|
|
カリフォルニアの電力危機は規制緩和が原因 | ||||||
|
おしらせ
★レイバーネットTV
★レイバーネット国際部 ★レイバーネット川柳班 ■福島原発事故ユーストサイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・ビデオニュースドットコム・OurPlanet-TV・ニコニコ生放送・小出裕章非公式まとめ・全国の放射能濃度 ●立山学「国鉄分割民営化の罪と罰」第1回・ 第2回・第3回(2010/7/16) ●「木下昌明の映画の部屋」を更新しました (2011/6/17) ●「小林たかしの談話室」を更新しました (2011/7/4) ●ニュースレター (No.43・pdf) をアップしました (2011/6/21) ●連載「飛幡祐規 パリの窓から」第16回 (2011/5/4) ●連載「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第9回 (2011/1/30) ●連載「江藤正修の眼」第3〜5回(国鉄闘争総括 上・中・下) (2011/3/2) ●H.Shimaの「ラジオコラム516」(2011/4/24 原発事故を考える) ●物品販売コーナーをご利用ください。 ●物販コーナー参加ご希望の方は 物販プロジェクトへ! ●韓国の情報は韓国の労働運動のページへ!
|
「労働情報」4月15日号より カリフォルニア電力危機は規制緩和が根本原因 *停電を理由に残業規制の凍結を狙う* カリフォルニア製造業者組合は1月、広域停電の影響を受けている企業について、残業に関する規制を凍結することを提案した。 カリフォルニア労働者連合は「誰がカリフォルニアのエネルギー危機に対して支払うべきか」という声明を発表し、大企業が電力料金の値上げ、税金の投入、そして賃金引下げの3つの手段で電力危機のコストを労働者に押し付けようとしていることを非難している。 この声明によると、サンディエゴからクレセント市まで、労働者はすでに100%以上の電力料金値上げの影響を蒙ってきた。サンディエゴでは昨年夏に電力料金が突然2倍になった。昨年秋の値上り(注・発電会社が電力供給会社に販売する卸売価格)によって電力供給会社の利益が脅かされたが、それでも電力供給会社の経営者たちはカリフォルニアの電力事業からその持ち株会社へ資金を移転するのをやめなかった。経営者たちはレイオフの脅しをかけ、南カリフォルニアのいくつかの工場では実際にレイオフを行ってきた。 電力危機は、1月に北カリフォルニアで広域停電が発生したことによって全国の関心を集めるようになった。州は多くの緊急措置を講じ、電力の緊急購入のために4億ドルを支出したが、この資金はわずか数週間で尽きてしまった。 電力会社は儲かっている 危機の根本原因は失敗した規制緩和計画である。カリフォルニアでは大部分の電力は発電会社と、送電会社と、販売会社の3つの会社を経て供給されている。規制緩和計画では、発電会社は長期にわたって固定価格で電力を供給することを要求されていない。電力価格は毎日変動し、規制緩和された価格メカニズムによって、その日の最大需要時の価格に設定されている。その結果、州が昨年夏に電力のために支払った金額は、前年を109億ドル上回っている。発電会社は、州外の設備を使って純利益を前年よりも75%増加させた。 電力労働者は雇用と手当と年金を失う不安にさらされている。製造業の労働者は工場閉鎖あるいは移転、交替制の再編に伴うレイオフや配転に直面している。公共部門の労働者は州の財源は恐るべき速度で底をつきはじめているのを目にしている。低賃金労働者や中所得層の家族は、電力料金の突然の高騰によって大きな打撃を受けている。 労働組合、消費者、環境運動団体の共同提案 カリフォルニア労働者連合、シエラ・クラブ、公益事業改革ネットワーク、水光熱利用者アクション・ネットワーク、カリフォルニア環境保護有権者連合、カリフォルニア高齢者連合、アメリカ退職者連合、エネルギー効率と再生可能技術のためのセンター、カリフォルニア消費者連盟、川の仲間たち、米国グローバル・グリーンなどの団体は、「電力危機に関する一致した見解」として、電力危機に対する解決策の検討において以下の点を配慮することを提案している。
Created byStaff. Last modified on 2005-09-05 02:58:07 Copyright: Default このページの先頭に戻る サイトの記事利用について | ||||||