2011-02-20 02:07:50

ピクセラ データを引っ越そう が消えたので

テーマ:地デジ
ピクセラの データを引っ越そう のページが消えてる((>д<))

引っ越す予定はないが
クリーンインストール時にやるかもしれない
と思っていたのに消えたら間違うかもしれないし
というわけで、ここに復活?


---------------------------------------------------------------
なげきのブログ-01

1ページ目
なげきのブログ-02

パソコンを買い換えたいけど、、、
「StationTV®」で録画してきた番組が観れなくなるのは いやだー!
なんて思っている人のために!
「StationTV®」で録画した番組を違うハードディスクに移動させる方法 をご紹介したいと思います。
今から紹介する機能を使えば、パソコンをまるっきり新しいものに変えても、今まで録画してきた番組を 無駄にしなくて済みますよ!
なんかもう「奮闘記とか言いながら、もう全然奮闘してないじゃないですか?」とかそんなツッコミが聞こえてきそうですが、そんなものは、 野暮野暮!
というわけでさっそく、「録画データお引越し」についての説明に入りたいと思いますが、その前に 注意事項を。
まず、この引越しは、「PIX-DT090-PE0」および「PIX-DT096-PE0」でしか適用できません。
次に、パソコン初心者向きを謳っているこの連載ですが、今回の記事に関しては正直言って 初心者向きではない ので、一通りこの記事を読んで意味の分からない箇所がある場合はやらない方がいいです・・・。
下手すると 録画データが全部消えちゃいます!
ちなみに、私も過去に1回失敗して大変でしたよ!
顔で笑って心で泣きました・・・。
自信のある人は、読みながら作業を進めていってください~。


なげきのブログ-03

今回はお引越しということで、パソコンを2台用意してみました!

なげきのブログ-04

この透明パソコンに入っている録画データを、

なげきのブログ-05

この真っ黒パソコンに移動させたいと思います。
なぜか無意味に 緊張 してきました。


なげきのブログ-06

お引越しは、フォルダを丸ごと新しいハードディスクなどにバックアップ するところから始まります。
バックアップするフォルダは、録画データ群各種データベースファイル群 の2箇所です。
このフォルダは、「隠しフォルダ」の中に含まれているので、フォルダの設定を「すべて表示する」にしてから、これから紹介する手順を追ってください~。


---------------------------------------------------------------
2ページ目
なげきのブログ-02

隠しフォルダをすべて表示させたら、まず録画データ群からバックアップしましょう。
録画番組ファイルが保存されているフォルダ に行きます。
$なげきのブログ-08

私が「StationTV®」を使うときは、だいたいDドライブを保存場所に指定するので、上記画像のように「D:\」以下の「DTVApp」フォルダに録画ファイルが保存されています。
が、初期設定では 起動ディスクに作成される ので、ほとんどの人は 「C:\」 に作られているんじゃないかなと思います。
どこに保存されているのか分からない人は、「StationTV®」を起動して、トップメニューの「設定」から「共通設定」で確認してみて下さい。
設定しているドライブ直下に 「DTVApp」 というフォルダが作られており、その中に番組の録画データが入っているはずです。
その「DTVApp」フォルダごとバックアップしてください。

$なげきのブログ-09

「DTVApp」が終わったら次は各種データベースファイル群をバックアップします。
各種データベースファイル群は、Windows Vista® と、Windows® XP で 保存されている箇所が違います。
Windows Vista® をお使いの方は上記画像のように、

C:\ProgramData\pixela\DTVApp

に保存され、Windows® XP の場合は、

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Pixela\DTVApp

になります。
こちらも「DTVApp」ごとバックアップを取ってください。
ただ、先ほどの録画データ群と フォルダ名が同じ なので、「pixela」フォルダからバックアップするとか何かしたほうがいいかも!


$なげきのブログ-10

バックアップが終わったら、移動先のパソコンに 「PIX-DT090-PE0」 を取り付けます。

$なげきのブログ-11

さっきの黒パソコンを開けると、挿し口がありました。
ぶすっと挿しちゃいましょう。


---------------------------------------------------------------
3ページ目
なげきのブログ-02

$なげきのブログ-12

挿しました。
慣れてしまうと 実に呆気ない から不思議!
次は、「StationTV®」のインストールです。

$なげきのブログ-14

おなじみの青いディスクを取り出します。
ディスクをパソコンに挿入してインストールを開始しましょう。


$なげきのブログ-15

さてインストールが終わったら、バックアップしていた「録画データ群」と「各種データベースファイル群」を新しい環境にコピーします。
バックアップを取ったディレクトリと同じ名前のディレクトリにコピー しましょう。
まず、「録画データ群」から!

$なげきのブログ-16

「C:\」 にDTVAppを発見しました。
初期設定では起動ディスクに作成されるので、ほとんどの人が「C:\」にあるはず です。
先ほどバックアップした録画データ群をコピーしましょう。
DTVAppという名前が 溢れかえっている ので、混同しないよう 気をつけてください!

$なげきのブログ-17

上書き確認のダイアログが出ますが、「はい」 を押しましょう。
コピーが済んだら次は、「各種データベースファイル群」を復元させます。

$なげきのブログ-18

これも、バックアップを取ったディレクトリと同じディレクトリにあります。
私はWindows Vista®なので、C:\ProgramData\pixela\DTVApp にありました。
さっそくコピーしましょう。


---------------------------------------------------------------
4ページ目
$なげきのブログ-02

コピーしようとすると、ファイルを置き換えるかどうかダイアログに問われますが、「移動して置換」 を選んですべて上書きします。

$なげきのブログ-19

それが終わったら、「StationTV®」を起動させます。


$なげきのブログ-20

何か緊張してきましたが、ここからが 本番 といっても差し支えありません。
というのも、起動したあとに出てくるダイアログ が肝だからです。
肝だからです!(笑)
思わず大事なことなので2回言いましたが、とにかく「StationTV®」のアイコンをダブルクリックして起動させましょう。

$なげきのブログ-21

起動させると、、、

$なげきのブログ-22

ダイアログがでますが、ここでは 必ず「いいえ」を選択してください。
必ずです! 必ず「いいえ」でお願いします。
このダイアログを間違えると今まで 録画したデータが全部消えます!
取り返しが付かなくなりますので、絶対に「はい」を選択しないようにしてください。
ちなみに私これ、ミスりまして、会社で 半泣き になりました。
みなさんも気をつけてください。
「いいえ」を選択すると制限モードになりますが、今回の場合はそれが目的なので、あまりダイアログに書いてある内容は気にしないで下さい。


$なげきのブログ-23

起動したらまずトップメニューを開いて、設定画面に移動してください。

$なげきのブログ-24

設定画面の一番下にある 設定初期化 のボタンを押すと、ダイアログが出てきます。


---------------------------------------------------------------
5ページ目
$なげきのブログ-02

$なげきのブログ-25

何か初期化って聞くと 怖い感じ がしますが、大丈夫です。
ここまでの手順が 間違っていなかったら ここで「はい」を押しても問題ありません。
勇気を出して「はい」を押しましょう。
間違ってなければ大丈夫です。間違ってなければ!
初期化したら「StationTV®」を完全に終了し、「StationTV®」を再起動させましょう。


$なげきのブログ-26

再起動させたら、初回設定が起動します。

$なげきのブログ-27

初めて「StationTV®」を起動させたときと同じように、設定をしていってください。
設定が終われば、ちゃんとお引越しできているかどうか、録画番組一覧で確認しましょう。

$なげきのブログ-28

ほわーーー!!!!
思わず叫んでしまいましたが、ちゃんとお引っ越しできてました!
1回失敗していることもあって、涙出るほど安心したのは 公然の秘密 です。


---------------------------------------------------------------
6ページ目
なげきのブログ-02

一応再生もしておきます。

$なげきのブログ-29

再生できた!
よかったです。ホントに。
皆さんもできましたでしょうか。
というか失敗していたら私が悲しいのでくれぐれも手順を間違えないようにしてくださいね。
ではここで、おさらいします。


-----------------------------------------------
$なげきのブログ-30

手順を簡単に書いていきます。

1. 「PIX-DT090-PE0」 と録画データ群、各種データベースファイル群を 丸ごとバックアップ する。
2. 新しい環境に 「PIX-DT090-PE0」 を取り付け、「StaitonTV®」を新しい環境にインストールする。
3. バックアップした録画データ群と各種データベースファイル群を コピー する。
4. 「StationTV®」を起動し、出てくるダイアログで 「いいえ」を選択 する。
5. トップメニューの設定から 設定初期化 を行う。
6. 「StationTV®」を完全に終了し、「StationTV®」を再起動する。

以上になります。
ちなみに、録画データのお引越しはできますが、「視聴履歴」や「設定情報」 などまではさすがに 引き継げない ので、その辺りの設定はまた新しく設定してあげてください。
さて。
そんなこんなで「StationTV® 使いこなし術」、実は 今回で最終回 なわけですが、皆さんいかがでしたでしょうか?
最終回は、なかなか最終回にふさわしい内容をお届けできたのではないかと思うのですが、どうでしょう?
ゆる~い空気でお送りしてきましたが、皆さんに 「StationTV®」のよさ が伝われば幸いです。
「StationTV® 使いこなし術」はこれで終わりますが、「奮闘記」の方は まだまだ続いていきます ので、次の奮闘記も是非読んでいただければ 嬉しさ倍増 でございます。
ではでは!

次回の 「ピクセラ新人社員のデジタル奮闘記 第3弾」 でお会いしましょう!

$なげきのブログ-31

---------------------------------------------------------------
ここまで

うーん、、、
なんで消したんだろう?

この新入社員、首になったとか?(´A`;)
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト