二槽式の魅力(日立 2槽式洗濯機 PS-80S)の口コミ。購入した人の感想をチェックして商品への評価を通販でのお買い物に活かそう!

ログインしていません


口コミ掲示板 トピック / 二槽式の魅力(日立 2槽式洗濯機 PS-80S)

日立 2槽式洗濯機 PS-80S

最安値
43,575(税込)
平均価格
49,957(税込)
総合評価
-
評価件数
-
タイプ:二槽式 洗濯槽タイプ:回転式 洗濯容量:8kg 洗濯時消費電力:285W 稼動音:56dB 幅:922mm 高さ:935mm 奥行:509mm
日立 2槽式洗濯機 PS-80S通販 販売 価格(商品情報)を見る この商品(日立 2槽式洗濯機 PS-80S)に関する他の口コミを見る



二槽式の魅力(日立 2槽式洗濯機 PS-80S)


結婚を来月にひかえた新郎です。そして来年には父親になる予定です。
引越しを機に洗濯機を新しくしようと母親に何気なく相談したところ、
二槽式の洗濯機をなぜか進められました。いまどき全自動じゃない洗濯機なんて、
という気もするのですが、なじみがなさ過ぎてよくわかりません。
母親の話ではいまいち理解できないので、二槽式のよさを知っている方が居たら教えてください。では。
投稿者:つっちー さん
投稿日:2006.08.04 09:49:17
コメントNO.:[T00007455]

この話題にコメントしてみませんか?
 通販販売価格

ご結婚おめでとうございます!

私も二層式支持者です。結婚する前、実家では二層式を使用していました。
嫁ぎ先では全自動洗濯機で、私の結婚を機に実家も全自動に変えました。
両方使ってみての意見ですが、全自動は「楽」、二層式は「自由が利く」といった感じでしょうか。
実家を全自動に変えたのは、母が老いてきたら二層式の洗濯物の入れ替えは重労働だろうと思ってのことでした。でも失敗したかな・・・と思ってます。

しかし、洗濯機を使う人が選ぶのが一番!長いですが、ご参考までにご一読ください。

二層式が好きだった訳(というより、アンチ全自動?)

1.少量の洗濯が可能
 うちの全自動は一番少ないコースは12kgの洗濯量を選べますが、水量が少なくなるため、ドラムの下の方で水流を起こす羽に衣類がこすれ、生地を痛めそうな感じがいなめません。

2.ため水できる&節水
 最後のすすぎをした後のお水は、かなりきれいなものです。そうでなければ、きれいにすすげていないということになりますが、全自動はこのお水を捨ててしまいます。
漂白したものや、手洗いしたものをネットにいれて、よくすすぎたい!なんていうとき、この水が重宝していました。当然、次のお洗濯やプランターの水遣りなんかにも使用。何かあった時の安心感もあります。
ちなみに、洗剤で洗い終わったあとは、泡だらけの洗濯物を脱水し、洗濯ドラムへ戻し、すすいでました。泡切れがよいので、すすぎが少なくて済みます。

3.洗濯物が大量なとき
 全自動は洗濯物を入れて、重さをはかり、自動で水を入れてくれますので、いいじゃない?と思っていたのですが、洗濯量が最大コースの重量を越えていても教えてくれません。でも、ちゃんと回っているか、なんて、見ないので、そのまま洗濯終了。
干していて、あれ〜?なんてことがあります。
核家族家庭では最大コースになることなんてないと思いますが、洗濯機が選んだ重量コースに、?、そんなんできれいになる?と思うこともあります。

入れすぎた・・・そんなとき、二層式なら隣の脱水ドラムへとりあえず入れて、脱水して、次の洗濯へ回せますが、全自動は水をたっぷり含んだ洗濯物をそのままバケツかなにかへ移して・・・重いし、まわりばびしょびしょだし。次に洗濯するには量が少ないし・・・

4.干す時間を選ばない
 怠け者ぶりをさらけ出すようですが、脱水したら干さないと、しわになります。全自動は洗濯したら、干すまでが一連の仕事です。二層式はちょっとすすいだ水に浸しておいて、後で脱水して干すことが出来ます。夏なんかは脱水して放置するとそのまま乾いていきます。ちなみに、梅雨時、放置した後に干した洗濯物は、あまり良い香りとはいえません。

4.力がある
 これは、個人的な感覚なので、最後にしましたが、全自動を使ってみて、汚れ落ちとすすぎに少し不満があります。3でも書きましたが、まわってる?と思うことしばしば。二層式を使っていたからこそ、回転を見ると不満なのかもしれません。そんなにがんがん洗わなくても、よごれは落ちるのでしょうか。でも子供の靴下なんて、ぽいっと放り込んだだけでは、絶対きれいになりません。洗濯板で軽く手洗いしてから洗濯機に入れてます。

長くなりました。すみません。いずれにしろ、洗濯機選びで揉めないでくださいね〜♪冷蔵庫でもめたカップルを知っていますよ。

投稿者:ジャスミン さん
投稿日:2006.08.04 16:23:27
コメントNO.:[C0000021411]

二槽式ですか、懐かしいですね。確かに今の若い人たちは、二槽式を知らなくても無理ありませんよね。

はじめに言っておくと、全自動の方がはるかに手間がかからず、楽です。
その上で二槽式の魅力を語るとすれば、節約力というのがまず挙げられます。
一度の給水で何度も洗濯できるので、水道代が大きく節約できるほか、洗剤も同様に節約できます。全自動でないので、電力の使用量も大分節約できるでしょう。

よごれもよく落ちますし、脱水性能も高いのでそういう意味でのスペックは高いともいえます。何より洗濯が楽しくなるのが魅力ですよ。

そういう私の家はというと、全自動洗濯機です。(笑)
やはり冬場は寒いですし、水を止めたりなどの手間もありますから。
しかし上述した二槽式の魅力は本物ですから、一度体感してみてほしいと思います。

と、ここまで書いたらジャスミンさんがさらに詳しい解説をしてらっしゃいましたね。おみごとです(笑)では、二槽式でお幸せな結婚生活をお送りください。

投稿者:トーマス さん
投稿日:2006.08.04 17:25:24
コメントNO.:[C0000021415]

家も二槽式を使っています。
ジャスミン さんやトーマス さんの御説明通りです。
奥さんが楽したいなら全自動ですが、節約上手な奥さんなら二槽式のほうが断然いいですよ。
もし買い替えの時が来ても家は二槽式にします。

投稿者:cdm383266 さん
投稿日:2006.08.05 03:19:58
コメントNO.:[C0000021438]

ジャスミンさんのレスで、他に書く事ないのですが^^;;
私も、結婚して1ヵ月後に子供が産まれました。
なので、経験談と言う事で、お聞き流し下さい^^

我家は、
二層式(子供が産まれるまで)
 ↓
全自動(出産〜4ヵ月後)
 ↓
二層式(出産後4ヶ月〜現在)  です。

子供がまだ赤ちゃんの頃、布おむつだったので、毎日布おむつの洗濯
と、9月産まれでまだ残暑が厳しい時期、冷房はあまり使いたくなかっ
たので5〜6回/1日着替えさせていました。だいたい子供の物だけで、
タオルその他を含めて4〜5kg/1日ぐらい。

パパさんに言うのもなんなのですが、主人が40歳〜なので、主人の洗
濯物は、独特の加齢臭があります^^;;洗濯機に入れる前に、必ず
白系は塩素系漂白、色物系は酸素系漂白に漬け置き洗いをしていま
す。それ以外にも、野球をしているので、ユニフォームがしょっちゅ
う泥だらけで、これまた漬け置き漂白です。

全自動は、ホントに楽です。
出産後、1〜2ヶ月目ぐらいまでは、かなり助かったと思います。でも、
自分も動けるようになり、洗濯物の量も増えてくると、子供の物と大
人の物は、別々に洗濯をしていたので、不便になってきました。

洗濯の時点は、大人と子供分は別なのですが、濯ぎの段階は同じで
イイと思いました。酸素系と塩素系がの漬け置き後の洗濯も、濯ぎは
同じで大丈夫なので、全自動は無駄が多いなと^^;;それ以外でも、
子供が小さい内はちょっとシーツが汚れたなんて、しょっちゅうです。
なので、突然のちょっとの洗濯に、全自動では、かなりロスが多いと
感じました。

水道代ですが、「お風呂の残り湯を使わずに」うちの全自動と、実家
の二層式を1ヶ月交換して、比べてみました。
全自動:1万円〜
二層式:5〜6千円
ちょっと、考えちゃう金額の差がありました^^;;

汚れ落ち。断然、二層式が良く落ちます!
うちは、粉石けんを使っているからかもしれませんが、全自動時代、
よく石鹸カスが残っていました;;あと、ユニフォームの泥汚れは、
漬け置き後も、ビミョーに残っていたり。ちゃんと回っているのか?
と思う事しばしばでした。二層式に買い換えてからは、漬け置き→
洗濯機で、泥汚れ綺麗に落ちています。洗濯途中に、もみ洗いをす
るのも楽でした。現在子供が1歳10ヶ月ですが、外遊び後の泥汚れ
等、綺麗に落ちます♪子供が自分でご飯を食べ始めの頃、エプロン
や、こぼした後の汚れは結構悲惨で;;その時期既に二層式でした
が洗濯してちゃんと落ちてくれてたので、汚されて?も、結構おおら
かに過ごせたと思っています^^

我家は、全自動4ヶ月で二層式に買い替えました。お勧めです♪
でも、今全自動があるのなら、出産後、奥様の体がまだ本調子ではな
い間(1〜2ヶ月間位)は、全自動がイイのかな?と思ったりもします。

全自動の良い所は、「楽な事」だけだとw 思います^^

投稿者:ナビママ さん
投稿日:2006.08.06 05:16:39
コメントNO.:[C0000021465]

>ジャスミンさん
二槽式の魅力を余すところなく紹介くださってありがとうございます。
母の言っていたことの意味がようやくわかってきました。
洗浄力でも、全自動に勝っているとは驚きですね。
揉めないようにとのお心遣いありがとうございます。
結局のところ、洗濯機を一番多く使うのは妻ですから、彼女のことを一番に考え、相談したうえで決めたいと思います。大変ためになるアドバイスありがとうございます。

>トーマスさん
みなさんのご意見で、その節約能力の高さを知ることが出来、驚いています。
洗剤も節約できるとは思っていませんでした。同じ水を使えるからできる業ですね〜
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

>cdm383266さん
みなさん二槽式を勧められますね…ちょっと怖いな(笑)
うちの奥さんは、どちらかというと節約タイプですが、
育児が一段落したら働く気満々なので、楽な全自動のほうがいいんでしょうか。

>ナビママさん
使い分けるというのも確かにひとつの手ですね。
私の現在使っている洗濯機は、一人暮らしで使っているもので、5kg程度しか洗えないのですが、子供が少し大きくなるまではこれでいこうかと思います^^;
しかし、4〜5000円/月 も違うと大きいですね。

皆さんのご意見でどんどん二槽式に惹かれました。
上述しましたように、しばらくは奥さんのことを考えて全自動を使い、
子供が少し大きくなったら二槽式に買い換えたいと思います。
貴重なご意見、どうもありがとうございました。

投稿者:つっちー さん
投稿日:2006.08.07 10:59:11
コメントNO.:[C0000021507]

二槽式の利点
1:洗浄力大(むしろ全自動の洗浄力が劣悪、理由は構造上真円であるから大型渦が発生し洗濯物が水と供回りをするだけ)
2:ゆすぎ、洗浄は遠心脱水機での散水で済むので節水可能。流水式洗浄は最も洗浄効率が悪い(数学の勉強を兼ねて微分方程式を解けば判る)
3:洗濯槽の洗剤液を換える必要が無いので、白物、色物、雑巾類など3段階の洗濯が同一洗剤液で可能。節水と洗剤の節約。
4:白物、色物などの洗濯は5分もあれば済み、その間に洗浄脱水を並行して済ませるので、全部で20分もあれば終わる。KeepWhiteと時間、電力節約。
5:ライオンの洗剤は石鹸分を含むせいか溶解性が悪く、上記洗浄法では微細粒子が衣類に付着残存する。花王の粉末洗剤は溶解性が非常に良いので問題は無い。
6:花王の粉末洗剤は急速溶解性に優れているので、大便後にトイレの貯水槽に小さじ半分程度の粉末洗剤を投入してから放流すると泡立った洗浄液がボウル内の残留有機物を1-2分で分解し(酵素分解)、臭気抑制、ボウル内水面の黒ずみ防止効果もある。マイクロカプセルを利用した花王の特許らしい(詳細は花王のHP参照)。ライオンの洗剤は溶解性が悪く、タンク内に沈殿してしまう。ご参考まで。

投稿者:mochomio(ゲスト) さん
投稿日:2011.05.29 15:22:27
コメントNO.:[C0000032093]

  •  比較ガイド

この話題にコメントを投稿する

ニックネーム

・ECナビ会員の方はログインしてね!
  ログインするとより便利に掲示板を利用出来ます。⇒ログインする

※口コミ掲示板は会員登録をしなくてもご利用いただけますが、トピック(話題)の掲載までに
  多少時間差が発生いたしますのでご了承ください。 ⇒会員登録する

コメント入力欄
   
送信する


 通販販売価格