宮城・石巻、行方不明者を半数以下に修正
読売新聞 7月7日(木)20時43分配信
宮城県石巻市は7日、これまで暫定的に2770人としてきた東日本大震災の行方不明者数を、半数以下の1012人(7月1日現在)に修正すると発表した。
約3か月前に公表した人数を大幅に下方修正したもので、市の担当者は「被害が広範囲に及び、実態を把握する人手が足りなかった」と釈明している。7日の警察庁まとめには反映されていない。
市は震災直後、市民が届け出た行方不明者を集計。避難所で作成した避難者名簿と照合するなどして安否確認も行っていたが、家族や親族が同一人物を二重三重に届け出るケースがあり、正確な数を把握できなかったという。このため、市は県警に届け出があった4月4日現在の行方不明者数を暫定的な数とし、以降は発表を見合わせていた。
6月半ばに、町内会などを通じて、地区ごとの調査を依頼。その結果、多くの行方不明者の生存が確認された。
約3か月前に公表した人数を大幅に下方修正したもので、市の担当者は「被害が広範囲に及び、実態を把握する人手が足りなかった」と釈明している。7日の警察庁まとめには反映されていない。
市は震災直後、市民が届け出た行方不明者を集計。避難所で作成した避難者名簿と照合するなどして安否確認も行っていたが、家族や親族が同一人物を二重三重に届け出るケースがあり、正確な数を把握できなかったという。このため、市は県警に届け出があった4月4日現在の行方不明者数を暫定的な数とし、以降は発表を見合わせていた。
6月半ばに、町内会などを通じて、地区ごとの調査を依頼。その結果、多くの行方不明者の生存が確認された。
最終更新:7月7日(木)20時43分
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 震災の死者・行方不明者 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- リンゴ病大人もご用心 4年ぶり流行 関節痛、流産リスク(産経新聞) 7月5日(火)21時22分
- 高層ビルで謎の揺れ=住民に退去命令―韓国(時事通信) 7月5日(火)16時42分
- 「日本の前轍踏むな」…日本の官僚が韓国に忠告(1)(中央日報日本語版) 7月7日(木)13時33分
- 松本復興相辞任、放言で引責…就任9日目写真(読売新聞) 7月5日(火)9時19分
- <九電やらせメール>再稼働「やり直し」 社長、表情硬く写真(毎日新聞) 7月7日(木)1時12分