立場超え本音で、市民ら「多民族地域」語る/川崎
2011年6月29日
文字サイズ:
- 小
- 中
- 大
120カ国につながる外国人市民が暮らす川崎市。中でも川崎区は、在日コリアンをはじめ約1万2千人の外国人が住む多民族、多国籍の地域。学校や社会の中で、それぞれがどんな思いを抱え、どんなふうに生きていくのか。長年、共に生きる社会を模索してきた同区の市ふれあい館で27日夜、学校関係者や地域住民約70人が集まり、本音で語り合った。
会の冒頭。ある教諭の実体験を基にした寸劇は、参加者に問いかけていた。
子「今度、申(しん)っていう先生が来たんだよ。中国人だったかな」
親「外国人なのに先生になれるの? 臨時職員? 英語の先生なの?」
教諭「違いますよ。日本で生まれ育った在日韓国人です」
親「外国人に日本のこと教えられるの? 日本で育ったなら、日本の名前を使えばいいのに」
教諭「…」
川崎市は、市立校の教諭の条件として「日本国籍を有する者」という項目はない。約20年前に撤廃されているが、教諭は「いまだに『外国人が教諭になれるの?』と同じ質問が繰り返される」と話す。在日の先輩にも「どうせ外国人は教諭になれないよ」と言われ続けていたという。
なぜ日本国籍を取らないのか、名前を変えないのか。働き始めても、質問“攻撃”はなくならなかった。教諭は「説明するのが面倒くさくなり、最近は韓流ブームに乗っかって『韓国人に教えられたらかっこいいでしょ』なんて答えてます」と笑う。
なぜ同じやり取りが繰り返されるのか。ある日本人の男性教諭は「日本は外国人に対しての警戒心が強い。マイノリティーの人たちへの理解も低い。知らないことが、誤解や変な考えを生んでいるのでは」。市立小学校の女性教諭は「名前を変えないと日本社会では働けないと思わせていること自体に、驚きを感じる」と話した。
一方で「ここは日本だし、何かをやるには国籍を取ってやるのは当たり前なのでは」「外国人も日本人も関係ない。結局はその人の魅力が大事」といった意見も聞かれた。
約1時間の議論に答えが出るはずもなく、話し合うことに意義がある。年に2度行われる「語る会」。ふれあい館担当者は「この地においては永遠のテーマ。意見をぶつけ合っていきたい」と話した。
会の冒頭。ある教諭の実体験を基にした寸劇は、参加者に問いかけていた。
子「今度、申(しん)っていう先生が来たんだよ。中国人だったかな」
親「外国人なのに先生になれるの? 臨時職員? 英語の先生なの?」
教諭「違いますよ。日本で生まれ育った在日韓国人です」
親「外国人に日本のこと教えられるの? 日本で育ったなら、日本の名前を使えばいいのに」
教諭「…」
川崎市は、市立校の教諭の条件として「日本国籍を有する者」という項目はない。約20年前に撤廃されているが、教諭は「いまだに『外国人が教諭になれるの?』と同じ質問が繰り返される」と話す。在日の先輩にも「どうせ外国人は教諭になれないよ」と言われ続けていたという。
なぜ日本国籍を取らないのか、名前を変えないのか。働き始めても、質問“攻撃”はなくならなかった。教諭は「説明するのが面倒くさくなり、最近は韓流ブームに乗っかって『韓国人に教えられたらかっこいいでしょ』なんて答えてます」と笑う。
なぜ同じやり取りが繰り返されるのか。ある日本人の男性教諭は「日本は外国人に対しての警戒心が強い。マイノリティーの人たちへの理解も低い。知らないことが、誤解や変な考えを生んでいるのでは」。市立小学校の女性教諭は「名前を変えないと日本社会では働けないと思わせていること自体に、驚きを感じる」と話した。
一方で「ここは日本だし、何かをやるには国籍を取ってやるのは当たり前なのでは」「外国人も日本人も関係ない。結局はその人の魅力が大事」といった意見も聞かれた。
約1時間の議論に答えが出るはずもなく、話し合うことに意義がある。年に2度行われる「語る会」。ふれあい館担当者は「この地においては永遠のテーマ。意見をぶつけ合っていきたい」と話した。
最近のコメント
- 横浜駅周辺の大規模地下街、地下鉄など避難訓練をした方がよい。...
- (☆LOHAS☆)
- 報道を見た。党中央独裁の民主党政権の性質が如実に現れた横柄な...
- (コージータハラ)
- 摘発は当然のこと。他でももっと実施してほしい。と同時に新たな...
- (雲葉)
- 富士フィルム社員の皆さんに感動した。喝采を送りたい。 被災者...
- (コージータハラ)
- 避難所として都立高校を全て解放した東京都の発言は説得力を感じ...
- (ootahara)
アクセスランキング
- 本牧ふ頭沖で漁船と貨物船が衝突、「匠」の死惜しむ声/横浜
- 自転車で携帯電話を使用、県道路交通法細則で初の摘発/神奈川
- 小田急線渡線橋に男性の首つり遺体、一時運転見合わせ/秦野
- 横浜:“ドラ1”勢が相次ぎKO/広島戦から
- 地下30メートルの「現場」、横浜環状北線のトンネル工事を公開/神奈川
- 「脱原発」微妙に温度差、黒岩知事と石原都知事がシンポ同席も…
- 厚木市議選:投票率のうわさ本当?「選挙イヤー最後で低いい」/神奈川
- 松本復興対策担当相が辞任、仙谷官房副長官が後任固辞
- 本牧ふ頭沖で漁船と貨物船が衝突、転覆し1人死亡/横浜
- 松本龍復興相辞任、県内地方議員、上から目線「地方軽視」/神奈川
※12時間ごとに更新
最近のエントリ
- 大佛次郎の著作読書会参加者募集、記念館で8月開催/横浜
- (2011.7.7)
- JR横浜駅で「応援工芸市」開催へ、被災地の伝統工芸品を展示販売/神奈川
- (2011.7.7)
- 海老名市役所で水曜午後閉庁始まる、市民は理解と注文も/神奈川
- (2011.7.7)
- 「打ち水」で夏乗り切れ、市水道局が水鉄砲やおけ貸し出し/横浜
- (2011.7.7)
- 三菱ふそう川崎製作所がトラック増産態勢、復興需要で休日返上し稼働/神奈川
- (2011.7.7)