15:46:24 ID:eyFTAXr8
>>128
「日本とか痴漢」は「日本と価値観」の誤変換です

130 :無名の共和国人民 :11/05/18 20:13:35 ID:liuBplWE
脱原発の橋下支持しようみたいに言ってた人はなりすましだったのかもね
オタクスレでpixivにネトウヨ臭いのが多いの指摘したら、公正中立よりマシとか意味不明なこと言ってたし

131 :無名の共和国人民 :11/05/18 23:32:03 ID:FO+pzxGM
昨日亡くなった児玉清って安倍晋三大好きのウヨだったの知ったときは
あんだけ本読むインテリぽい人があんな頭スカスカのバカ支持かといやんなったな。
一応安らかに、と言っておきますが。

132 :無名の共和国人民 :11/05/19 08:27:15 ID:lxEs813b
少し前に自殺した女性芸能人は「結婚が女の幸福」という偏見の犠牲者と思う

133 :無名の共和国人民 :11/05/19 13:30:24 ID:Ue+9/3Nz
>>130
何をいっているのだ君は。

是々非々ですよ。
脱原発は支持する、国旗・国歌強制は支持しない。それだけの話。

134 :無名の共和国人民 :11/05/19 16:47:47 ID:Ue+9/3Nz
案の定の態度というしかない。

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011051900397
東電「想像超えた津波」=原発事故慰謝料請求に反論−東京簡裁

 福島第1原発事故で極度の不安や恐怖を感じたとして、東京都内の男性(46)が
19日までに、東京電力を相手に慰謝料10万円を請求する訴訟を東京簡裁に
起こした。同日開かれた第1回口頭弁論で、東電側は「想像をはるかに超えた
地震と津波が原因となった。対応できるような対策を講じる義務があったとまでは言えない」と反論した。
 提訴は3月28日付。東電は答弁書の中で「原発建設は、法令に基づいて
適切に行われてきた」と主張。都内の放射能水準は健康に全く影響しないとして、
「不安や恐怖を感じたとしても、それは個人の考え方、性格などに基づく特異な事象だ」としている。(2011/05/19-13:00)

135 :無名の共和国人民 :11/05/19 22:13:12 ID:vYhUsOWn
列を作る日本人、規則を守る日本人、調和を尊ぶ日本人
確かにその傾向は大きいかもしれないけれど、
それは飼いならされているからというよりは、自分の生活が保障されているって前提あってこそかもね
就活なんか見ると、表面上は穏やかにしてるけれど、
スキあらば列を抜く、スキがなくても皆我先にとカバンをぶつける靴をぶつける……

136 :無名の共和国人民 :11/05/19 23:55:45 ID:JaIIjucM
順番や規則を守ったり互いに助け合ったりする事は確かにイイ事なんだけど、一方でその事で『世界中が日本人を褒め称えてる!!』と声高に叫ぶ輩程、順番や規則を守らなかったり他者が困ってても知らんぷりしたりしてるのは気のせいか。
何より世の為人の為に尽くそうとかそんな事一切考えない人間程、他者の善行を『コレが日本人の素晴らしさ=同じ日本人である俺もエライ!!』と手柄を横取りする様な盗人猛々しいマネをする。
馬鹿メディアはそういう実態を『意図的』に無視してるのか知らんが、一切報道しないから此方としては非常にイライラさせるが。

137 :無名の共和国人民 :11/05/20 01:34:02 ID:4unkGiVu
大体が日本以外の国はモラルの低い自己主義なやつらばっかって偏見ありきの持って行き方だもんな。
外国だってちゃんと助け合ってるよ。しかしこれでもかってぐらい外国を人でなし扱いするよね。
そのくせ「日本は大震災でもしっかりしていた・・・」なんて一部の外国ニュースには顔がとろけるように喜ぶんだ。

138 :無名の共和国人民 :11/05/20 01:58:13 ID:mWOlvu7Q
どの道、公正中立よりマシってのは意味不明だけどね

139 :無名の共和国人民 :11/05/20 12:58:06 ID:rE4FtIhV
本当にもう日本は末期的な状態かも知れない…。
震災や原発等、今直面してる現実的な問題から少しでも目を逸らさせようとこんな事を報道する。
『もっと日本人としての誇りや気概を持て!!』とか中身が全く無い空虚な精神論を振りかざす。
メディアの報道見てると最早完全に思考停止状態に陥ってる。

チェルノブイリの事故が起きた当初、グラスノスチ政策を取り入れる直前のソ連もこんな感じだったんだろうな。
経済は半身不随の状態に陥り、国全体が完全に末期状態なのに『世界で最も発達した豊かな国だ』と空虚なプロパガンダを只管垂れ流し続けて…。

140 :無名の共和国人民 :11/05/20 13:31:29 ID:rE4FtIhV
その日本の末期的状態を象徴するかの様なニュース記事を早速見掛けた…。
案の定と言うべきか、上の連中は完全に思考停止状態に陥ってるらしい。

===================================================================================================================================================
福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定―与謝野経財相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110520-00000050-jij-pol

与謝野馨経済財政担当相は20日の閣議後会見で、東京電力福島第1原発事故は「神様の仕業としか説明できない」と述べた。
同原発の津波対策に関しても「人間としては最高の知恵を働かせたと思っている」と語り、東電に事故の賠償責任を負わせるのは不当だとの考えを重ねて強調した。
今回の原発事故をめぐっては、安全対策の不備や人災だとの指摘が国内外から出ている。
「最高の人知」や「神による異常な自然現象」という論理で東電を徹底擁護する主張には、「原発は安全」と説明されてきた地元住民らからも批判が出そうだ。
===================================================================================================================================================

「神の仕業」って…w
ゴメン、色々ツッコミたい事があり過ぎて此方からはどういう反応すればイイのか分からない。

大体何でこんな人が経済の統計を発表する様な重大な役職に付いてるんだろう。
昔、フルシチョフは何でも思い付きで物事を考える人間で、自然環境等を無視した強引な農業政策を大失敗させた前科があるが、今の日本は完全に一緒だ!!

141 :無名の共和国人民 :11/05/20 17:37:43 ID:jTvz6g0g
>>140
神の仕業という言い訳もアレだが、
この原稿を通してしまう組織っていう時点でマズかったのかもしれない
担当相はどうせお飾りかもしれないけれど、
裏にいる役人、こんな事言わせて自分たちも恥をかいてると思わないのか

142 :無名の共和国人民 :11/05/20 20:17:47 ID:sID2V6Jr
与謝野はカトリック教徒らしいね。
石原は崇教真光か?

143 :無名の共和国人民 :11/05/20 20:31:17 ID:rE4FtIhV
やかましいやかましいやかましいやかましいやかましいやかましいやかましいやかましいいいい!!!!!!!!!!
俺達は間違ってないんだ1000000%正しいんだ!!!!!文句言うヤツはアホだボケだカスだウンコだクズだ!!!!!!
俺達に刃向うヤツは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!!!!!!!!!!!!!

…要するに与謝野さんが言いたい事はこういう事だろう。はっきり言ってネット掲示板の荒らしと同じレベル。
で、その裏にいる人間や何よりこういう発言を許す組織自体が凄く低レベルと。

144 :無名の共和国人民 :11/05/22 07:51:52 ID:qEU/AB3l
与謝野氏は「信じる者」としての己のアホぶりを示すことで、
「だから神やまして神を僭称するものなんか頼るな信じるな!」
と言いたいのだろうか?
所詮は悪にダンマリの神や、その神の真似事に過ぎない存在例えば国や企業や法なんか信じるな、
己自身の皮膚感覚だけを信じ、貫けと…
それはそれで、信仰の立派な帰結と思うが。

まー、ないか!ただ単に神の名で責任逃れしたいだけだなこりゃ。

145 :無名の共和国人民 :11/05/23 00:50:58 ID:uFeU6DT7
ここに関係レスがあったのに原子力の方にも投稿してしまった

>>140
与謝野は事故は勝手に神のせいにしているが、
原子炉がなければ事故もないのだから人災という考えは思いつかんのかな?

146 :無名の共和国人民 :11/05/23 23:02:14 ID:btS4slWM
原発事故が神のせいだとするならば、
神は原発がとても危険だと忠告なされたのだから、
神の意思に従って全ての原発を廃止するべきだろう。

そう言われたら与謝野はどうするんだ?

まあ天災だから国庫で負担してやれよって言いたいんだろうが、
俺らから言わせてもらえばふざけんなって話だ。
どう見ても対策不備の人災だろうがよ。

147 :無名の共和国人民 :11/05/26 22:05:42 ID:3VzMv5OX
「海自イージス艦事故:「真実は一つ」3佐ら控訴審に自信、防衛省は異例の復職認める」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000013-kana-l14
そこのけそこのけ軍人が通る、轢き潰されても文句は言うなよ、どけどけ〜
て感じの判決と、二人のノリノリぶりですね。
この二人が無罪てことは、亡くなった方に完全に責任あり、と今は決まったってことだよな。
死人に口無しというか、なんというか…正直、悔しい。

なあ、これをしも「公正な裁判で弁護側勝利!無罪!」と、俺らも祝さなきゃならないのかな?
海保の漏洩正春が不起訴、その海保が意図的かは知らんが許した海自、両者に到底敵わない法の権威。
尖閣事件では法の権威を盾に騒いだ海保も、今回はこの体たらく。
不自然すぎないか?
武力集団に対して日本の裁判は甘すぎやしないか?

148 :無名の共和国人民 :11/05/28 04:49:15 ID:a8d7Vtlp
山本太郎「事務所、辞めました!これ以上迷惑かけられない」福島の子どもたちのため覚悟の決意表明

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000042-flix-movi

在特会とかみたいな碌でもない連中が電話してんだろうか?
卑怯者共が恥を知れ!!

恥ずかしながら山本太郎がここまで男気のある奴だとは知らなかった。


149 :無名の共和国人民 :11/05/28 07:55:59 ID:1bbpGVcT
「<G8>原発の安全評価定期見直しなど、首脳宣言採択し閉幕」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000131-mai-int
いやね、原発関連の「基準を高くする」とかは正直どうでもいい訳だ。
なんの興味もわかない。
原発利権者が新たなお墨付きに喜ぶだけだし。
持つか持たないか、最早それだけが問題だ。
ずっと興味深いのは、
>北朝鮮をめぐっては、菅直人首相が討議で、「(北朝鮮が)挑発行為を継続している」と非難
>G8は北朝鮮非難で一致
なんて「成果」が、日本ではちっとも聞こえてこない点だ。

少し前まで北朝鮮という言葉は四六時中流れ、
その度に国民こぞりてフルボッキ状態になったもんである。
それが今は北朝鮮のキの字も聞こえないばかりか、
首相が「大戦果」をあげても誰も誉めない、取り上げようとすらしない。
マスコミが原発関係に集中し、北朝鮮はむしろ暇ネタとして後方にやられたからだ。

この国の「関心」を支配しているのはマスコミであることを、改めて思い知る。
日本人こそは一番情報統制されている国民なんだろう。
現在の原発報道もある日突然「暇ネタ」にされかねない。

150 :無名の共和国人民 :11/05/28 09:58:21 ID:4qkPQdkC
>日本人こそは一番情報統制されている国民なんだろう。
かつてのヒトラーやスターリンに毛沢東、そして現在のカダフィや金正日、つまり古今東西の独裁者は皆日本を羨望の眼差しで見てるよ。
何故なら日本程統制し易い国は世界でも稀だと思うから。

他の国では反体制の人間とか政府にとって不都合な人間を強引に力で抑え付けて国家統制を図ってるが、日本はそんな事する必要は一切無い程国家統制が徹底されてる。
独裁国家では露骨な手法で情報統制してるから、例えば同じ様な内容のニュースを何度も報道したりしてるから流石にこれは不自然じゃないかと内心では薄々感づいてる人は意外と多い。
中国でSARSの騒動が遭った際、パイナップルが効果があるというデマが流れて一時買い占めに走る人が増えて、それでメディアが買い占めは止めようと呼び掛けても誰も報道を信じてないから従う人がいなかった。
ロシアでプーチンは憲法改正して三選を果たすのではないかという意見が海外では多かったが、実際に現地の人からは「いや、多分プーチンは三期も大統領はしないだろう」と冷静な意見が多く、実際にその通りになった。
海外に住んでた人が日本に帰国して最も戸惑う事の一つが、どのメディアも全く同じニュースを一斉に報道してる事だそうだ。

>>135
>自分の生活が保障されているって前提あってこそかもね
いざ身の危険が迫っても政府の公式発表やそれをそのまま報道するメディアの『指示』にキチンとしたがってれば大丈夫だという『安心感』が内心あるのではないか。
だからこそ、今回の震災で皆冷静に行動出来たのではないか、と思ってる。

151 :無名の共和国人民 :11/05/28 13:14:34 ID:ArrxycXT
>この国の「関心」を支配しているのはマスコミであることを、改めて思い知る。
何かのブームもマスコミとスポンサー企業が作っているという説もあるよね。

152 :無名の共和国人民 :11/05/30 17:43:02 ID:0eJgcnt+
卒業式で国歌の起立斉唱命令、最高裁が合憲判断

 東京都立高校の卒業式で、校長による国歌の起立斉唱命令に従わず、
定年後の再雇用選考で不合格にされた元都立高教員の申谷(さるや)雄二さん(64)が、
命令は「思想・良心の自由」を保障した憲法に反するとして、都に損害賠償などを求めた
訴訟の上告審判決が30日、最高裁第2小法廷であった。
 須藤正彦裁判長は、起立斉唱命令について「特定の思想の告白などを強制したものとは言えず、
思想・良心の自由を侵害しない」とする初の合憲判断を示し、上告を棄却した。申谷さんの敗訴が確定した。
 入学、卒業式での国旗掲揚・国歌斉唱を巡り、最高裁は2007年2月、
音楽教諭に君が代のピアノ伴奏を命じた校長の命令を合憲としたが、
起立斉唱命令を巡る最高裁判決は初めて。
(2011年5月30日15時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110530-OYT1T00682.htm?from=top

・・・「国歌は神聖にして侵すべからず」ですかそうですか

153 :無名の共和国人民 :11/05/30 19:17:04 ID:+KT1KIPy
ネトウヨレベルの最高裁・・・・・・

154 :無名の共和国人民 :11/05/30 21:15:09 ID:T2gDmDMD
この報を受けて、バカ共が大喜びだ
http://rd.nicovideo.jp/cc/nico_top/news?cc_news_id=nw68838

155 :無名の共和国人民 :11/05/30 21:39:09 ID:y6E1aLsB
>>154
日の丸君が代、「御真影」に囚われた教師による戦前の教育が、
どんな結果を招いたかをバカは知らんからな。

戦争というそれ自体が破滅の現象を起こししかも負けた。
形式漬けで頭がガチガチになり、外交も軍事作戦も間の抜けたものばかりとなった。
戦後の「経済戦争」でも、みなが優等生・忠実な兵士であれば良い間はとにかく数値はあがった。
しかし創造性や自由な飛躍を求められる段になると手も足もでず、
その劣勢を隠すため非能率な長時間労働を続けている。

戦前の教育は見事に敗北したのだ、もう歴史の廃物なのだ。
今さら拾おうとする奴は、同じ間違いを繰り返したいとしか思えん。

156 :無名の共和国人民 :11/05/31 00:40:08 ID:94OrXQPY
自分は東京の公立だから日の丸君が代は100%スルーで済みましたが
今の若者は東京でも小学生のころから日の丸君が代があるのが当たり前で、
サッカー中継その他で君が代をテレビで聞く機会も多いですね。

「何で日の丸君が代に反対するの」と言う若者の素朴な主張に反論するのは
ますます難しくなるし、10年後くらいにはまったくノンポリの一般人からも
「非国民」扱いされるようになるんじゃないかと思っています。

自分の生活範囲では日の丸を目にすることは多々あっても
君が代を歌わされる場面にはまったく遭遇し得ないので、
あまりこの問題を深く考えてストレスをためないようにしている自分がいます。
日本国および日本の国民性劣化は今後、一層加速するのでしょうか。
ますます内向きになって自滅していくシナリオしか見えない。



157 :無名の共和国人民 :11/05/31 01:49:10 ID:XT9S8m7q
産経新聞はこう報じてる↓
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110530/trl11053017440005-n1.htm
「国際常識を身につけるため、国旗、国歌に敬意を」国歌斉唱時の起立命令は合憲 最高裁が初判断

卒業式の国歌斉唱で起立しなかったことを理由に、退職後に嘱託教員として雇用しなかったのは違法として、
東京都立高の元教諭が都に損害賠償などを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(須藤正彦裁判長)
は30日、起立を命じた校長の職務命令を合憲と判断し、元教諭側の上告を棄却した。都に賠償を命じた
1審判決を取り消し、元教諭側の逆転敗訴となった2審判決が確定した。
 最高裁は平成19年2月、国歌伴奏を命じた職務命令を合憲と初判断したが、国歌斉唱の起立命令に
対する合憲判断は初めて。
 1、2審判決などによると、元教諭は16年3月の都立高の卒業式で起立せず、東京都教育委員会から
戒告処分を受けた。19年3月の退職前に再雇用を求めたが、不合格とされた。
 同小法廷は判決理由で、卒業式などでの国歌斉唱の起立は「慣例上の儀礼的な所作」と定義。
起立を命じた職務命令について「個人の歴史観や世界観を否定しない。特定の思想の強制や禁止、
告白の強要ともいえず、思想、良心を直ちに制約するものとは認められない」と指摘した。
その上で、「『日の丸』や『君が代』が戦前の軍国主義との関係で一定の役割を果たしたとする教育上の信念を持つ者にとっては、思想、良心の自由が間接的に制約される面はあるが、教育上の行事にふさわしい秩序を確保するためには合理的だ」との判断を示した。
 判決は4人の裁判官の全員一致の意見で、うち3人が補足意見を付けた。竹内行夫裁判官は
「他国の国旗、国歌に対して敬意をもって接するという国際常識を身に付けるためにも、
まず自分の国の国旗、国歌に対する敬意が必要」とした。
 1審東京地裁判決は21年1月、職務命令の違憲性を否定したが、「起立しなかったのは1回だけで
不採用は裁量権の乱用にあたる」として都に約210万円の賠償を命じた。2審東京高裁は同年10月、
職務命令の合憲性を認め、命令がある以上、元教諭は従う職務上の義務があるとして、1審判決を取り消し、
逆転判決を言い渡した。

158 :無名の共和国人民 :11/05/31 08:00:59 ID:wiABECWI
>>157
アメリカの大リーグ観戦行ったとき、試合前の国歌斉唱で黙って座ってたら
ホストファミリーから起立するように促されたから、
好き嫌いは別にして
起立くらいはしないと国際的な常識からは外れてるんじゃないかな?


159 :無名の共和国人民 :11/05/31 08:39:18 ID:7+vpvbxa
「国際的な常識」が間違ってるって事だな。拳法を改正して「普通の国」になろう! と同じ発想でウンザリ。

160 :無名の共和国人民 :11/05/31 10:27:47 ID:GTTf8bhR
>>159
ただ、その言い方だと「(強制はしないと言った)政府答弁が間違っているのです」
と開き直った、東京都教育委員会の鳥海巖委員と同じに聞こえてしまう。

取り敢えず、>>157さんは思想信条の理由で自分は起立しないと説明して、
相手がそれでも起立すべきと言ったら、ホストファミリーに配慮するか、
信条を優先するか選べばいいと思う。

161 :無名の共和国人民 :11/05/31 10:35:40 ID:GTTf8bhR
>>160
間違えました。>>157さんとあるのは、>>158さんのことです。

鳥海発言(本文中では名指しなし)
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/gaiyo/gijiroku/157teirei.pdf

162 :無名の共和国人民 :11/05/31 11:52:56 ID:LnwybHvF
入学式だか卒業式だかそんなものを強要してしかも神聖視するの、日本だけらしいね。
少なくとも、英語圏の語学学校で聞いたことがないからね。

そういや、旧制の帝国大学で日の丸だの君が代斉唱だの、そんなことやってたんだろうか?
校旗や校歌ならわかるが。
陸士や海兵はどうだったんだ? 天皇本人か、皇族の代理が来ることも多かったろうに。


163 :無名の共和国人民 :11/05/31 14:06:31 ID:dVZKF3wt
何かひっかかると思えば、国旗国歌(国家でもいいか)に対する思い、理念が他の先進諸国と
微妙に違って見える点だろう。しょせん学校なんて「日本的集団画一主義」の象徴だ。戦前で
あろうと日教組全盛時代であろうと変わらん。

そりゃ他の国の国旗国歌のほうが歴史的に「絶対的血生臭さ度」は上かもしれない。しかし近
代化自由民主主義のシンボルに日本の国旗国歌は成りえてるか?そもそもする気もないようだ。

日本には日本のやり方がある――確かにそうだ。でも「国際化」のおいしいとこ取りという「
和魂洋才」はかなわん。

164 :無名の共和国人民 :11/05/31 14:17:29 ID:dVZKF3wt
ちなみに自分が住んでたのは典型的な「生活保守」の地域だからかもしれないが、
幼稚園から高校まで式で日の丸君が代はずっと使われてた。革新知事時代も長かっ
たがもちろんその間もそうだ。同和教育も盛んだったし戦前を知っていて反戦を語
る教師も大勢いた。その「両立」はネット右翼なんぞには想像もつかんと思う。

165 :無名の共和国人民 :11/05/31 14:39:38 ID:94OrXQPY
>>162
諸外国における国旗,国歌の取扱い(文部省調査)
http://megalodon.jp/2008-0804-0101-13/www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm

166 :無名の共和国人民 :11/05/31 18:38:52 ID:XZwED5NV
君が代とは気に入らないが…
それに固執して世間と乖離してる日教組や左翼は問題があるだろうな。
閉塞的状況の昨今で平和主義や反戦をうたっても若者や世間から支持を得ないのはやむ得ない部分がある。
これは戦前の日本やドイツ、イタリアなんかもそうだが
民族主義高揚の背景には常に経済的行き詰まりがあるのは事実。
現在の日本は産業的構造の行き詰まり、少子高齢化問題、新興国の台頭、赤字国債の増大
どれをとってもコレという解決策はない。
僕は20〜30年後 日本が民主主義国家ではなくなってる可能性は十分にありえると思う。
文明開化をして江戸から明治に変わった10年で急激に変わった日本
戦中は鬼畜米兵といっていたのに戦争が終わってから180度転換しアメリカさまさまになった日本
これらの歴史を見れば今の民主主義が180度変わりうる可能性は十二分にあるよ。
その時我々は抹殺されるしかないのかもしれない。

167 :無名の共和国人民 :11/05/31 19:58:02 ID:DxJrEgtK
>>166
>それに固執して世間と乖離してる日教組や左翼は問題があるだろうな
歌いたい奴拝みたい奴は好きにすればいい、だが強制はするなと言ってるだけ。
何が「問題」なんだ?
>これは戦前の日本やドイツ、イタリアなんかもそうだが
揃いも揃ってファシズム政権下じゃないかい。
「危機」を誇大に煽るのはファシズムの常套手段だ。
>産業的構造の行き詰まり、少子高齢化問題、新興国の台頭、赤字国債の増大
どれも「自然に」行き詰まったものではない、全ては人為だ。
むしろその行き詰まりを維持し自分の利益にしている輩がいる。
解決策の第一歩はまずそれらを排除することだろう。
あと個人的には、少子化と新興国台頭はなんら問題ではないと思うが?
>僕は20〜30年後 日本が民主主義国家ではなくなってる可能性は十分にありえると思う
>その時我々は抹殺されるしかないのかもしれない
電車関係のインチキに「キセル」というのがあるが…
目先の偶像崇拝強制とそんな先の心配に屈して、さしずめ絶望のキセルか。
その間の長い期間は、どうするか、それが問題とは考えられないのか。

実はあなた、君が代が気に入ってる側だろ?
行間からその臭いがプンプンするわ。

168 :無名の共和国人民 :11/05/31 21:58:49 ID:grMxb2Qs
日の丸君が代は侵略と虐殺の象徴だから反対する。
ハーケンクロイツやホルストヴェッセルリートに反対するのと同じ。
君が代の内容と天皇制との関係だとか
ましてや国旗国歌一般に対する態度といった話の遥か以前の問題だ。

169 :無名の共和国人民 :11/05/31 22:26:46 ID:bTj7OD6k
>>166は新手のチュードー君ですな。
長いものには巻かれろ,ファシズムには抵抗するなといいたいのでしょう

170 :無名の共和国人民 :11/05/31 22:51:40 ID:Pi0yVVs5
新しい国旗案や歌案を提唱している人や団体はありますか


171 :無名の共和国人民 :11/05/31 23:09:20 ID:wiABECWI
158です
>>160
レス遅くてすみません。

>思想信条の理由で自分は起立しないと説明して、
>相手がそれでも起立すべきと言ったら、ホストファミリーに配慮するか、
>信条を優先するか選べばいいと思う。

そこまで説明できるほど語学力がないので、促されるまま起立しましたけどね。
ただ、説明できたとしてもやはりホストファミリーに配慮して起立はしてたでしょうから
結果は同じですが。

先方は日本の事に興味を持ってくれていて、色々と私の片言英語を理解しようと
耳を傾けてくれていましたが、アメリカが他国に対して戦争を仕掛けすぎるので
国家としてはあまり好意を持てないとの個人的見解は結局言い出せずじまいでした。

言わないで良かったのかもしれませんけど、私はそこまで主義主張を貫けなかったです。

仮に日本板ナチスの再来になったときは、多分私は協力してしまうでしょう。

172 :無名の共和国人民 :11/06/01 01:25:26 ID:6qrrayPE
>>171
「日本版ナチス」のようなものは,もうジワジワ来てるんです。
先日の判決なんか最たるものでしょ?

そういう世界は,一気にどかっと来るわけじゃない。
ジワジワと基本的人権と民主主義を掘り崩してくんですよ。
今抵抗できてる人も,もしかすると屈するかも知れない。
今ですら抵抗できない人は,そのときもきっと抵抗できない。
自分の信条に誠実だったら,今声をあげておこうじゃない。

173 :無名の共和国人民 :11/06/01 03:53:50 ID:rcOFOGoR
そういえば今日内閣不信任案決議提出だっけ?

174 :無名の共和国人民 :11/06/01 15:58:33 ID:D3bLy3dU
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060100552
小沢氏、不信任に同調へ=「腹を固めた」

 民主党の小沢一郎元代表は1日、自民、公明両党が提出する内閣不信任決議案への
対応について「私も腹を固めた」と述べ、同調する意向を明らかにした。
菅直人首相が5月31日の鳩山由紀夫前首相との会談で、自発的辞任を
拒否したことを受け、自身を支持するグループの幹部に語った。 (2011/06/01-15:24)

175 :無名の共和国人民 :11/06/01 17:03:55 ID:D3bLy3dU
急に電磁波の危険性を認めたのは、脱原発を表明したソフトバンクへの
牽制という話が…まさかね。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E3E2E3818DE2E3E2E4E0E2E3E39790E3E2E2E2
携帯通話で脳腫瘍リスク増大も WHO専門組織が見解
2011/6/1 10:39

 【ジュネーブ=藤田剛】世界保健機関(WHO)の専門組織の国際がん研究機関
(IARC)は31日、「携帯電話の電磁波が脳腫瘍を発症するリスクを増大させる
可能性がある」とする調査結果を発表した。IARCはこれまでの調査では
電磁波とがん発症について「因果関係は確認できない」との見解を
示していたが、その可能性を初めて認めた。

 14カ国、31人の専門家から成る研究グループが24〜31日に会合を開き、調査結果をまとめた。

 全体として発症のリスクがどの程度増えるという数値は出していない。
ただ、携帯電話を1日平均30分で10年以上使用した場合、脳腫瘍のリスクが
40%増えるという調査結果も一部にはあるという。IARCは「携帯を頻繁かつ
長期間使用する人に対する追加的な調査が必要」と指摘した。

 発症リスクを減らす対策として、頭部に携帯を近づけずに通話できるヘッドセットの
使用のほか、通話ではなく携帯メールに切り替えることを勧めた。

 ロイター通信によると、米国の携帯電話の業界団体である移動体通信・インターネット協会
(CTIA)は「IARCの分析は携帯電話ががんを引き起こすことを意味しない」と反発。
「新たな研究は何も行われていないのに、判断が変更された」と批判した。

176 :無名の共和国人民 :11/06/01 17:06:19 ID:IyHdH6PW
平時ならまだしもこの時期解散とか
小沢は正気か…。これに共産とかも同調しちゃうんだものな。
小沢はどうやらただの壊し屋でしかなかったようだ。

177 :無名の共和国人民 :11/06/01 17:09:20 ID:1A4Fr+o1
万一可決されても解散はないでしょう。100%負けるから。自民みたいに首すげかえじゃない?

178 :無名の共和国人民 :11/06/01 17:40:35 ID:PoFFfaPb
>>177
いやするだろう。可決されて辞任ならとっくに辞任してる。
そして民主はもう2度と政権奪取はできなくなるだろうし
自民政権が最低でも30年続くんじゃないのかな。
左派政権ができることがもう100年以上はないのかもしれない。
俺は本気で日本人をやめること考えてる。北欧かオーストラリアに行こうと思う。
かつて赤軍派が日本での革命は無理だと悟り海外へいったように
日本での選挙による左派政権樹立は無理だと思い日本人をやめようと思う。

179 :無名の共和国人民 :11/06/01 18:42:47 ID:JjQw5vZA
がんばってください
北欧だとどの国がおすすめですか

180 :無名の共和国人民 :11/06/01 19:04:54 ID:QzH9hSHB
>>176
同感だね。
これで小沢派はミニ政党作ったりするのだろうが
選挙で壊滅すると思う

181 :無名の共和国人民 :11/06/01 19:10:02 ID:GLyCTTny
>>178
被災地で選挙が不可能というのがあるから
五分五分だろう

182 :無名の共和国人民 :11/06/01 19:24:54 ID:nQeUlvYD
>>178
ぜひ頑張ってほしい
他力本願に過ぎるが、

http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/
↑の人みたいに日本人に向けて日本の労働環境の異常さを突きあげて欲しい
いっそ、海外から突きあげてもらっても構わない
やめられるスキルがあるのが羨ましいよ、特にというか主に言語

183 :無名の共和国人民 :11/06/01 20:15:32 ID:S2BKyYhc

電池190万個準備も送られたのは僅か 「自治体から要請はない」と説明(3/10)
http://www.youtube.com/watch?v=JUdIfIh692U
日本赤十字への寄付金を政府が配るとして、未だに配っていない
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/60919849.html
貯金尽き生活困窮「食べていけない」 70日以上 缶詰中心の食生活
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110528/dst11052800050002-n1.htm
被災地で「餓死12人」の真偽 国会議員の指摘に大反響
http://news.livedoor.com/article/detail/5599760/
震災から100日以上が経過しましたが、物資不足は今も続いており「缶詰」の募集を開始致します。
http://www.pronweb.tv/release.php?code=4356
菅直人首相の会見詳報(12日夜)「未曾有の国難を全力で乗り越えよう」(3/12)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110312/plc11031222320029-n1.htm
【ありがとう民主】 念願の人権侵害救済法案をどさくさまぎれに提出
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-2824.html
日韓図書協定:参院本会議で承認 1205冊引き渡し
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110527dde007010068000c.html
予算通さず、会期も延長しない、助ける気があるとは思えない。離党する。横粂blog
http://ameblo.jp/katsuhito-yokokume/entry-10901890399.html

184 :無名の共和国人民 :11/06/01 20:24:54 ID:QzH9hSHB
>>178
まあ一時的に自公がとってもすぐ倒れるよ
あの面子じゃねw

185 :無名の共和国人民 :11/06/01 21:17:02 ID:eLOEfc+/
>>184
そうだね。何も心配することはないよね
・・・ってそんな草を生やしているような状況じゃないと思うぞ。
自公がひどくても、もう一つの選択(民主)を選んで裏切られた経験は
民主だけでなくもう一つの選択をする事自体に絶望させ自公政権を支えてしまうだろう。

186 :無名の共和国人民 :11/06/01 21:43:04 ID:WByTHAv/
不信任案採決は棄権=賛成方針を転換−共産
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060100917

裏読みすると採決は以外に際どい、ということですか。

187 :無名の共和国人民 :11/06/01 22:23:28 ID:QzH9hSHB
>>186
少なくともそうこなくてはな共産は
さすがに菅政権を支える事はなくても
わざわざ自公に政権やらなくてもいいわな
自公は反原発には逆方向だし

188 :無名の共和国人民 :11/06/01 23:16:30 ID:cuHMCmg3
共産GJ


189 :無名の共和国人民 :11/06/01 23:42:54 ID:vvbThAee
しかしまぁ、こんな茶番ばかりしていると本当に政党政治を誰も支持しなくなるぞ。
支持者がいなくなってからでは遅いんだぞ。民主も自民も。

190 :187:11/06/02 00:03:55 ID:VXsmbZZ9
>>189
それは同感ですね

191 :無名の共和国人民 :11/06/02 01:17:00 ID:q4AP1ipR
いまさらって感じもするがな

192 :無名の共和国人民 :11/06/02 05:49:55 ID:RKC0Sacx
内閣総辞職で済むのか、総選挙になるのか。
総選挙になったら自民の圧勝だろうから、原発問題も
あやふやになりそうだな。総裁がこの時期に地下式原発とか
言い出してるぐらいだし。

以下地下式原発の面々
会長:平沼赳夫 顧問:鳩山由紀夫、羽田孜、森、安倍、
谷垣禎一、亀井静香、渡部恒三。

193 :無名の共和国人民 :11/06/02 07:46:06 ID:qoS9psbz
>>185
それが一番の問題だ。
民主が国民期待の受け皿になったが、やることは自民と変わらず
結局裏切られたと大多数の人間が感じてしまったので
自民に愛想が尽きたとしてもその票は民主には向かない。

更に最悪なのは仮に不信任案が否決されても民主党自体が内部から割れることが確実になったってこと。

今選挙しても民主党の議員は落選者続出な状況は見えてるので、造反者はそんなにでないと思うが
造反者が出ることで民主票は更に割れる。
その場合自民に議席数を奪われる数字が更に大きくなる。



194 :無名の共和国人民 :11/06/02 08:46:57 ID:wIOP6Kp7
>>189
橋本が悦んでそうで欝

195 :無名の共和国人民 :11/06/02 08:49:43 ID:BjS9myJV
>>194
その橋下だけど

大阪府「君が代条例」、維新の会が単独可決へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110602-OYT1T00035.htm

>> 大阪府内の公立学校の教職員に国歌斉唱時の起立を義務付ける条例案が、
>>府議会に提案した地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹知事)だけの
>>賛成で可決・成立する見通しになった。
>> 反対姿勢を鮮明にしていた公明、共産に続き、自民、民主も反対方針を
>>固めたため。採決は3日に行われるが、過半数を握る維新による「単独可決」
>>には、波紋も広がりそうだ。
>> 府教委は府立学校の教員に起立斉唱を指導しているが、今春の府立高校
>>入学式では不起立の教員が38人おり、維新側は「条例による義務付けが
>>必要だ」と主張。しかし、自民の幹部は1日、読売新聞の取材に、「起立
>>指導の徹底は当然だが、条例まで必要ない」と反対を明言した。
>> 都立高校の卒業式を巡り、国歌の起立斉唱を求めた職務命令を合憲と判断
>>した5月30日の最高裁判決を受け、民主幹部は「府教委による職務命令で
>>十分だと証明された」としている。

「指導」ではなく「強制」。
もはや「ニッキョーソの偏向教育」という言葉は使えまい。
偏向しているのは大阪府そのものだ。もはや地域ファッショ。

196 :無名の共和国人民 :11/06/02 15:29:00 ID:xEmWH3Ui
>>195
保守系が知事や政治家にいるのは仕方がない。
しかしタレントと変わらないようなことをし、挙句タレント事務所に所属しててたような
やつが知事になるのは絶対解せない。
右派だろうが左派だろうがいぶし銀的存在、地味だがコツコツやってきた人物をこの国はなぜ評価しないのだろうか。

197 :無名の共和国人民 :11/06/02 15:35:01 ID:Wd7Ud6fP
圧倒的否決になったな
思ったより造反が少なかった


198 :無名の共和国人民 :11/06/02 15:54:10 ID:vdfLxjgF
>>196
橋下氏の、飴と鞭の使い分けの巧みさは小泉氏以上かも知れない。

共産党に対しても、局面に応じて譲歩(しているように)してみせるところはうまいというしかない。

199 :無名の共和国人民 :11/06/02 16:42:18 ID:xEmWH3Ui
否決か・・・。
まあしかし谷垣も可決しても解散すべきではないとかほざいてるしw
じゃあ何のために不信任出したの???
どうも最初から否決される思ってたらなんか可決しそうな感じになったので
急に及び腰になったとしか思えないんだけどw
内心ほっとしてるのは民主だけでなく自民もなんだろうね。


200 :無名の共和国人民 :11/06/02 17:24:22 ID:OhB0Srr7
>>199
自民の内紛絡みで提出だから
否決なら谷垣降ろしが始まると報道されてる

201 :無名の共和国人民 :11/06/02 19:59:02 ID:wIOP6Kp7
解散はアリエナイ。被災地が選挙できる状況じゃないから。

202 :K・MURASAME:11/06/02 21:34:18 ID:vdfLxjgF
四十日抗争再びを狙ったのでしょうが、不発でしたね。
共産、社民が棄権したのは取り敢えず賢明な判断と思います。

一人だけ造反した松木謙公氏が、晒し者になってしまった。

203 :無名の共和国人民 :11/06/02 21:53:13 ID:wIOP6Kp7
共産・社民はハッキリ反対した方が良かったんじゃないかな? 確かに民主はダメだが、自民に戻るよりは遥かにマシだろう

204 :無名の共和国人民 :11/06/02 22:19:35 ID:q4AP1ipR
どうも民主党執行部は小沢氏処分を行うらしい。
もう切っても影響はない、とふんだんだろうな。

205 :無名の共和国人民 :11/06/02 22:22:06 ID:VXsmbZZ9
社民はともかく共産は今の政権には賛同できないでしょう
最初共産が賛同だったんでびっくらこいたのですが
棄権と言う形にしてくれたのでほっとしました
どんな形にせよ原発推進の方向に賛成の党には投票できないですからね

206 :無名の共和国人民 :11/06/02 22:24:52 ID:OP/sk6y2
小沢にシンパシー感じてる面白い人達が小沢が
自民と組んだらどんな顔するか、見たくもあったが
そんなご時世じゃないしなあ


207 :無名の共和国人民 :11/06/02 22:43:17 ID:dJXCRmfw
大阪府の対公務員君が代斉唱義務条例だが、あれどう見てもニーメラー牧師の詩の再来だよね?
じきに出席した保護者にも範囲が広がるだろう。
あと朝日新聞で見たが、生徒の斉唱義務の有無については「状況を見て斉唱の義務付けが適切かどうか判断する」だと?
おい!生徒に歌うかどうかの決定の機会保証してないじゃんかよ!

208 :無名の共和国人民 :11/06/02 23:22:43 ID:Wd7Ud6fP
小沢には左派寄りの抵抗勢力でいて欲しかったんだが

変節は問題外として、手段だろうが自民と手を組むくらいなら
バッサリ切られた方がマシだからなあ。なかなか難しいところ

209 :無名の共和国人民 :11/06/02 23:32:52 ID:gClV8HLf
>>205
小池晃氏がtwitterでつぶやいてましたが、昨日の野党党首会談で共産党の志位委員長が
「菅内閣が総辞職した場合政権をどうするのか?」と自民党の谷垣総裁に聞いたところ
なんと「確固たる展望を持っていない」などとと答えたらしく、こんな党略的な動きに
手を貸してられるか、と棄権に回ったとのことでした。
…んなヴィジョンの欠片も持ち得ない状況下で解散総選挙目指してたのか…(呆)。

210 :無名の共和国人民 :11/06/03 02:50:37 ID:Hcd5U7Qb
ベトナム“中国が威嚇射撃”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110602/k10013277701000.html

211 :無名の共和国人民 :11/06/03 14:33:35 ID:f7cvAJFF
>>209
ビジョンは森元首相や讀賣周辺が持っていたのではないかしら。
小沢・鳩山派との大連立…。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110602-OYT1T00921.htm
早期退陣否定に石原氏「あきれて物が言えない」

 自民、公明など野党各党が狙った菅政権打倒、そして民主党分裂に向けた
内閣不信任決議案の可決は2日、不発に終わった。

 民主党の小沢一郎元代表との連携を模索し、不信任案の早期提出を
主張した自民党のベテラン議員らは肩すかしを食らい、政権奪還へのシナリオは誤算となった。

 昼のあいまいな退陣示唆に続き、菅首相が2日夜、記者会見で早期退陣を
否定すると、自民党の石原幹事長は「あきれて物が言えない。民主党の
自浄能力が問われる」と記者団に憤りをぶちまけた。谷垣総裁も否決の直後、
「茶番にすぎない」と首相を酷評していたが、懸念は早くも現実となった。

 連携が誤算となり、怒りが収まらないのが、自民党の派閥領袖や
ベテラン議員らだ。伊吹文明元幹事長は記者団に「この醜態を見れば、
国民が不信任を突きつけるべきだ」とぶちまけた。

 伊吹氏や森元首相らは、小沢元代表の周辺や鳩山前首相と接触を重ね、
4月中旬以降、谷垣氏に「不信任可決に必要な数がそろっている」との見通しを繰り返し伝えた。

 こうした長老議員の間では、不信任案が可決されれば小沢元代表らとの
連携も視野に政権を奪還する、というシナリオも検討されたが、あては外れた。
ある派閥領袖は、「何もかもぶちこわしだ。こっちの顔にも泥を塗られた。
小沢氏も怒っているだろう」と吐き捨てた。
(2011年6月2日23時42分 読売新聞)

212 :無名の共和国人民 :11/06/03 16:34:41 ID:nylBdh4S
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060200765
石原伸晃
>国民の原発に対する不安につけ込んで自分の人気取りに利用する姿は、
共産主義の危機をあおり立て、その不安につけ込んで権力の座を掌握した
独裁者ヒトラーとどこが違うのか。


これには笑ってしまったw

213 :無名の共和国人民 :11/06/03 18:10:11 ID:f0ywUI2/
http://www.asahi.com/politics/update/0602/OSK201106020084.html
橋下氏「ある種の独裁で物事進められないと」国政混乱で

あーあ、ついに言ったよ「独裁」。
橋下の増長、ここに極まれり。

214 :十三:11/06/03 20:59:11 ID:VpCxymSo
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110604k0000m040033000c.html
君が代起立斉唱条例:大阪府議会で可決・成立…都道府県初

うんざりした。
橋下はもちろんのこと、大阪府民の想像を絶する馬鹿さかげんにも。
馬鹿は死なないと治らない。

215 :無名の共和国人民 :11/06/03 21:25:14 ID:3+h8RMp5
現実問題として日本の大都市圏の現状を見るに
国粋主義者が地方から日本を支配するというのも
ありえん話になってきたな
それにしても橋下、やりすぎだろ・・・

216 :無名の共和国人民 :11/06/03 22:48:42 ID:Cu9dHGQy
そういえば橋下って、府民に有益なことを一つでもやったのか?
ほかの自治体にケチをつけたり、
権力をカサに教員や部下を苛めぬいたり、
偶像崇拝を強制したり(教員以外の府民に及ぶのも時間の問題だ…)、
ツイッターで職場の陰口言いまくったり、
そんなことばかりにしか見えないがな。
東京の石原も同じだが「こいつの何が良いんだよ?」としか言えない。
もう訳わからん、無党派層とかいう「考えない有権者」のセンスは全くわからない。

217 :無名の共和国人民 :11/06/03 23:09:53 ID:V2nkN5sq
奴隷根性に染まった人間は大権力に中小権力が痛めつけられているのを見て溜飲が下がる
水戸黄門イズムと言うべきでしょうか
下っ端公務員いじめに快哉を叫んだ連中は

218 :無名の共和国人民 :11/06/03 23:29:41 ID:dsN5KBfF
歪んでるなあ、思いっきり

219 :無名の共和国人民 :11/06/03 23:40:16 ID:WUjG8i1k
まあいろいろなブログを見ても
「橋下は君が代そのものより、教員を支配・隷従させることが目的だろう」
とおいう意見もあるしね。

クソのようなネトウヨこそが本質から外れたところで喚いているだけという気もする。

220 :無名の共和国人民 :11/06/03 23:43:09 ID:WUjG8i1k
ついでに言うなら、それが一般人には昨今の公務員バッシングとうまくマッチした
という感じがしないでもない。

関西人は権力に批判的と昔は言われてきたのだが、その権力とは末端労働者でしかない
一教員(公務員)であるはずはないのだが。

221 :無名の共和国人民 :11/06/04 01:28:49 ID:el5qkb8D
>>214
>>橋下はもちろんのこと、大阪府民の想像を絶する馬鹿さかげんにも。

個と全体を一緒くたにして語っては在得会と同じですよ。

222 :無名の共和国人民 :11/06/04 07:37:07 ID:R/Rayhnc
>>221
府民という集団としては愚かな選択をしていても、
個々人としては理性的であることにひたすら期待する、とでも?
府民が市民でも県民でも国民でも日本の現状は同じだ。
集団になると何故か愚行しかしなくなる。
集団があまりに愚劣な選択をしている時に、
「個々人は違うから」と集団への言及を恐れるのはどうか。

>個と全体を一緒くたにして語っては在得会と同じですよ
集団は間違ってるけど個人は正しい、あるいはその逆において、
片方に拘泥するなといえる時に「一緒くたにするな」という謂いは成立する。
在特会は個々人も集団も明らかに凶悪であり、どちらに拠っても結果は変わらない(笑)。
全く期待できない存在については「一緒くた」すら成立しない。

223 :無名の共和国人民 :11/06/04 08:28:58 ID:R/Rayhnc
すまない、後段について間違いがあった。
誰も在特会になぞ期待しちゃいないよな…すまない。
正しくはこうだな。
>個と全体を一緒くたにして語っては在得会と同じですよ
在特会の在日コリアン認識は自らの捏造と妄想の産物でしかない。
よって相手が集団だろうと個人だろうと、奴らの認識は間違いで、有害だ。
そういう集団の行いを「一緒くたの弊害」の例にするのはどうか。

224 :無名の共和国人民 :11/06/04 08:37:38 ID:RKrmIGZ0
まあアホの大阪人の一人としては、橋下さんといい、たかじんさんといい、「反中央、反東京・東京政府」の
姿勢だけは評価する。でもそれがなんで下手すると「一億一心」を目指しかねない復古ナショナリズム的(本質
的にどの程度か分からないにせよ)なものかは納得できないところや。


225 :無名の共和国人民 :11/06/04 10:52:01 ID:+KhbRYly
>>216
一つだけあげれば脱原発でしょうか、今のところは。

この人はとにかく飴と鞭の使い分けが巧み。恐らく>>217の通り、
住民を水戸黄門の視聴者気分にさせるリンチの仕方を心得ているのでしょう。

226 :無名の共和国人民 :11/06/04 11:36:20 ID:+EO7sylz
自民会派ですら慎重にすべき、あるいは反対するような
法案が呆気なく通るとは。
>>221
残念ながらこんだけ維新の会を当選させたり、
東京に対する私怨むき出しのやしきたかじんが大人気だったりとか、ざこばもしかり。
さらに言うなら山谷も寿町もだいぶマシになったのにいまだに西成だけは昔のまんまとか
正直大阪って思うとこがあるよ。

ただその反面、大阪の左派、左翼っての関東よりも強力で強烈なのはたしかだは。

227 :無名の共和国人民 :11/06/04 12:32:25 ID:+KhbRYly
橋下氏はこれも酷い。

http://www.asahi.com/politics/update/0604/OSK201106040003.html
大阪維新の会提案、定数削減も成立 紛糾、未明の採決
2011年6月4日11時29分

 大阪府議会は4日未明、大阪維新の会が提案した議員定数を109から88に
削減する条例改正案を成立させた。過半数を占める維新側が3日までの
5月議会会期を延長して採決に持ち込み、賛成多数で可決した。反対する
公明、自民、民主、共産は「維新には議論する気がない」として本会議を欠席。
維新と他会派との亀裂が鮮明になった。

 府議会では3日、定数削減に加え、教職員に君が代の起立斉唱を義務づける
条例案や大阪府・市再編を論議する「大都市制度検討協議会」の設置条例案など
維新提出の議案の扱いをめぐり協議が深夜まで紛糾。3条例案とも公明など
4会派が反対や退席、欠席するなか、維新が押し切る形で可決、成立した。

 議員定数を一気に21減するのは都道府県議会で異例の削減幅となる。
この8年間では、静岡県議会が2回にわたり9議席を減らしたケースが最も大きい。
維新案は、21選挙区で1議席ずつ定数を減らすが、一票の格差が現行の
2.2倍から2.88倍に拡大するため、他会派は見直しを要請。公明や自民が
特別委員会の設置や対案提出を模索したが、維新は「10年前から
3議席しか減らせていない」と早期決着を譲らなかった。

 公明は会期延長の阻止で維新案を「廃案」に持ち込もうと、4日午前0時前に
議員らが議場入り口で浅田均議長(維新)の入場を妨害。公明と維新の議員が
もみあいになるなど、議場付近は一時騒然となった。上野和明副議長(民主)は
「強権的な議会運営に抗議する」として辞職届を出した。

228 :無名の共和国人民 :11/06/04 12:40:00 ID:+KhbRYly
>>227の定数削減は、選挙区ごとに定数を減らし、選挙区の合区は行わないのがミソ。

都道府県議会は、政令指定都市は区ごとに1選挙区、それ以外は市・郡ごとに
1選挙区というパターンが多いですが、大阪市、堺市は政令指定都市のため、
区ごとに選挙区が分割され、現状でも定数1の小選挙区が多くなっています。

62選挙区で、1人区は33、2人区は21、3人区は3、4人区は1、5人区は3、6人区は1。
2人区は維新+他党のパターンが多く、小選挙区化で維新の議席独占を図る意図が見え透いています。

http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/kaihyou/yh27.htm

229 :無名の共和国人民 :11/06/04 13:10:31 ID:cAWgeMTf
橋下徹は独裁者というより、悪魔じゃないかと思えてきた。

230 :無名の共和国人民 :11/06/04 13:12:55 ID:+KhbRYly
>>228
2人区は維新+他党のパターンが多く

2人区はすべて維新+他党のパターン

訂正します。

>>229
人間だから始末に負えません。
そして府民の大勢はゲリマンダー万歳と。

公明潰しに喝采を送る府民も多いでしょうが、これは酷いやり方というしかないです。

231 :無名の共和国人民 :11/06/04 16:13:52 ID:YsKKvop6
橋下って本当に大阪市長に転進する気?
公明を完全に敵に回したから市議会の協力はまったく期待できないだろうに。

232 :無名の共和国人民 :11/06/04 19:10:48 ID:K8xRc6Zo
>>231
本当に公明を敵に回してるの?
自民なんかもう怖くない(元々大阪の自民党は弱い)、俺様の権勢ぶり見れば
向こうから自民党を離脱して擦り寄って来るって寸法かい?

あいつが最初に府知事選に出た時はどこの推薦もらってたっけ。
恩義も何も平気で反古にする恥知らずだってことは、当時の俺にもわかってた。
だが、あんなならず者を担ぎだして、案の定裏切られた連中の馬鹿っぷりはもう!
自民も公明も嫌いな俺でさえ、うっかり同情しそうになる。

233 :無名の共和国人民 :11/06/04 21:30:06 ID:sa6Bfmn/
http://twitter.com/#!/t_ishin
橋下氏のさえずりはきっちり覚えておかねばなりますまい。

234 :無名の共和国人民 :11/06/05 09:29:54 ID:0N3A8ZG6
>>232
>あいつが最初に府知事選に出た時はどこの推薦もらってたっけ
自民としても「いいタマ」と考えての推薦だし、
お互い利用しあいの騙しあい化かしあいだったと言えばそれまでなんだが…
誰彼かまわぬ「刺客」乱立という、小泉時代の品の無いやり方に復讐されてるということだな。

235 :無名の共和国人民 :11/06/06 01:23:36 ID:KHxcy7Sq
多数を取れば何をやっても府民が認めたことになるからかまわないというのが今の橋下の姿勢。
非常に粗悪な形でポピュリズムが爆発したというところだ。

それなら憲法なんか必要ない。
こと基本的人権や人道に関することに対しては普遍的な定義をつける、そこに多数決は及ばない
というのが成熟した民主主義社会のありかた。
そうでなければ都合の悪いこと、負担を伴うことは少数派に押しつけてしまえという社会になる。
そのような考え方を否定しなければ日本はまともな国にはならないよ。

もっとも憲法を守らせるべき役目を持った最高裁が、ひたすら権力の手先になっている現状を見ると
絶望したくなってくるけど。

236 :無名の共和国人民 :11/06/11 13:23:37 ID:OGje0TvA
こうした記事を見ると、橋下氏は喧嘩慣れしていると言わざるを得ない。
ここでの発言に限って言えば、取り敢えず正しいと思うからだ。

こうやって、局面に応じてウヨサヨ両方に飴を撒きつつ、強権支配を固めて行くのが
橋下氏のやり方なのだろう。

2011年6月11日
橋下知事「原発必要という脅しか」 関電節電要請
http://www.sankei-kansai.com/2011/06/11/20110611-053910.php

 急遽(きゅうきょ)、来月からの一律15%程度の節電を呼びかけた関西電力。
これに対し、すでに夏至(6月22日)以降、家庭やオフィスで5〜10%の節電を
呼びかける方針を決めていた関西広域連合の参加府県などの知事らからは
10日、「ダブルスタンダードになる」「関電の要請の根拠が不明だ」と反発や戸惑いの声が相次いだ。

 「根拠もわからないまま、いきなり15%削減なんていう話は納得できない。
関西の府県民の皆さんも乗っかってはいけない」

 原発の新規建設の取りやめなどを提案し、広域連合の節電策の
とりまとめにあたった大阪府の橋下徹知事は、関電の姿勢を激しく批判。
「できなかったら、原子力発電所必要でしょという議論にもっていかせるための
脅しとしか感じない」とまで述べた。13日に関電の八木誠社長と直接、
意見交換をしたいと持ちかけたが断られたという。

237 :無名の共和国人民 :11/06/11 22:17:03 ID:BrO6LGXe
>>236
何かイソップ物語のコウモリみたい。まあ、左派はこんな奴の二枚舌には乗らないでしょうし、
そのうち右派勢力の激しい内ゲバにでも発展して、市民国民を、というか自分達以外の人間を
家畜程度にしか考えてないクソウヨ同士、仲良く叩き合って自滅してくれれば最高なんですけどね。

238 :無名の共和国人民 :11/06/12 13:07:40 ID:1xlU/r8O
>>237
問題はそれを誰がやるか。猫の首に鼠がどうやって鈴をつけるかみたいなもんで
左派は右派の分裂を期待しているけどいい方は悪いけど謀略みたいなのには欠けているような気がする。
それでいて右翼の「闇」になかなか切りこまない。
だからヤクザも右翼も栄える、と言ったら過言だろうか。
せめて「逆コース」の過程・戦犯の釈放の理由・政商・CIAやKCIAの内政干渉、暴力団の力関係
このくらいはみんなが理論武装する必要があると思う。

239 :無名の共和国人民 :11/06/12 20:26:41 ID:NATNarqg
放射性物質検出、静岡県が公表を制止 食品通販業者に
2011年6月10日4時15分
http://www.asahi.com/national/update/0610/TKY201106090710.html

 静岡県が、自主検査で国の基準を超える放射性物質が検出されたと
ホームページ(HP)で公表しようとした東京都内の食品通販業者に、
公表を控えるよう求めていたことが分かった。

 有機野菜などの会員制宅配サービスを行う「らでぃっしゅぼーや」
(東京都港区)。同社は自主検査で基準を超えたと6日に県に報告。
この際、HPでの公表を県が控えるよう求めたという。同社は商品を
購入した会員に、経緯と商品回収の意向を伝える手紙を郵送したという。

 県経済産業部は「消費者への連絡など最低限のことはやっている。
HPで出すとかえって不安を広げかねない」と説明している。

240 :無名の共和国人民 :11/06/13 11:08:37 ID:ku4e/d2i
「頼みは仙谷?自民・石破茂が「次期総理」を狙う」
http://hightree.iza.ne.jp/blog/entry/2319965/

氏の功績ってなんだろう。
日経新聞でも「総理にしたい」アンケの上位に入っていた。
どこかで有能さを発揮したことはあったのだろうか。
誰か空で言える人いたら教えて欲しい。
俺には有能さとは関係ない「軍オタ」「キャンディーズファン」「娘が東電社員」しかわからん。

AKB48と同種の純粋なるマスコミ発ヨイショ臭しかしないのだが…

241 :無名の共和国人民 :11/06/13 11:47:43 ID:qDw6GbuK
>>240
+、原発推進で、菅政権の放射能汚染作物出荷制限を批判したこと。

242 :無名の共和国人民 :11/06/13 22:51:41 ID:yASbEn5K
東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で
2011年6月4日
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html

 東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、
電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、
電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった。予想以上の
「効果」に、市は見直しの対象を拡大。今年度は、小・中学校など53施設が
東電以外と契約した。

 PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を
売る新規事業者。市行政経営課によると、PPSから競輪場に提案があり、
経費節減の一環として電気の購入先を見直すことになった。入札の結果、
住友商事系のサミットエナジー(本社・中央区)が東電に競り勝った。

 競輪場の電気料金は、東電と契約していた09年度は約6200万円。
だが、10年度は約4500万円に下がり、電気代を約27%節約できたことに
なる。市によると、気候の変動もあって単純比較はできないが、単価が
安くなった点が効果として表れているという。

 市は見直しの範囲を拡大。今年度は市立の小・中学校や地域学習館、
福祉施設など53施設を3グループに分け、グループごとに契約先を検討。
それぞれ異なるPPSから電気を買うことにした。

 今年度は契約先を選ぶ際、価格だけでなく、発電に伴う二酸化炭素の
排出量など環境にどれだけ優しいかも基準にした。それでも今のところ、
電気代2割弱の節約が見込めるという。

 節約の成功例として、立川市には他の自治体から問い合わせが来ている。
同課の田中準也課長は「これほど節約できるとは当初考えていなかった。
最大限の見直しを進めているが、今のところ不便はない」と話す。昨年5月に
開庁した市役所新庁舎についても、今後見直しを検討していくという。(大西史晃)

243 :無名の共和国人民 :11/06/13 22:55:50 ID:2LDyHVGa
>>236
世間の風向きを読む巧さは感じるね。
今は「原発怖い」の世論が表に出ているからこれに乗れば支持は取れる。

ほんとに世論の風見鶏ってのは正体を見きわめないと危険。
あとは河村とかみん党とか。
「今これを言えば支持が上がるだろう」ということで、先も考えずに発言する。
ホイホイ釣られる有権者も問題だが・・・。

244 :無名の共和国人民 :11/06/13 23:26:58 ID:yASbEn5K
伊、反原発派が圧勝へ 9割超「再開にノー」  福島事故後、初の国民投票 
http://www.47news.jp/47topics/e/213827.php

 【ローマ共同=小西大輔】原発再開の是非を問い、12、13の両日行われた
イタリアの国民投票は13日午後3時(日本時間同10時)から即日開票された。
3月の福島第1原発事故後、原発をめぐる国民投票が行われるのは世界で初めて。
ANSA通信によると、イタリアの民間世論調査会社は投票率が54・5%以上と
成立条件の50%を超えたとした上で、反原発票が最終的に92・2〜96・2%に
達するとの見通しを示した。
 原発再開を進めていたベルルスコーニ首相は13日、記者会見で「イタリアは
原発にさよならを言わなければならないだろう」と述べ、事実上の敗北宣言を行った。
 福島の事故を受けたイタリアの反原発世論が明確に示された形。欧州では既に
ドイツ、スイスが将来の原発停止を決めており、主要国(G8)の一員で欧州の
大国イタリアでも反原発派が勝利すれば、日本を含めた世界的な脱原発の
動きが進む可能性がある。
 イタリアは旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を受けて1987年の国民投票で
原発廃止を決め、全国4カ所にあった原発は90年までに稼働を停止。
しかしベルルスコーニ政権はエネルギー需要の8割以上を輸入に頼ることから、
新規建設を含む原発再開を表明。反対する野党の求めで憲法裁判所が
ことし1月、国民投票実施を認めた。
 福島事故後、反対世論は約7割に。政権の原発再開表明を受け、
サルデーニャ州が5月に独自に行った原発建設の是非を問う住民投票では
約97%が反対票を投じるなど、国民の反原発姿勢が鮮明になっている。
 国内の最終的投票率は13日夕(日本時間同深夜)に判明予定。(共同通信 2011年6月13日)

245 :無名の共和国人民 :11/06/13 23:31:15 ID:yASbEn5K
原発廃止派の圧勝。
日本もかくあるべし。
http://www.corriere.it/Speciali/Politica/2011/elezioni11/SEAS/referendum/index.shtml

246 :無名の共和国人民 :11/06/13 23:59:54 ID:t0WBmY5z
>>245
3番目の項目がそれですね。94.37%が原発廃止に賛成と。

247 :無名の共和国人民 :11/06/14 19:15:11 ID:T1O0I0bv
クールビスがもてはやされている様だが、
就活生に適用してやってもいいんじゃないか?
それとも、
リクナビや青山から広告料をもらっているから出来ませんとでも?
脱原発、節電の流れが見えるなら、
スーツをどのように着るべきなのか、わからない訳ではあるまい

248 :無名の共和国人民 :11/06/14 20:22:53 ID:FfmXnF+Z
背広やネクタイは 高温多湿の日本には合ってない
日本の気候にあった梅雨と夏用の服を考えていいと
思うんだがな〜


249 :無名の共和国人民 :11/06/14 21:17:16 ID:ZYwnsvqX
>>247
そんなこと言って、実は釣られた人をふるい落とそうってんじゃねえのか、とみんな疑心暗鬼になるよ。
学閥のコネががっちりある奴だけは「実はありゃ嘘だ。絶対に釣られるな。真に受けたら即失格だ」とか
個別に電話受けてたりして。

そういう卑劣な「採用選考」が実際に横行してる。

250 :無名の共和国人民 :11/06/14 22:04:28 ID:lAgwpOtK
>>249
>そういう卑劣な「採用選考」が実際に横行してる。
こういう前例主義や権威主義が今回の人災を引き起こしたんじゃないかと思うんだけどね。

251 :無名の共和国人民 :11/06/15 19:44:52 ID:H65fGi00
>>247は企業側への提言だからそういう意図はあるまい
しかし、疑心暗鬼ってのは暗い気分になるな〜

252 :249:11/06/15 21:57:54 ID:POF8pccb
>>251
いや、たとえ企業のほうで正式発表しようが、信じずに上着ネクタイで来る学生は多かろう。
それぐらい卑劣でいかがわしい代物だよ。特に「人気企業」になるほどね。

卑劣なデマやコネ情報でさんざん人を振り回した挙げ句、採用になるのはそれで勝ち残った人間だ。
自分が勝ち残った競争を、積極的に否定する奴はいない。むしろ積極的に無理矢理評価する。

「認知的不協和」って知ってるか?
人間は、無意味な行為を強要されて内心不満であればあるほど、表向きは積極的に讃えたがるんだよ。
馬鹿げたことをさせられて愚弄された、ああ馬鹿らしいだけという現実を認めたくなくて。

253 :無名の共和国人民 :11/06/17 08:45:50 ID:hO7geC77
暴走が止まらないトオルくん

橋下知事、ジャカルタで君が代歌う
【ジャカルタ=西山幸太郎】インドネシア出張中の橋下徹・大阪府知事が16日、ジャカルタ市内の
中高一貫校を視察し、国歌斉唱を披露する一幕があった。
 府議会では3日に教職員に国歌の起立斉唱を義務付ける全国初の条例が成立したばかり。
橋下知事はまず、訪問した「ラブ・スクール・ケイバヨラン・バルー・ジャカルタ」で教員や生徒ら
約60人を前にあいさつし、「日本では、戦争を思い出すという理由で国歌を立って歌わない教員がいる。
僕が立って歌えというだけで、大問題になっている」と話した。学校側から「そんな教員がいたらクビ」
との声が上がると、知事は「僕も(別に処分条例をつくって)クビにしようとしている」と応じた。
 教員らは、インドネシアの国歌を全員で歌い出し、橋下知事にも日本の国歌を歌うよう提案。知事は同行した府職員らと一緒に立って君が代を歌った。
 知事は斉唱後、報道陣に対し、「これが普通じゃないですか。日本のばかな主張をしている教員や
有識者に、(インドネシアの)こういう現場を見てもらいたい」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000861-yom-pol

254 :無名の共和国人民 :11/06/17 14:19:38 ID:ksoSmkZR
>>253
あまりにも不自然すぎて笑ったw
常識的に考えて、事情を知った上で第三者からみて君が代を支持できる筈が無いだろう。
日本で大衆の支持を得られないからって
立場の弱い国に擦り寄って無理やり都合のいい言質を取ってくる卑劣
親分のアメリカのやり口そのままですなぁ。

255 :無名の共和国人民 :11/06/17 14:37:55 ID:BxvpOnjG
【調査】 "女が絶対に付き合いたくない男"、1位はネトウヨ…「働いてないのに2ちゃんでは一人前」「『電●の工作』とか言いそう」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308286206/-100

2chでこんな話題が

256 :無名の共和国人民 :11/06/17 14:42:42 ID:H+QU+njL
「何十年もなしで済んでいたものを、権力を嵩に無理矢理押し付けようとしている」
この部分こそ注目すべきだ。重要なのは、過去何十年もそんなものなしで済んでいたということだ。
本来「保守派」というものは、長い間なかったものを問答無用で無理矢理押し付けようとする連中に限りない嫌悪を憶えて抵抗するものだ。
少なくとも、合理的な理由の説明を要求する。
間違っても、「権力者の命令なんだから従え」なんて発想はしない。
それが本来の保守派というものだ。

今、国会の議場とか閣僚の記者会見場ででっかい日章旗を置いてんのすげー嫌。
東條英機でさえ、記録映像見ればわかる通り、左右とか背後とかにそんな小細工しなかった。

257 :無名の共和国人民 :11/06/17 17:08:42 ID:GL4zfL3w
>>253
インドネシアも日本帝国主義の被害国で、教科書にはちゃんと
「オランダを追い出した日本軍もまた侵略者だった」
と書いてある現実を橋下は知らんのか、知っててとぼけているのか。
君が代が何なのか、橋下がどういう男なのかを本当に知ったら、
インドネシアの人々は非常に怒るだろうね。
あと独立運動から生まれた国歌「インドネシア・ラヤ」と君が代を比べることの愚。

>>256
>東條英機でさえ、記録映像見ればわかる通り、左右とか背後とかにそんな小細工しなかった
あれ、アメリカ大統領の真似事ですわな。
国旗という最もナショナルなものの扱いにすら、宗主国への憧れを丸出しにする植民地政府ということで。

258 :無名の共和国人民 :11/06/17 19:30:06 ID:fORJrXNw
>>257
オランダはプランテーション政策でかなり現地民虐げてた実態が
あるからねえ…。
その後入ってきた日本はそういうのやらなかったのと、
再びオランダ軍がやってきて過去の災厄再びかというときに
残存日本兵による武装解除した物資供給のみならず、レジスタンス教練を
実施したという過去がある。
インドネシアにはそういう敬意があるからなあ。

259 :無名の共和国人民 :11/06/17 20:02:47 ID:GL4zfL3w
>>258
日本軍侵攻当時は「解放者」として迎える雰囲気が強かったのは確かだ。
しかし占領後はみるみるうちに「侵略者」と失望されていったのを忘れては困る。
「ビンタ」「ロームシャ」という言葉が、いまだかの国に残っていることの意味を知れ。
>レジスタンス教練を実施した
そんなものは残存日本兵個人の行いであり、日本国全体とは何の関わりもない。
日本帝国はむしろインドネシアを自国領にしようと企んでいた。
まして君が代だの極右ボク知事が支えにできる事実では全くない。

260 :無名の共和国人民 :11/06/18 03:57:43 ID:SeYN//Mz
微妙に大日本帝国のアジア侵略を美化しようとする人がいるみたいですが,
日本占領下のオランダ領東インド(インドネシア)でも,
日本軍はいつもの日本軍でしかありませんでした。

>>例えば、数人のインドネシア人兵補の尋問を元にして書かれた報告書には
>>「マランでは、未婚の原住民[natives]の少女が、日本人将校への不道徳な
>>使用目的で調達され,数件のホテルへ連れて行かれた。多くの回答者が、
>>1943年7月頃には、すでにカリジャティ飛行場の慰安所が開設していたこと
>>を証言している。少女たちは50セントで、日本兵を受け入れさせられた。
>>少女たちは監視され,毎週身体検査を受けさせられていた。病気になった
>>者は、新しい少女に代えられた。施設には通常少女15人、日本人300人程度
>>がいた」。

「日本占領下インドネシアにおける慰安婦」(PDFファイル)
 オランダ公文書館調査報告,山本まゆみ,ウィリアム・ブラッドリー・ホートン
http://www.awf.or.jp/pdf/0062_p107_141.pdf

「日本軍のアジア解放」なんていうキレイゴトに騙される奴は
ここにはいませんから念のため。

261 :無名の共和国人民 :11/06/18 16:27:53 ID:D/+ROSMM
インドネシアから見たらヤクザの縄張り争いみたいな感じ?
オランダ対日本

262 :無名の共和国人民 :11/06/18 17:08:41 ID:SeYN//Mz
なんだかウヨっぽい相対化の臭いがするのがいるなあ。

>> しかし国歌と国旗掲揚は間もなく禁止になり、「皇紀」「昭和」という元号が導入さ
>>れ、学校では日本語のほか「修身」なども教えられました。天皇崇拝は強化され、皇居
>>に向かって最敬礼させる「宮城遙拝」も強要されましたが、これらは一神教のイスラム
>>教徒には耐え難いものでした。

>> しかしながら、オランダが築いた中央集権的国家機構は陸軍と海軍の分割占領によっ
>>てずたずたにされ、経済もオランダの輸出入市場と切り離されたため崩壊、インフレ率
>>は3年半の軍政で4000%に達しました。
>> にも関わらず軍政当局は米の生産量の3〜5割を強制的に徴用したので、人々は生活
>>苦にあえぎました。
>> 加えて、随時「ロームシャ(労務者)」が徴発され、日本軍のために強制労働させら
>>れました。その数は約30万に及びましたが、終戦時に生き残っていたのはわずか7万人
>>だったと言われます。

「インドネシア歴史探訪」
http://www.tcat.ne.jp/~eden/Hst/indonesia/dokuritu_undou_to_nihonno_gunsei.html

「オランダがやったことを日本もやっただけ」ではなく
「オランダも日本もクソ」なだけだから相対化しても無駄だ。。

263 :無名の共和国人民 :11/06/18 17:08:56 ID:4NWOG6xk
>ジャカルタ市内の中高一貫校を視察し、国歌斉唱を披露する一幕があった。

で、その学校は日本人学校かインドネシア人の通う学校のどちらなんですかね。
それに金持ちの子弟が通っている場合、先祖が日本軍とつるむとか、
スハルト政権時にグルになってたとかいう可能性は考慮してるんでしょうか。

264 :無名の共和国人民 :11/06/18 20:32:17 ID:SeYN//Mz
ウヨっぽい相対化厨は日の丸・君が代スレに移ったようで・・・

265 :無名の共和国人民 :11/06/19 08:14:06 ID:m9EsuvLf
東南アジアが比較的日本に好意的に見えるのは
植民地支配の歴史から得た面従腹背の知恵なんだけどな

今は大分変わってきたが昔のフィリピンなんて
深くかかわると彼らのアメリカ贔屓と日本嫌いを嫌というほど味わうことになる

266 :無名の共和国人民 :11/06/19 16:43:44 ID:gEbMGSFS
うちの伯父がNGOでフィリピンの学校運動に関わってたけど
日本嫌いなんて聴いたことないよ?
どの分野で深く関わるとわかる?

267 :無名の共和国人民 :11/06/19 17:35:20 ID:m9EsuvLf
自分の知ってる限りだと貿易業と宣教師。
どっちも20〜30年くらいフィリピンに縁があるベテラン
戦中にどんな被害に遭ったかで決まるだろうから
地域によって違うんだろうけどな

268 :無名の共和国人民 :11/06/20 12:12:37 ID:GyJarlba
>>265
それでも在比米軍は不要と言ってのけたわけですからね。

日米同盟論者には「中国の脅威を招いた」と声高に叫ばれますが。

269 :無名の共和国人民 :11/06/20 18:06:41 ID:/NRidZOO
沖縄の状況と中国軍の動向を鑑みるに、アメリカが
再び駐留部隊置かせろと言いだすかもな
>フィリピン

270 :無名の共和国人民 :11/06/20 18:12:23 ID:AYw9y/vr
南沙諸島の中国の振る舞いを見てると
フィリピンからアメリカに再駐留を申し出るかもしれない。
困ったものだ


271 :無名の共和国人民 :11/06/20 18:43:21 ID:bT29KIit
>> 英米と戦ったアジア太平洋戦争は、石油などの重要資源を確保して中国との戦争を継
>>続し、持久戦の態勢を作るためだった。そのために占領地には軍政をしき、独立運動は
>>抑えることが開戦直前の大本営政府連絡会議において秘密裏に決定された。さらに43年
>>5月には天皇が主催する御前会議において、重要な資源を有する、現在のマレーシア、
>>シンガポール、インドネシアなどにあたる地域は「帝国領土」とすることを秘密裏に決
>>定した。このことはこの戦争がアジアの解放のためだという歴史修正主義者たちの主張
>>が、当時のプロパガンダを鵜呑みにしたにすぎないことを示している。
http://www32.ocn.ne.jp/~modernh/paper111.htm

>>●南方占領地行政実施要領
>>「南方経済対策要綱・抜粋」1941年12月12日閣議決定
>>甲地域軍政を実施する占領地(比島,英領馬来,英領ボルネオ,蘭印)
>>乙地域現地政権と共同する地域(仏印,タイ)
>>南方資源を中央の物動計画に織りこむことを主とする
>>大東亞政略指導大綱・抜粋」1943年5月31日御前会議決定
>>(イ)「マライ」「スマトラ」「ジャワ」「ボルネオ」「セレベス」ハ帝国領土ト決定
>>シ重要資源ノ供給地トシテ極力コレカ開発並ヒニ民心把握ニ努ム。
>>(ロ)前号各地域ニオイテハ原住民ノ民度ニ応シ努メテ政治ニ参与セシム。
>>(ハ)「ニューギニア」等(イ)以外ノ地域ノ処理ニ関シテハ前二号ニ準シ追テ定ム。
>>(ニ)前記各地ニオイテハ当分軍政ヲ継続ス。

「大東亞政略指導大綱」は国立公文書館のサイトにある。
http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/listPhoto?IS_STYLE=default&ID=M2006092115550983067&
閲覧にはDjVuビューアが必要
http://www.celartem.com/download/download.aspx?id=7

272 :無名の共和国人民 :11/06/20 18:45:21 ID:Yw3nkQmp
いま水面下で接触してるんじゃないかな。
どうも海防艦が老朽化(1943年製)しているらしく、そこらへんの
話が持ち上がっているところ見ると。

273 :無名の共和国人民 :11/06/20 18:45:23 ID:PDvyg4N6
>>269
>>270
ドサクサまぎれでまたネズミが二匹、か。
だから「外国人の知り合いがいて」話は嫌なんだ…
決まってグダグダになるからな。
真に受けてレスしてやれば、南沙諸島の当事者は中国とフィリピンだけではない。
ベトナムや台湾との関係まで悪化させてまで、一時の「虎の威を借る」にはしるほど
フィリピン国家はアホではない。

274 :無名の共和国人民 :11/06/20 19:27:06 ID:AYw9y/vr
 その当事者国家たちとの関係を悪くしてまで中国が
強行な態度に出れるのは、圧倒的な武力があるから。

 それならフィリピンも、武力のバランスをとろうと考えるのは
自然の流れだよ。
 今すぐあるとは私も思わないが、こじれればこじれるほど
可能性は高まる。

 こんな当たり前の予測に、ねずみがどうこうとか意味わからん。
 普通にレス返せないのかね?


275 :無名の共和国人民 :11/06/20 19:32:03 ID:doMqOmIN
>>274
大艦巨砲主義者はこれだから困る。

武力こそ力という信仰は何とかならない物か。

276 :無名の共和国人民 :11/06/20 19:47:55 ID:AYw9y/vr
武力が嫌いで考えたくないのなら、国力と言い換えても良いよ
中国と比べたら、ベトナムもフィリピンも全く対抗できない。
だから中国は安心して強硬な態度に出れる。

それに対して、泣き寝入りするなら南沙諸島は平和が保たれる。
双方が譲歩して話し合いで解決するかもしれん。
しかし今のところ泣き寝入りも譲歩も話は聞こえてこない。
それなら力のバランスを保つ方向に向かう可能性も十分考えるべきだろう。

 こんなの国際政治の「いろは」だろう。何をそんなに反発
してるんだ?


277 :無名の共和国人民 :11/06/20 20:22:06 ID:bT29KIit
>>258が批判を受けたことについて,日付でIDが替わるのを待ってから
火消ししようとしている輩がいるように見えるな。
個人的には,>>258のようなことをシレっと書いて,あとは他人のフリを
している誰かさんは十分怪しいと思っている。

278 :無名の共和国人民 :11/06/21 01:27:05 ID:W72sCOq8
★「日本は核を持て、徴兵制やれば良い」石原都知事

・「核保有」に「軍事政権」と「徴兵制」。石原東京都知事が持論を展開しました。

 石原東京都知事:「日本は核を持たなきゃだめですよ。もたない限り一人前には
 絶対扱われない」「世界の国際政治を見てごらんなさい。なんだかんだ言いながら、
 核を持ってる人間は、マージャンでいえば一翻(イーファン)ついてて上がれるけど、
 マージャンやっている人は分かっている、一翻がついていない人間は絶対に
 上がれない」

 さらに、石原知事は「日本が生きていく道は軍事政権をつくること。そうでなければ、
 日本はどこかの属国になる。徴兵制もやったら良い」と持論を展開。今の政治の
 現状を憂う石原知事の発言でしたが、反核団体などを始め、各方面から反発を
 呼びそうです。
 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210620028.html

279 :無名の共和国人民 :11/06/21 03:09:18 ID:5s5+7Und
>>278
自爆用の「核」を大量に持ってるのは十分世界に広く認識されたな。
事故が起きても最悪の対処しか出来ない半人前のアホだということも。
http://www.youtube.com/watch?v=NmNc6yPkAfM&NR=1
石原に見せてやりたいもんだ。

280 :無名の共和国人民 :11/06/21 05:40:54 ID:mjOSwxx5
>>278
しかも2020年五輪にまたぞろ立候補するというじゃないの。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110618-791966.html
一番平和ボケしているのはこの軍国主義者だと思う。
東京もいろいろな意味でピンチなのに、何が五輪?
ほかにやるべきことはいくらでもあるだろう。

281 :無名の共和国人民 :11/06/21 06:37:23 ID:EaadQEj/
>>278
「どこかの属国」の「どこか」はどうせアメリカじゃなくって石原の
大嫌いな中国か韓国か北朝鮮なんだろうなぁ・・・。

282 :無名の共和国人民 :11/06/21 14:13:50 ID:W72sCOq8
石原はくだらん事言ってないで都内の学校の校庭に積もった放射能をどうかすべきじゃないの?
選挙前には500ccのペットボトルの水配ってたが
今現在の小学校とかの校庭の放射能の無関心ぷりにはあきれる
こいつも日の丸君が代系統だが子供や教員の安全なんかにはまったく興味がないらしい

283 :無名の共和国人民 :11/06/21 17:28:16 ID:ZLAe+cBC
バカウヨは「子供の安全」を口に出した途端、プロ市民!サヨクは子供を盾にするな!とほざくw
結局右寄りバカは自分の事しか考えてないエゴイストの集まり

284 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

285 :無名の共和国人民 :11/06/22 03:23:51 ID:4X9IsNbl
>>284
>>本当に気持ちの悪い民族ですね。

気持ち悪いのはお前だよ,ゴミクソウヨ。

286 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

287 :無名の共和国人民 :11/06/22 10:30:43 ID:aXf2UqwZ
>>286
と、人種差別主義者が喚いております。

288 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

289 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

290 :無名の共和国人民 :11/06/22 10:52:20 ID:nH9FDgka
>>289
へいへい、針小棒大の坊やはお気楽でいいね。
そういや日本も宣戦布告無しの奇襲ばかりやっていた国なんだけど、
なら日本人は超ド級の卑劣民族ってことにならないか。

291 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

292 :無名の共和国人民 :11/06/22 11:08:28 ID:nH9FDgka
>>291
あっそ、一応悪いことだと思ってんだ。
俺と違うのは、そもそも戦争自体が罪悪だという認識が全く無い点だろうがな。

で、北朝鮮はそれはそれで、日本の履歴についてあんたはどう思ってんの。
自分も含めた日本人は「卑怯・下劣・卑劣」と考えて日々過ごしてるわけ?
まあ差別主義者はいずれダブスタ野郎だから、愚問であることはわかってるけど。

293 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

294 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

295 :無名の共和国人民 :11/06/22 12:00:36 ID:ErXYQ9wX
出すと思った。
全く人種差別主義者はどうしようもないクズだな。
日本チームに嫌がらせをした阿呆と、同じ思考回路を持ってることにいい加減気付け。

296 :無名の共和国人民 :11/06/22 12:49:57 ID:El5uNK8u
>日本チームに嫌がらせをした阿呆と、

アホじゃねえだろ別に。

297 :無名の共和国人民 :11/06/22 14:03:48 ID:lagcBZve
復興基本法案や特例公債を通さないで
スキャンダルや内閣不信任案等で国会を空転させ復興遅らせて国民の被害は拡大してるのに
自党の政権利益のみを考える自民党公明党に対しては非難はしないんだね(笑

通るまでに何ヶ月かかったんだ?

298 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

299 :無名の共和国人民 :11/06/22 18:33:47 ID:ykKnoEz4
>>298
自分自身に確固たる自信が持てなかったり、あるいは自分よりも上を見るのを恐れる人間が
自分達よりも下に位置する人種・階層を作り出して
「よかった、自分よりも下に位置する人々がいる」「きっと自分はあいつらより優れている」
と一時しのぎの安息を得たところで、ほかでもない「自分」の価値はまったく向上しないよ

300 :無名の共和国人民 :11/06/22 19:10:24 ID:S37NceMk
毎日新聞
きしむ多人種国家アメリカ:/1 「肌の色」への憎悪
http://mainichi.jp/select/world/archive/news/2011/06/22/20110622ddm007030133000c.html

アメリカ合衆国でも不景気を背景に、ヘイトグループが急増し、ヘイトによる事件も多発しているとの記事。
欧州、アメリカそして日本とレイシズムの動向に注目したい。

301 :無名の共和国人民 :11/06/22 19:46:06 ID:u72Z93mr
なんか完全にネトウヨレベルだね
馬鹿の一つおぼえみたいに自虐自虐て
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110622/edc11062215410001-n1.htm
橋下維新「自虐史観でない教科書を」 大阪市会で決議提案へ

 大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」の大阪市議団は21日、
愛国心や公共心育成が盛り込まれた改正教育基本法と新学習指導要領に沿って
中学校教科書を採択するよう求める要望書を今月中にも市教委に提出する方針を固めた。
同じ趣旨の決議案を9月定例市議会にも提出する方針。

 市議団幹部は「新学習指導要領に基づく検定に合格した教科書にも、
依然として一部自虐的な内容がみられる」と指摘。
「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーらが執筆した自由社の教科書や
同会から分かれた「日本教育再生機構」のメンバーらが執筆した育鵬社の教科書を、
「最も改正教育基本法の趣旨に沿った内容」としている。


302 :無名の共和国人民 :11/06/22 20:15:11 ID:WAJtsoTy
>>300
リンク先を読んでみたけど、
ネット右翼も、日本の金を海外に流出させてる、日本人が就くべき仕事を奪っているって、似たような事を言ってるな
経済もそうだが、それ以前にこの生きづらい社会を変えない限り、
ネット右翼を減らす事は出来ないだろうね

肌の色っていう部分で比較すると、
ネット右翼の場合は同じアジア人に対して憎しみを感じるんだろうけれど、
一目見てわからないって部分も、精神を憎悪の袋小路に追い込んでる理由の一つかもね

303 :無名の共和国人民 :11/06/22 20:19:22 ID:THHEiOup
橋下さんを推す保守系は回顧系だけじゃない、むしろその反対のはずなんだがねぇ。

304 :無名の共和国人民 :11/06/22 20:22:13 ID:nH9FDgka
>>301
「自虐史観」なんて言ってる時点で知性が疑わしいわ。
つうか「大阪」なんてカンムリしている政党の独裁政権が、
所詮東京発の歴史認識に拘ってるところがおかしいんだよ。
西国と大阪の歴史でも本格的に教育してみたらどうか。

305 :無名の共和国人民 :11/06/22 20:32:02 ID:dgHt9YBx
>>300
「愛国主義はならず者の最後のよりどころ」と言われるけど
「拝外主義は敗者の最後のよりどころ」と言うところか。

306 :無名の共和国人民 :11/06/22 20:44:17 ID:fHE7Vemp
選挙で共産・社民が過半数とってしまえば全部変えられる。
選挙で負けるとやりたいほうだいやられるな。



307 :無名の共和国人民 :11/06/23 11:31:18 ID:S0zl4cPP
>>296
理由はどうあれ阿呆と言うしかないだろう。
問題は、阿呆の行動をすぐさま「これが朝鮮人の民族的特性」に結びつける連中だ。
在特会を根拠に日本人を規定されたらたまったものではないのと同じ。

>>305
誤変換注意。

308 :無名の共和国人民 :11/06/23 13:07:18 ID:S0zl4cPP
「反原発は自民党攻撃の陰謀だ!」とでもいいたいのか?
ばかばかしい。

反原発派はマイカー全廃に賛成を
2011年06月21日14時34分
宮島理
http://news.livedoor.com/article/detail/5650846/

309 :無名の共和国人民 :11/06/23 13:27:16 ID:+8xG/awS
「自虐史観」と言ってる事自体、その人が勝手に自虐に陥ってるだけの話。
都合の悪い事から目を背けるのは結局は弱い証拠。そういう人間程偉そうに虚勢をはりたがる。
人間誰にだって醜く汚い一面がある。100%完璧で清廉潔白な人間は存在しない。
そういう負の面に対してしっかり向き合って乗り越えてこそ、本当の意味で自分自身に対して誇りを持てる。

310 :無名の共和国人民 :11/06/24 00:13:09 ID:Ox0NtOBI
ヨーロッパではヘイトスピーチはタダでは済まない。

>>[パリ 22日 ロイター]
>> 仏高級ブランド「クリスチャン・ディオール」の元主任デザイナーで、反ユダヤ的
>>発言をしたとして人種差別的侮辱罪で訴追されたジョン・ガリアーノ被告(50)の
>>初公判が22日行われ、検察側は賠償金計1万ユーロ(約115万円)の支払いを求
>>めた。
>> 検察側は今回対象となる2つの事件について禁錮刑は求めず、最大5000ユーロ
>>の賠償金を各原告に支払うよう求めた。判決は9月8日に下される。

http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-21852420110623

日本もヘイトスピーチ禁止法は必要だな。

311 :無名の共和国人民 :11/06/24 18:51:53 ID:nxgZ+POQ
>>310
最近、ウヨ達は「嫌韓はヘイトじゃない、経験則に基づいた“集合知”」などと触れ回っているらしい…

312 :無名の共和国人民 :11/06/25 18:19:36 ID:0J3tGpCT
「刑事コロンボ」のピーター・フォークさんが死去
http://news.google.co.jp/news/more?pz=1&cf=all&ned=jp&cf=all&ncl=ddweYl-eJxzrPoMjKa9AhKqpcaGSM

昔TVドラマでよく見ました。

313 :無名の共和国人民 :11/06/25 19:22:50 ID:yuKjekSi
ご冥福をお祈りします

314 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

315 :無名の共和国人民 :11/06/25 23:50:11 ID:RVi7tINk
>>311
「経験則」に基づくなら,在特会のゴミは愛国者でなく犯罪者だな。

316 :無名の共和国人民 :11/06/26 00:40:12 ID:7/GXnej3
ネトウヨちゃんは欧米の左派は叩かないの?
ヘイトスピーチ認めないのは、連中にとってウザったい状況じゃないの?

317 :無名の共和国人民 :11/06/26 01:03:06 ID:i5/QQVNH
>>316
単にフジサンケイなどのネタ元が取り上げないだけで、
取り上げられればもちろん叩く。

もっとも、意識して完全に無視している人もいるかも知れないが。

318 :無名の共和国人民 :11/06/26 01:07:58 ID:pUkD9S6o
欧米の左派(または反体制側)は国旗国歌を大事にすることが多いくらいのことは言えばいいのにな。
(もちろん日本のそれと違って、個人が積極的に求める自由や民主主義のシンボルたりえるからだが)

http://www.memorabilia4u.com/data/items/ca3ca716d763399ff58c8f8616fd3cde-orig.jpg

319 :無名の共和国人民 :11/06/26 01:30:21 ID:6TVykMdC
たとえば専制君主賛美の時代錯誤な「君が代」と
革命への義勇兵の歌「ラ・マルセイエーズ」を比較したら,
フランス人に大変失礼だな。

フランス王は自己の保身のために国を売り,他国の軍隊に攻め込ませた。
フランス共和国はそれに打ち勝って成立した人民主権の共和国だからね。
歌詞が残酷という意見もあるが,革命の初心に返る意味ではいいんじゃないの?
http://meta-metaphysica.net/lit/lamars.html

個人的には一番好きなのは,国歌なんかじゃなくてインタナショナルなんだけど,
この曲もフランス生まれだな。

320 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

321 :無名の共和国人民 :11/06/26 02:22:11 ID:6TVykMdC
>>320
これのことですか? 在特会によるヘイトスピーチは本当にひどいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=zRy6nrlox_o

322 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

323 :無名の共和国人民 :11/06/26 02:37:40 ID:C1fPDP1l
>>318
日本が平和憲法を生かす国、人権を国になれば「日の丸」の意味も変わる
と昔、作家の小田実氏が下記のように書いていた。賛否分かれるだろうが
参考までに。
http://www.odamakoto.com/jp/Seirai/990831.shtml

324 :無名の共和国人民 :11/06/26 02:44:24 ID:C1fPDP1l
誤記訂正
×)人権を国
○)人権を守る国

325 :無名の共和国人民 :11/06/26 02:55:13 ID:7/GXnej3
フランスのトリコロールにはちゃんと3つの意味が備わってる
日の丸がその理念に負けないほどのものがあるのかは疑問ですな

326 :無名の共和国人民 :11/06/26 03:12:47 ID:6TVykMdC
>>323
リンク先より

>>積極的に国として平和形成、維持の「市民的奉仕活動」を行ってはじめて、「平和憲法」の
>>「平和主義」は生きる。生きて、世界を変え、よくし得る。たとえば、今、世界的に問題と
>>なって来た債務に苦しむ「第三世界」の国々に対する利子、いや、債務そのものを帳消しに
>>することを日本が率先して行い、あるいは、「西の民主主義」から巨大な旅客機を何機も買い、
>>難民救援機として飛ばして、いつ、いかなるときでも、いくらでも難民を引き取り、世話を
>>する。その翼には「日の丸」をつければよい。その「日の丸」は、そのとき、かつての
>>「侵略」国日本の「日の丸」ではない。今、現在の「良心的軍事拒否国家」、「平和主義」
>>国日本の「日の丸」だ。

ネオナチのヘイトスピーチひとつ取り締まれない現在の日本には,
当分無理なことであるように思われる。

327 :無名の共和国人民 :11/06/26 13:27:18 ID:o0M+WFL7
>>325
>フランスのトリコロールにはちゃんと3つの意味が備わってる
とはいっても隠れた武器輸出大国でもあるし、
案外、自分たちだけに適用される理念だったりして

ところで、
仮に日の丸を変えるとしたら、
どんなデザインになるんだろうね

328 :無名の共和国人民 :11/06/26 13:33:48 ID:6pmAF78/
>>327
理念だけでも日本よりまともなことくらい認めていいんじゃない?
フランス革命の理念は西欧ではけっこう普遍的な価値を持つよ。
ナポレオンによって広められ,そのナポレオンを打ち負かした。

実際のフランスの政治はまた別。もちろん自由に批判していいと思う。

329 :無名の共和国人民 :11/06/26 19:49:23 ID:3DWU5BO7
>>327
赤丸をハートマークに変える

330 :無名の共和国人民 :11/06/26 20:28:33 ID:/+kq7nRq
>>327
こちら
ttp://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1167462861/
で同じような話題をだしたことがある。
新国旗案や国家案の提唱があるならば知りたいところ。

331 :無名の共和国人民 :11/06/26 22:45:02 ID:DBBOOw5y
>>330
探してみたけれど、代案やそれに類するのはこのくらいかな
http://gigazine.net/news/20061207_flagredesign/
http://meluni.com/national.html

デザインのシンプルさが評価される面もあるけれど、
そのシンプルさが代案の難しさになってるね

332 :無名の共和国人民 :11/06/26 23:03:43 ID:WeHsMBof
>>329
日の丸=太陽であって、太陽自体に負の意味はない。

まあ、太陽神(天照大神)に掛けてもいるのだろうけど。

333 :無名の共和国人民 :11/06/26 23:36:22 ID:/+kq7nRq
>>331
現国歌,現国旗に対しての賛同/反対はあるのに
新国歌案や新国旗案が俎上に載ってこないので
現国歌,現国旗反対派はもっと考えてほしいと思う。

334 :無名の共和国人民 :11/06/27 04:59:58 ID:41E9avX1
>>333
日の丸君が代を国旗国歌として認めていたって「強要は嫌だ」という人だっている。
その歴史があきらかに外国人や国民の一部に負の印象を与えているんだから
国旗国歌にこだわりたい人こそ,誰もが敬愛し歌いたくなるものに変えられないか考えるべき。

335 :無名の共和国人民 :11/06/27 19:08:44 ID:enFmWOQr
>>334
現在の国旗国歌を積極的に支持している側は、
国旗国歌という存在じゃなくて、
「日の丸」「君が代」を支持している訳で

どこかで妥協点を探るのも一つの手だろうけれど……

336 :無名の共和国人民 :11/06/27 20:51:58 ID:41E9avX1
>>335
だとすれば「国旗だから拝め」「国歌だから歌え」というのは理由にならないな。
てめえが好きなものを他人に押し付けているに過ぎないわけだ。
論理的にはますます強制するのはおかしいという話になる。

337 :無名の共和国人民 :11/06/29 12:00:44 ID:tEB/AAIm
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1309145737231.html

日本でデモが受け入れられないのって、
文化的な面よりも、
デモそのもののセンスが問題なんじゃないか
少なくとも、テレビで見るデモには明るさもユーモアも欠落している

338 :無名の共和国人民 :11/06/29 12:24:47 ID:NrbMFTWJ
>>337
日本でも性的少数派のパレードってやってるよ。
地方で行われているLGBTIQの人々(自分はそのうちのQだが)によるパレードの参加者に
直接聞いたことがあるんだけど、どうも警察はそのパレードを「デモ」と見做しているらしく、
過激な衣装などが目をつけられてしまったことがあるらしい。

日の丸や日章旗を掲げたナショナリズムむき出しのデモなんぞよりも、少数派の当事者による
「パレード」の方がよっぽどセンスがいいと思ってるわ。

339 :無名の共和国人民 :11/06/29 12:27:23 ID:NrbMFTWJ
間違えた
× 日の丸や日章旗
○ 日の丸や旭日旗

340 :無名の共和国人民 :11/06/29 17:48:49 ID:rHV8tKm6
>>337
実際のデモ見たことありますか?
テレビで見た印象だけで語るのはあまりにもいい加減ですよ。
大きなデモですらまともに報道さえしないんだし
どんなに偏向した取材になってるか分かったもんじゃない。

341 :無名の共和国人民 :11/06/30 05:00:08 ID:pqaH6bG1
>>337
なんか唐突ですね。

先日の反原発サウンドデモはある意味楽しかったですよ。
うちの地方のやつは雨がパラついててちょっと参加者が少なかったけど
デモに参加してない一般人も,足を止めて聞いてくれてた。

ちなみに在特会は・・・惨敗じゃないですか

342 :無名の共和国人民 :11/06/30 13:45:28 ID:ndK7JVfg
子に体調異変じわり
http://news-evrywhere.up.seesaa.net/image/t1.jpg

343 :無名の共和国人民 :11/06/30 19:25:25 ID:AsWWdM4K
「日本食を「無形遺産」申請へ」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110630-00000001-jnn-bus_all

どうせわかりやすーい京料理とか寿司(もちろん回らないやつ)とかなんだろ。
審査にはもちろん最高の職人につくらせ、「材料全て国産ですう」とかアピールするんだろうな。
馬鹿馬鹿しい!
そんな日本人の大半が縁の無い「日本食」なんぞ、一体何の「無形遺産」か。
庶民は輸入品も混ざった無国籍な食をバリバリ食って日々生きてんだ。
現実を全く反映しない「日本食」概念をもって、放射能汚染という最大の現実を糊塗しようとする。
その呑気さ、取り繕い、全く馬鹿馬鹿しい限りだ。

344 :無名の共和国人民 :11/06/30 19:31:24 ID:VSKHkGsy
コメの先物取引再開しておいて、無形遺産とは片腹痛い

345 :無名の共和国人民 :11/07/01 00:31:17 ID:5XNQ+jj0
>日本人の大半が縁の無い「日本食」
俺が海外へ行って現地の人に対して真っ先に伝えたい事は
『寿司みたいな御馳走はそうそう食べられる機会が無い』って事だ。
或いは『寿司を食べるのはそれなりの高級レストランで食事するのと同じ。庶民には高嶺の花』という言い方がイイかも知れない。

海外では『スシ・ブーム』とかね、確かに海外で現地の人が寿司を喜んで食べてくれるのはイイ事だよ。
でも新聞やテレビがその事を殊更『日本の食文化が海外で高く評価されてる!』とか強調して囃し立てて報道してるのを見ると正直不愉快な気持ちになるな。

庶民の生活の事なんて全く考えてない証拠だ。

346 :無名の共和国人民 :11/07/01 05:16:24 ID:mBtbcopS
まあカツ丼とか天丼はなじみやすいね
実際俺も留学してて日本食恋しくなったときはそれ食べてたし

347 :無名の共和国人民 :11/07/01 11:12:25 ID:aRmeYbyR
>>345
回る寿司とかコンビニ寿司とかはなじみがあるでしょ。

もちろん、安い分だけ味はそれなりだけど。

348 :無名の共和国人民 :11/07/01 14:31:43 ID:BVYgf3AV
>>345
外国の人は日本人以上にリップサービスが旺盛らしい
本当なら、嬉々としてウィキペディアに、誰誰は親日だの記述するウヨちゃん哀れだな

http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY201106300431.html
こりゃ、「犯罪者に人権はない」のパラドックス的判決だなw

349 :無名の共和国人民 :11/07/02 12:17:08 ID:mqlILuxi
これはひどい。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011070101000922.html
モンゴルに国際的核処分場建設を 東芝が米高官に書簡
2011年7月1日 21時41分

 モンゴル・ウランバートル郊外の火力発電所関連施設=6月24日(共同)

 米原子力大手ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)を子会社に
持つ東芝の佐々木則夫社長が5月中旬、米政府高官に書簡を送り、
使用済み核燃料などの国際的な貯蔵・処分場をモンゴルに建設する計画を
盛り込んだ新構想を推進するよう要請、水面下で対米工作を進めていることが1日、分かった。

 モンゴルでの核処分場計画は、新興国への原発輸出をにらみ、
モンゴルで加工したウラン燃料の供給と使用後の処理を担う
「包括的燃料サービス(CFS)」構想の一環。米国とモンゴルが主導し、
日本にも参加を呼び掛けた。経済産業省が後押ししてきたが、外務省が
慎重姿勢を示すなど政府内に異論もある。
(共同)

350 :無名の共和国人民 :11/07/03 20:21:15 ID:KhWk7TUg
ベトナムから原発技能実習生を受け入れ 国際人材育成機構が延べ6千人規模
2011.7.3 17:09 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110703/biz11070317110006-n1.htm

 インドネシアなど東南アジア諸国から実習生を受け入れて、日本の技能を
習得させる取り組みを進めている国際人材育成機構(アイム・ジャパン)は、
ベトナム人の原子力発電技術者の養成事業に乗り出す。計6千人を
受け入れて国内の原子力発電所で作業に携わり、高水準の技能習得を
目指す。ベトナム政府は中南部のニントゥアン省で原子力発電所の
建設計画を進めており、アイム・ジャパンは受け入れた実習生が
ベトナムでの原発の安全確保や現地経済の発展に役立てるよう支援する考えだ。

 アイム・ジャパンは、受け入れた実習生を日本の企業に紹介し、
紹介先企業の生産現場などで、実務経験を積むプログラムを提供している。
実習生はプログラム終了後、母国で日系企業や現地企業に就職したり、
起業したりして、日本で学んだノウハウを母国の経済発展に生かす。

 今回のプログラムは国内電力会社と連携して実施する。実習生は
原発の作業現場で運転や修理などに携わり、実務を通じて必要な技能を習得する。

 ベトナムでは政府が2014年に原発の建設に着手し、21年に
稼働させる計画を進めている。アイム・ジャパンではこの原発や、
関連施設に携わる作業員を育成することを念頭に、年間1千人、
計6千人の実習生を受け入れる方針で、現地で原発関連の仕事に
就けるようにする。

 ただアイム・ジャパンは、育成プログラムの受講条件として高卒以上の
学歴があることを定めている。経済的に恵まれていない事情などを
背景に、実習生が十分な教育を受けられていない場合もあることから、
同社は算数や日本語など必要な教育を受けられるプログラムも用意する。

 柳澤共栄会長は「原発が建設されると周辺に商店や溶接工場などが
でき、産業を興すことにつながる。地域住民にとってもためになる
話なので、人材の育成に努めたい」と話している。

351 :無名の共和国人民 :11/07/04 22:31:03 ID:ZeznDuPI
市長選や総選挙を見据えた駆け引きか。

10月にも「辞職手続き」=大阪知事・市長、同日選へ−橋下氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011070400737

 大阪府の橋下徹知事は4日、府知事選を11月にも実施される大阪市長選と
同日選とするため、「10月ぐらいには辞職手続きに入る」と述べ、自身の
任期満了(来年2月5日)を前に知事を辞職する考えを改めて表明した。
府庁内で開かれた新人職員研修会で語った。
 橋下氏は府や大阪市を再編する「大阪都」構想の実現に向け、自ら代表を
務める地域政党「大阪維新の会」から両選挙に公認候補を擁立する考えだ。
この場合、橋下氏は出直し知事選と市長選のいずれにも出馬可能だが、
「その時の状況で判断する」と明言を避けた。 
 大阪都構想に対しては、現職の平松邦夫大阪市長が反対を表明。
平松市長は12月18日任期満了の市長選への再選出馬について依然、
態度を明らかにしていないが、2日には「(出馬する場合は)完全無所属で
広く市民から支持を得る形しかないだろう」と発言している。(2011/07/04-18:50)

352 :無名の共和国人民 :11/07/05 18:02:26 ID:QcszPaGy
ヒトラー、まだ名誉市民? 出身地オーストリアで波紋-47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070501000501.html
 【ウィーン共同】ナチス・ドイツの独裁者ヒトラー(1889〜1945年)
が生まれたオーストリア中部ブラウナウ市が、ヒトラーにかつて与えた名誉市民
の称号が取り消されていない疑いが浮上、市が調査に乗り出し、波紋を広げている。
 オーストリアのメディアによると、1938年の併合直後、同国の複数の新聞が
「ブラウナウ市がヒトラー総統を名誉市民に任命した」との記事を掲載していた。
市は6月下旬、当時の公文書の調査を始め、少なくとも45年以降は市が名誉市民
の称号を取り消した例はなかったという。
2011/07/05 15:12 【共同通信】

353 :無名の共和国人民 :11/07/06 11:31:58 ID:VZOa7TAW
時事ドットコム:「避難区域の拡大を」市民団体=埼玉の小学校1万ベクレル超も
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011070500588
 福島第1原発事故を受け、市民団体「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」
など6団体は5日、福島市内に高汚染地域が広がっているとして、避難区域の拡大などを
求める声明を発表した。
 6団体は6月下旬、神戸大大学院の山内知也教授(放射線工学)の協力で、福島市内で
放射線量を測定。同じ地区の複数の地点で毎時3.2〜3.83マイクロシーベルトを
観測した。
 山内教授は「高線量がスポットではなく、面として存在している」と説明。土壌調査では、
最大で1キロ当たり4万6540ベクレルの放射性セシウムが見つかったという。
 6団体は「チェルノブイリ原発事故での『移住の義務区域』に匹敵する」と主張。政府が
緊急時避難準備区域の解除や縮小を検討していることに反対し、「逆に広げるべきだ」と
訴えた。
 また、山内教授は埼玉県三郷市の児童の保護者らから依頼を受け、市内の小学校周辺も
調査。市の測定で毎時0.15マイクロシーベルトとされた小学校脇で、同1.86マイ
クロシーベルトを観測した。ここの土壌からは1キロ当たり1万3812ベクレルの放射性
セシウムを検出。東京都内の清掃工場で出た焼却灰の同9740ベクレルを上回った。
 山内教授は土壌に含まれるセシウムが雨で流されて堆積し、濃縮したとみており、
「まだ一例だが、他都県でも同様の所はあると考えるべきだ」と指摘した。
(2011/07/05-16:50)

354 :無名の共和国人民 :11/07/08 22:40:48 ID:DN+FpAin
それぞれが犬猿の仲である革マル派、中核派、原水協をセットにする時点で
公安関係者氏は無知丸出しですが、そうではなく「こいつらの名前を出せば
ビビるだろう」というつもりの発言なら、上関の人々も舐められたものです。

http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20110619ddp041040009000c.html
山口・上関原発建設計画:石原氏「10年はできない」 「反対運動はアナーキー」

 自民党の石原伸晃幹事長が18日、山口県宇部市であった河村建夫衆院議員(山口3区)
のセミナーで講演し、中国電力(広島市)が同県上関町に計画している
上関原発について「客観的な情勢から原発新設にはなかなか賛同を得られない。
この10年以内にできないと思う」と発言した。河村氏も「新しい原発を
造るのはなかなか大変」と述べた。

 石原氏はさらに▽東京電力福島第1原発事故後に広がっている
脱原発運動を「アナーキー(無政府的)で、代替エネルギーのことを考えていない」
▽東京で11日にあった脱原発デモについて「公安関係者から聞いたが、
バックにいるのは革マル派、中核派、原水協(原水爆禁止日本協議会)。
そういう人たちがいるのに普通の人が多く集まっている」−−と発言した。
上関原発予定地近くの祝島で続く反対運動についても「今来ているのは
中核派で、地元の人たちは本当に少ない」と述べた。

 上関原発を巡っては周南市など周辺市町の議会で「中止」「凍結」の
意見書が可決されている。「上関原発を建てさせない祝島島民の会」の
山戸貞夫代表は「地元の気持ちが全く分かっていない。反対運動は30年も
続いているのに」と憤っていた。【尾村洋介、小中真樹雄】

毎日新聞 2011年6月19日 西部朝刊

355 :無名の共和国人民 :11/07/08 22:46:00 ID:DN+FpAin
追記。流石に「3者が一緒に集まっている」といったことは言ってなかったようです。
以下は朝日より。
無政府主義者と共産主義者は激しく敵対してきたことも…いや、止めておこう。

「脱原発だ、反原発だとこの間、東京の3カ所でデモがあった。公安関係に
聞いたら、新宿は革マル派。下町の方は中核派。そして渋谷は原水協、共産党系だ。
そういう人たちがやっているのに普通の人が多く集まった。実態はそうなんですね。
じゃあ、その人たちが短期的な電力不足に対して回答を出すかというと出しませんよ。
だって左派のセクトというのはアナーキーだから。代替エネルギーなんて考えないわけです。」

356 :無名の共和国人民 :11/07/08 23:22:54 ID:y3QiggbU
>>355
>東京の3カ所でデモがあった
>そういう人たちがやっているのに
じゃあパパに石原グンダンでも借りて、ウヨの街宣車ででも乗り付けて
「このアカども!ボク知ってんだぞ!公安にいいつけるぞお!」
とでも罵ってやればよかったのに。
何を後になってコソコソ「反共」やってんだろ、情け無い。

あ、それより在特会のデモに参加すれば良いのか。
アホ扱いされてるけど、あれこそ自民党の本音だからな。

357 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

358 :無名の共和国人民 :11/07/09 01:02:11 ID:L2eosY5w
>>357
>>「日本の差別が生んだ悲劇」とか騒ぐのかねあの国のメディアは

事件ほ詳細はどうだか知らんが, この国に差別があるのは厳然とした事実だな。
そうだろ? 差別者くん

359 :貼り直し :11/07/09 01:29:01 ID:pG9PPxX8
【大阪】韓国籍の母娘殺害:朝鮮籍の無職35歳容疑者逮捕 次女の元同僚 大阪府警
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110709k0000m040014000c.html

公正で迅速な調査とやらを試みたら案の定共食いでしたとさ
おまけに雁首揃えてリアルなりすましときたものだ
さてお次は「公正な捜査じゃない」とか「冤罪」とか
「日本の差別が生んだ悲劇」とか騒ぐのかねあの国のメディアは

360 :無名の共和国人民 :11/07/09 01:39:21 ID:pG9PPxX8
まるで日本人が犯人と言う事が前提であるかのように、
国ぐるみで日本の警察に公正迅速だのの要求つきつけてきたり、
「日本人は冷酷残忍〜」みたいな報道してたのにこれだよ

という事で書き込んだらなぜかシャベツ者扱いされましたとさ
チャンチャン

171 KB [ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :