現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 裁判
  5. 記事
2011年7月7日21時34分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

被害者自殺、強盗強姦事件の被告に懲役12年 熊本

 昨年12月、帰宅途中の20代女性から金を奪い、エレベーター内で暴行したとして強盗強姦(ごうかん)の罪に問われた熊本市八王寺町、無職田中奨被告(21)の裁判員裁判の判決が7日、熊本地裁であった。鈴木浩美裁判長は「被害者の人格を全く顧みない悪質な犯行」として、懲役12年(求刑懲役20年)を言い渡した。

 鈴木裁判長は女性が事件後、心的外傷後ストレス障害(PTSD)となり、4カ月後に自殺したことをあげ、「犯行は、生きていこうとする気持ちを完全に奪い去るほどのものだった」と述べた。

 また、判決言い渡し後、女性が事件2カ月後に被告に宛てた手紙に言及。「恨みや非難めいたことはほとんどなく、犯罪を繰り返さずに更生してほしいとの思いにあふれていた。女性の気持ちを一生忘れないでほしい」と説諭した。田中被告はうつむきながら聞いていた。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

司法制度の大改革がスタートして10年。裁判員制度など目に見える成果が上がった一方、「市民が頼れる司法」の担い手である弁護士の表情はさえない。

「3・11」被災直後の言論空間を観察した筆者は、識者や専門家がマスメディアを通さず発言する事態に着目する。

デジタル技術の発達で、新たな利害の衝突が生まれ、著作権のルールや制度が揺れている。社会にとって最良の解を探る。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介